花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

そうは言いながらも観てきた「PLUTO」

2015-02-03 | 日記
そんないろいろあったときに・・・

どうしたもんか、と思ったけど時間がないわけじゃないし買ってあったチケットもったいないしということで









ちゃっかり観てきちゃいました。



東京公演は終わり、この後は大阪。


*****公式HPより




人間とロボットが共存する時代。世界最強といわれるロボットが次々と破壊される事件が起こる。

 高性能刑事ロボット、ゲジヒト(寺脇康文)は犯人の標的が、自身を含めた7体の大量破壊兵器と
 なり得るロボット達だと確信。
 日本に渡り、限りなく人間に近い存在であるロボット、アトム(森山未來)と共に謎を追うことに。
 内戦で家族を失った世界最高峰の頭脳を持つ科学者アブラー(松重 豊)、人間を殺害した唯一の
 ロボット、ブラウ1589との接触により核心に迫っていく。      

 ゲジヒトは日々、忌まわしい悪夢に苛まれ、妻ヘレナ(永作博美)も彼の不調を感じ不安を隠せない。
 アトムもまた、お茶の水博士(吉見一豊)に愛情豊かに育てられながらも、自身の生みの親である
 天馬博士(柄本 明)との複雑な関係がその心に影を落としている。
 葛藤を抱えながらも事件の解決に向けて尽力するアトムとゲジヒトであった。

 時を同じくして、アトムの妹で悲しみを察知する能力を持つウラン(永作博美/2役)が廃墟の壁に
 花畑の絵を描く不思議な男と出会う。
 そこにアトムが駆け付けると、男に異変が起こり……

*****

演出・振付 シディ・ラルビ・シェルカウイ Sidi Larbi Cherkaoui

出演 森山未來 永作博美 柄本 明 吉見一豊 松重 豊 寺脇康文  他略



役者さんたちはもちろん個々にすごくよかったし、演出、表現がとにかくすごい。

森山未來くんはやっぱりとっても魅力的です。

そして、この舞台表立った出演者の中では紅一点の永作博美さん、二役を見事に演じ分けていました。

泣かされたなぁ・・・ というシーンもありました。


テーマはともかく、ストーリーはおばさんピンとこない、というか興味をひかれるものではなかったのですがそれでも
演出と演技で素晴らしいと思える舞台でした。



やっぱり、生身の人間がそこにいて演ずるっていうのはいいなー。









最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まき子)
2015-02-04 14:35:13
わわわ!プルートゥだ!
漫画は見たんですが、演劇でもやってるんですね~。

生身の人たちの白熱した演技って、
スポーツ観戦にも似てるなぁって思います。
どちらも好きなので。

勝っても負けても感動する。
泣かされても笑わされても感動する。

そんな非日常が楽しめるんですよね~♪
まっき (akiko)
2015-02-04 16:34:36
漫画は見てないんのでお話は知らなかったんだけど
見ていたらもっといろんな意味で楽しめたのかもー。

漫画がそのページ通り(たぶん)にスクリーンに映されたら
見た記憶がよみがえって興奮するよね。

演劇とスポーツ、ストーリーのあるなしは違えど、ドキドキしたり、
感動したり、気持ちが熱くなるのはきっと一緒ね。

今は大阪で公演してるよ~。
とはいえ、ムスコくん連れはさすがに無理か。。。
うー (群青)
2015-02-10 02:09:31
見なくてもその大体のストーリーは想像出来るので、私は結構興味ある題材だと思うが、いかんせん、人間がロボットをやるのは無理があるって言うか・・・・・・高性能ロボットでなければ何とかなりそうだが・・・

地上最大のロボットは恐らくメカゴジラなんじゃないかと思う。
ライディーンもでかいか?
そう言えば、マクロスも結構でかかったきがする。 笑
群青さん (akiko)
2015-02-12 15:47:35
もうネタばれしてもいいと思うので

ロボットであることを表す手法として対象の人物を黒子ならぬ、白い衣装をまとった
数人の「ダンサーが白子となって操り人形を動かすような動作をする場面が
何か所かあるんです。
それが必要か不必要か、観る人によって感じ方は違うかもしれないけど
おもしろいな、と思いました。

人間がロボットを演ずるといってもアトムなんかは超高性能な人型ロボットだから
人と同じ動きでいいし。
でも、どこか人としては不自然な感じも漂わせたり、なとこもちゃんとあります。

あとは観る人の想像力??

コメントを投稿