2025年7月13日、セカンドステージ5回目が無事終了いたしました。
今回はなんと、参加者さんのお一人が案内人を務めてくださいました。
テーマは、「ライアーと遊ぼう」
みなさんはライアーと言う楽器をご存知でしたか。
ライアー愛にあふれる案内人さんのお言葉で、新しくいろいろなことを知りました。
ドイツの楽器であること、
耳にしたことのある方も多いと思いますがシュタイナー教育のシュタイナーさんの
人智学に影響を受けた方が生み出した楽器ということ。
だから教育現場でよく使われます。
確かに音色を聞くと、癒されて優しい気持ちになる。
音が人の心にもたらす力を感じます。
参加者一人一人に一台、なんとライアーを持ってきてくださいました。
ライアーを使って会話します。
その人のその時の状況が、楽器を使って表現されます。
おもしろい。
緊張した固い音から、皆さんの音がどんどん柔らかくなってくる。
第二部は感想や今感じていることを共有する時間でした。
久しぶりにご参加した方。緊張している自分を、ライアーの音によって知り、
そして小さいころの自分に思いをはせる。
まさに道化教室の”忘れていた自分を発見する”に通じると思いました。
ライアーの音は、体の滞っている部分が整っていくというご感想も。
”皆何かしらの音楽を持つことが、平和につながっていく”
ライアーを通じて、周りを優しく穏やかな空気にしていきたい。
そんな案内人さんの思いを感じて感動しました。
本当にありがとうございました。
そして暑い暑い中、ご参加くださった皆様
本当にありがとうございました。
土井

今回はなんと、参加者さんのお一人が案内人を務めてくださいました。
テーマは、「ライアーと遊ぼう」
みなさんはライアーと言う楽器をご存知でしたか。
ライアー愛にあふれる案内人さんのお言葉で、新しくいろいろなことを知りました。
ドイツの楽器であること、
耳にしたことのある方も多いと思いますがシュタイナー教育のシュタイナーさんの
人智学に影響を受けた方が生み出した楽器ということ。
だから教育現場でよく使われます。
確かに音色を聞くと、癒されて優しい気持ちになる。
音が人の心にもたらす力を感じます。
参加者一人一人に一台、なんとライアーを持ってきてくださいました。
ライアーを使って会話します。
その人のその時の状況が、楽器を使って表現されます。
おもしろい。
緊張した固い音から、皆さんの音がどんどん柔らかくなってくる。
第二部は感想や今感じていることを共有する時間でした。
久しぶりにご参加した方。緊張している自分を、ライアーの音によって知り、
そして小さいころの自分に思いをはせる。
まさに道化教室の”忘れていた自分を発見する”に通じると思いました。
ライアーの音は、体の滞っている部分が整っていくというご感想も。
”皆何かしらの音楽を持つことが、平和につながっていく”
ライアーを通じて、周りを優しく穏やかな空気にしていきたい。
そんな案内人さんの思いを感じて感動しました。
本当にありがとうございました。
そして暑い暑い中、ご参加くださった皆様
本当にありがとうございました。
土井
