ソニーα6000&6400と楽しい日々を!!

ソニーミラーレス一眼の雑記帳です。

なおブログの写真は無断でのコピー&転載はお断りいたします。

深大寺お練り

2014-03-08 08:49:27 | Weblog
深大寺で行われるお練り行列です。
謂れはホームページから
3日、4日のそれぞれ午後2時より執行される「お練り行列」、ならびに「元三大師御影供(がんざんだいしみえく)」の厳修です。雅楽衆を先頭に、いなせな木遣り衆、裃に統一した講中とともに御影供出仕の袍裳金襴七条袈裟に身を包んだ高僧が境内を進む煌びやかなお練り行列は圧巻で、まさに平安絵巻さながらの優雅さであり、大祭中最大の見せ場です。「御影供」とは、大師像の掛け軸(御影)に、香、華、灯明、諸々の供物を供え、報恩の誠を捧げる天台宗に伝わる伝統法要です。深大寺のそれは、百味講という江戸時代から続く講中により大師様の宝前に供物が奉献されるなど大規模に執行され、比叡山以外では滅多に聞くことのできない天台宗に古くから伝わる御影供の聲明が、雅楽の調べとともに厳かに唱えられます。
































最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お練り行列 (徳さん)
2014-03-08 12:43:32
なかなか素晴らしい由緒あるお練行列ですね。
格式の高さを感じます。素敵な写真を見せていただきました。
Unknown (べんちゃん)
2014-03-08 16:47:27
徳さん

こんなお練り行列見た事が有りませんでした。
身分が高い高僧の方でしょうね。
Unknown (とうさん)
2014-03-08 22:35:05
深大寺のお練り行列、初めて拝見しました。まさに平安絵巻の優雅さが伝わってきます。法要の行事にしてもすごいデモンステレーションですね。
Unknown (べんちゃん)
2014-03-09 08:42:54
とうさん

お坊さんの袈裟凄いですね。
立派な行列でした。

コメントを投稿