藤原愛子の日常茶飯事

前稲城市議・藤原愛子のもろもろな日々

リニア計画はお止めになったら?

2022年10月18日 | 雑感

 鉄道事業開始、今年10月で150年目!

 汽イ~笛いいっせい新橋をを~♪って、もう今ではリニアモーターカーですか。

 私は電車に乗った際、車窓の景色を観るのが好きです。

 なんでみなさん、スマホの中ばかり見ておられるのかな、と思います。

 色づき始める木々木の葉、季節を表す様々な雲・・。あ、おばあちゃん同士が踏切で挨拶。

 保育園児ちゃんたちが、小さな手を振っている💛・・なんて、楽しいのに。

 同じ「電車」でも、新幹線の景色は・・少し楽しさが少ないです。

 そして。

 リニアの景色は?
 電気をいやっ!というほど使うと言われているリニアは、景色というよりトンネルの壁だらけとのことですが。

 東日本大震災が起こった時、東京にいる私も足元から揺れました。身体だけではなく、心も・・・。
 きっと多くの人たちも揺れたでしょう。

 そして、国も原発事業を見直した・・はずだったのですが。

 先日も書きましたが、岸田総理はそんなことはお忘れになったように、老原発の稼働延長や、再稼働、建設と、エネルギー計画を急ハンドルでUターンさせましたね。

 「あたらしい資本主義」を「聴く耳を持って」行うとのことですが、どこで何を聴いていらっしゃるのでしょうか。

 統一教会に関しても、間が空きすぎてズッコケるタイミングでの調査発表・・。

 ま、それは置いておいて。

 エネルギーの不足と次代のための節約、人口の減少、地方再生、経済集中の解消。
 などなど考えたら、まず「リニア新幹線」は止めましょう。

 今、一生懸命工事されている現場の方には悪いけれど。

 圏央道工事の際、神聖な滝の水が涸れました。

 リニアの通過する、大井川の豊かな流れ。水の情況や安全性の確保が問題になっていますよね。
 もう、自然壊してまで「どこどこまで〇〇分で行ける!」というのは、私から言わせれば、時代遅れ。会議もリモートで、という時代。
高速道路ももういっぱいできて、地方の電車が廃線になっている。

 個人的にはリニアにかけるお金は、地方の赤字路線にかけてもらいたいですね。

 

 

 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳のプラストロー無くそう!小3を称賛!

2022年10月01日 | 雑感
この季節の空気が好きです。

自分が生まれた季節だからか、この微妙な肌触りの空気を感じると、この世に生まれる時に誰かに言われた「私の使命」は何だったかを思い出そうとするのです。

 思い出せない・・。

 でも、あんまり間違ったことはしていない・・と思う。

 でも、ちゃんともっとするべきことがあるとも思う。


 今、気になるのは「プラスチック」。

 もともと、子育て中に気になったのが「ゴミ」で、その流れから関わるようになったのが牛乳パックの回収活動でした。

 この運動は、市民と回収業者さんと製紙会社が一緒になって動いたので、面白いように全国に広がって、今はもう常識です。

 それで、今私が不安な「ゴミ」は、「原発の廃棄物と放射能汚染」、それと「プラスチック」なのです。

 原発に関して、岸田総理は実に短絡的な思考を持って「推進」「再稼働」に方向転換することを表明しました。
 これにはあきれ、賛成できません。
 
 わが家は東京電力ではない再生エネルギーと契約したり、できるだけ電気を使わないなど、ごまめの歯ぎしりをしております。
 
 う~ん・・なかなか目には見えないけれど、国民全体が、多少の不便や節約をするようになったら、随分ちがうのではないか。
 自分たちの子孫が、放射能汚染に苦しまないように運動できないか。

 などと思っていると、ネットでいつも見ている「change.org」に表題のことが・・。

練馬区の小学校3年生さんが、給食にいつも付いてくる「プラスチックストロー」はいらないのでは?と考えて、なんとクラスで話し合い、3週間実験的に「マイコップ」を持参してストローをやめてみたそう!
 これをきっかけに、みんなでプラスチック問題を勉強し、更に関心を深めて、練馬区と東京都に給食のプラストローを廃止するように呼び掛けたそうです!

 学校給食の牛乳って、各学校が勝手に業者を決められない。偏りのないように自治体が決めるので、区と都に訴えたわけですね、
 ちなみに、うちの市は今も「ビン牛乳」です。

 たかだかストローかい!と思われた方もおいでかもしれませんが、こういうことが大切なのです。
 アリの一穴、です。

 近い将来、地球の海は、魚の数よりもマイクロプラスチックの方が勝るだろうと言われています。
 この小さなプラを魚がエサと思って食べる、亀がポリ袋をクラゲと間違えて食べる。
その魚などを鳥が食べる、魚のお腹も亀のお腹も、鳥のお腹もプラスチックがたまるので、栄養が摂れない。
 次には魚や鳥などを人が食べる・・。
 既に、私たちの体内からマイクロプラスチックが見つかっています。
 
 海に流れ込むプラスチックは、川から、海岸から船から、人によって捨てられたものです。それが故意であったり無意識であったりしますが、ヒトが行っているのです、

 私は原発とプラスチックは同じように大きな、おおきな問題だと思っています。

 練馬の小学校3年生ちゃん! おばちゃんも頑張るよっ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする