プロジェクト○川

学生に本を読んでもらおうという,ただそれだけのはずでした

参院選雑感

2007年07月31日 | つぶやき
結果に関しては予想通り.

以前は選挙前に予測が出ると,それとは逆のゆり戻しが起こったものだった.
「自民党圧勝の公算大」と報道されると野党に票が流れたり.

政党も神経質になっていて「有利」の予想には,「つぶそうという意図だ」と反発していた.
ここしばらくの選挙には,そういう「バランス感覚」が働かなくなった気がする.

果たしていいことなのか,悪いことなのか.

----------
「参院選は政権選択の選挙ではない」から,首相は退陣する必要がないのだそうだ.

ふーん.

ではせめて,地方問題が重点の知事選を「代理選挙」とみなし,
「国民は○○党/××政権を選んだ」なんていう奴が二度と出てこないことを期待しよう.

----------
先週の土曜日,札幌ではシティ・ジャズ・フェスティバルがおこなわれていて,
大通公園でも野外で演奏している音が聴こえていた.

そこにやってきたのが選挙カー.大音量の「お願いします」.

迷惑をかけてはいけない場所・時間を調べる程度の「常識」もないのか.

わかってやっているのなら論外だし,
集票上マイナスだという判断が出来ないほど知力が低いのだとしたら,そんな連中に政治に関わってほしくない.

まあ,車に乗ってお願いしますと叫んでまわるのが「政治」だというのなら,
向いた仕事だということになるのだけれど.

----------
「虎退治」されてしまった片山虎之助参院幹事長は,
NHK-FM廃止を求める竹中案を「調整」した「自民党通信・放送産業高度化小委員長」でもある.

他に支持する点はないのだが,
あのあと最初の選挙で落選と聞くと,少々思うところはある.

----------
民主党党首の小沢はなぜ出てこないのか.

大勝ちした選挙で,しかも小沢代表自身が力を入れてた一人区で圧勝して,
この「おいしい」状況で顔を出さないのは,どういうことなのか.

ほんとうは体調の問題ではなくて,
何か戦略的な判断なのだとしたら,面白いなと思う.

たとえば,ここで「ためて」見せることで,
一時的な盛り上がりではなく,長期的な動きにつなげようとしているとかね.

書きながら何となく思い出していたのは,
「死せる孔明生ける仲達を走らす」という故事(子供の頃,『三国志』でここがいちばん好きだった)と,
「俺,まだ出ない」というポイズンガールバンドのネタ.

とかなんとか書いるうちに,出てきてたみたい(笑).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続きヌーヴォー・・・モメサンのスペシャル・キュヴェ・リディ

2007年07月29日 | ワインとか
今週も引き続きヌーヴォーです.

モメサンのヌーヴォー2006,Special Cuvee by Ludie.
今週のジャスコのワゴンセールで500円でした.やれやれ,毎週見に行かなきゃ(笑).

今回も何種類かあって悩んだ(笑)のだけれど,
モメサンのスペシャル・キュべだっていうし,瓶が重めで色も濃かったのでこれにしてみた.

正解でした.
ヌーヴォーというよりは,普通に質の高いボジョレー.おいしいです.

----------
イラクが優勝を決めたところ.

心からおめでとうと思います.
背負っているものの大きさも志の高さも,他の国とはレベルが違ったんでしょう.

日本が勝とうが負けようがどうでもいいや.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CASSEROLE 北アカリのオペラ

2007年07月29日 | お菓子・ケーキ
ちょっと前なのだけれど,久々に「キャセロール」に行ってきました.
最近,流行りの「野菜スイーツ」があるというので.
(CASSEROLEは時計台のそば,中央区北2西2 STV北2条ビル1F)

写真の「北あかりのオペラ」がすっごくおいしかった.
じゃがいもの味がしっかりするのだけれど,ちゃんとケーキとしておいしい.

このお店,数年前まで円山にあって,夕方に行くとほとんどケーキが残っていない人気店でした.
場所が移ってからは,あんまり行ったことがなかったのだけれど,あいかわらず技術が高い.

札幌を代表する名店のひとつだと思います.
観光で来る方にもオススメです.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のダイエット法

2007年07月29日 | つぶやき
みんなちゃんと選挙には行ったね?

----------
ビリーブームもあっさりと落ち着いたようだ.
日本の夏に室内であんな運動すれば,たいへんなことになるし.

では,最強のダイエット法とはどんなものか?

その答は,雑誌MUSICA Vol.4のp.6にある.

信じられない.
懐かしい,僕らのよく知っている顔だ.

刑務所ってすごい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原発トラブルに懸念」

2007年07月27日 | つぶやき
カターニアが来日中止=原発トラブルに懸念-サッカー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000070-jij-spo

東電柏崎刈羽原子力発電所でのトラブルがイタリアで報道され,
カターニア側が懸念,予定されていた来日と親善試合が取りやめになった,という話.

「何をくだらないことを」って反応した人もいるかもしれないし,
事件自体は重大でも,新潟以外の地域には関係ないだろう,と思う人もいるかもしれない.

僕もそんな風に思わないわけではないけれど,
「この出来事」からは学べることもいろいろある.

まずは単純に,イタリアで(ということはおそらく他の欧州諸国でも)
今回の事故が大きく報道され,重大だと受け止められていることがわかるよね.

地震が原発を直撃して事故(火事)が起きたというのは,世界がほとんど経験したことのない大事件だ.
僕らの反応が「穏やか」過ぎるのかもしれない.

ついでに書いておくと,中央ヨーロッパ諸国ではほとんど地震が起きない.
日本の学界に来た欧州の地震学者が,
軽い地震に遭遇して「おお,これが本物の地震か」と喜んだ,なんていうネタ話があるくらい.
(ただし,イタリアを含む南欧は別.火山があるもんね)

----------
もう一歩引いて事態を眺めてみると,
「僕らが『外国で起きた大事件』と思っていることの中にも,
このくらい内外温度差のある事件があるんじゃないか」という疑問も湧く.

僕らも「イタリア南部で事故」と聞いたら,イタリア「北部」へ行くことも躊躇するよなあ,とかね.

こんな具合に,自分と他者の立場を入れ替えて考えてみるっていう習慣(能力)の有無は,
他者をどのくらい理解できるかに関わってくる.

そして,相手を深く理解することには,どんなときでも大きな意味がある.
攻めるにしても,守るにしても,融和するにしても,あるいは愛するにしても.
(なぜカターニアから始まって,愛を語ることになっているのかは,僕にもわかりません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選挙の投票時間が短縮?!

2007年07月26日 | つぶやき
いとうせいこうさんのブログによると,
突然,参院選挙の投票時間の短縮が発表され,投票所の3割が,ここにきて急に締切時間を繰り上げたのだという.
http://seikoito.ameblo.jp/seikoito/entry-10041080054.html

せいこう師のおっしゃるとおりで,
投票率が高くなると困る与党寄りのこの決定,いったいどんな力学が働いたのか,考えるまでもないだろう.

しかも,ちょっと調べてみたけれど,ぜんぜん報道されていない.

せいこう師曰く,
「諸君、これが日本的な自粛型、もしくは沈黙型の報道管制というものだから、事態をよく見ておくがいい」

心底恐ろしい.

僕らはこんな権力者を持つ中で,しかもこの程度のマスコミ-第四の権力-しか持たない中で,
権力を抑えるためのルールである「憲法」を,その権力者の意向に沿って変える準備をしているんだぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚からひとつかみ(いとうせいこう,Funky King)

2007年07月26日 | 音楽
「音知連」をみていたら,最後にあの曲のイントロが!

なんだイントロだけかよと,あわてて棚からいとうせいこう『建設的』を探す.

その曲,「俺の背中に火をつけろ!!」のヴォーカルは大竹まこと.
導火線を俺に返せよ!おお!
(前に何かの番組でこれをかけられて,大竹さん身悶えしてました)

勢いのまま,次は『Body Blow』.Mac The Seiko炸裂.
なんと発表から20年だよ.すごいなー.

ここまで来ると勢いは止まらず,流れでFunky Kingに手が伸びる.

中村有志『ザ・ヒストリカル・レコーディングス・オブ・ファンキー・キング』.
何度聴いてもものすごいテンション.ひりひりひり!

これを持っている自分が誇らしいくらい・・・君たちはファンキー・キングを知らないのかい?

----------
いとうせいこうさんのアルバムでは,
藤原ヒロシとのユニット,Subliminal Calmも愛聴盤.

"わけもなく静かで,知らぬ間に切ない"
「かすかなしるし」は20世紀が遺した名曲のひとつだと思う.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一冊

2007年07月25日 | 本の話
日曜に近所のTSUTAYAで文庫の新刊コーナーを見ていたら,
宮本輝『避暑地の猫』の新装版が出ていた.講談社文庫.

重いというか,どろどろしたストーリーなのだけれどリリカルでもあって,
宮本輝ではこれがいちばん(というか唯一)好きな小説です.

場面やテーマを思い出すと,教員という立場からは多少の躊躇もありますが,
まあ薦めるでもなく,おススメしておきましょう(なんのことだか).

----------
『避暑地の猫』は,僕が高校生の頃に「IN POCKET」(講談社の100円文庫雑誌)に連載されていたもの.

同じ時期のこの雑誌には,村上春樹の『街の眺め』も連載されていて,毎月すごく楽しみにしていた.
時期は違ったはずだけれど,坂本龍一・村上龍の鼎談『EV Cafe』もこの雑誌の連載でした.

「IN POCKETには世話になったなあ」という思いがあります.
(当時の我が家は経済的に非常に厳しかったのです)

『街の眺め』は単行本化の際に『回転木馬のデッドヒート』と改題されました.
強烈な悪意で異彩を放っていた「BMWの窓ガラスの形をした純粋な意味での消耗についての考察」は
収録されなくて,いろいろと考えた覚えがあります.
モデルへの配慮なのかとか,短編としてのバランスが悪いからかなとか.

----------
この日は併設のスタバで,福原美穂さんという地元シンガーのミニライブがありました.
これがすごい盛り上がり方.あそこのミニライブでアンコールの拍手なんて初めて聞いたなあ.

聴いたことがある曲があると思ったら,
「恋はリズム」という曲が去年の世界ノルディック札幌大会のテーマ曲だったんだそうです.

スティーヴィー・ワンダーのカバーもやってました.
僕はスティーヴィーをカバーする人には,だいたい好感を持ちます.

久保田利伸がデビュー前にスティーヴィーなどをカバーしたテープを放送局に配ってたっていうのは有名な話.
(で,これが評価されてデビューした)

一度だけ観たことのあるサイゲンジの"Golden Lady"もかっこよかったなあ.
正直なところ,彼のオリジナル曲は詞が苦手なんですが.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚からひとつかみ(酪農と経営)

2007年07月24日 | 本の話
「経営」&「酪農」というテーマで,定番の本を数冊紹介します.
(どれもゼミ室か僕の研究室にあります)

楠本雅弘『複式簿記を使いこなす 農家の資金管理の考え方と実際』(農文協)
 すらすら読めるわけではないけれど,じっくり取り組むだけの価値がある本です.
 ゼミの輪読にも何回か使ったよね.
 なぜ裏表紙にのび太がいるのかだけが謎です.

杉山経昌『農で起業する』,『農!黄金のスモールビジネス』(ともに築地書館)
 うちのOBは全員読んでいるはずだけれど・・・.
 本当に能力の高いビジネスマンが農業と向き合うと,どう考えるのか.学ぶところだらけです.
 酪農をやろうと思いながら読むと,マイナス面の指摘も出てくるけれど,それには正面から向き合うしかない.

 ところで『農で起業する!』巻末「参考書リスト」の「コンピューターを使いこなす」に,
 ホフスタッター『ゲーデル,エッシャー,バッハ』があげられていますが,それはちょっと無茶かと(笑).
 (僕もホフスタッターは好きなんですが)

荒木和秋『世界を制覇するニュージーランド酪農』(デーリィマン社)
 「敵を知る」という意味でもぜひ読んでおきたい.

三友盛行『マイペース酪農』(農文協)
 マイペース酪農的な考え方が嫌いだという人こそ読むべき.
 未来はここにある,と思うなあ.

エリヤフ・ゴールドラット『ザ・ゴール』(ダイヤモンド社)
 小説形式でTOC(制約条件の理論)という理論を学べる本.
 TOCがどうこうを抜きにしても,最適な経営とは何かを考えるいい刺激になります.

 続編の『ザ・ゴール2 思考プロセス』(こっちも面白い)を読み終わったときに,
 ずいぶんと主人公に感情移入しながら読んでいたことに気付いた.いっしょに考えながら読んだからかな.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうもありがとう,ようやくゼミ紹介が完成しました

2007年07月24日 | つぶやき
現役ゼミ生のがんばりにOB諸君の協力もあって,
ようやくゼミ紹介パネルができました.

みんなどうもありがとう.

OB諸君のコメントは,若干脚色したりしつつ,使わせてもらいました.
たとえば,警察官になったMっちゃんのコメントの一人称を「本官」に変えてみたり・・・.
(ごめん,やってみたら面白くてどうしても使いたくなった)

ここで紹介するのは憚られるので,
興味が湧いたらオープンキャンパスにご来場下さい ^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいまごろヌーヴォーを

2007年07月23日 | ワインとか
近所のジャスコで,2006ヌーヴォーの安売りを購入.

毎年いま頃に安売りヌーヴォーを飲んでいる気がします.
でも,ヌーヴォーの味わいって,初夏にぴったり.

「祭」にも参加したいと思いはするのだけれど,
11月に3,000円出すなら,もっと濃いワインが飲みたいもんね.

----------
ジャスコは「やりすぎじゃないの?」って思うくらいヌーヴォーを入れてて,
だいぶ余っているようだったから,行く度に安売りしないかチェックしていました.

で,「やってくれた」のが1ヶ月くらい前.
(だから,以下の2本を飲んだのもその頃です)

お目当てだったマルセル・ラピエールが半額の1,500円!で,2本購入.
それからドミニク・ローランも1本.ヌーヴォーではありえない重さの瓶です(笑).

マルセル・ラピエールは言わずと知れた自然派の大御所で,僕も大ファン.
これは文句なしにおいしい.
ヌーヴォーでも,間違いなく「マルセル・ラピエール!」っていう味です.

一方,ドミニク・ローランは「?」でした.
甘さがまったく感じられず,ものすごく「閉じた」印象.

開けるタイミングが悪かったのか?っていう感じなんだけれど,ヌーヴォーだしなあ・・・.
ただ,なにせスーパーの安売りです.ボトルコンディションが悪かったのかも.

----------
そして昨日,ヌーヴォー最終在庫が「半額の半額」になっているところに遭遇.

なーんと,フィリップ・パカレが700円!

パカレですよ!?「あんた馬鹿か」っていう価格.
迷わず全部買いました・・・といっても2本しかなかったんだけれど(笑).

で,今日さっそく開けてみたところ,これがまた素晴らしくおいしい!
飲み込んだあとに残る苺の香りがチャーミングで,とにかくナチュラルな味.

もうにこにこなんですが,ある意味では,これも「バブル」の恩恵ですね.
難を言えば・・・この価格なら1ケースほしかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳消費を拡大するか?

2007年07月23日 | つぶやき
モスバーガーで「牛乳が楽しく飲めるストロー」ってのを売ってました.
ストローの中にミルメークのようなものが入っているというもの.

牛乳消費を拡大しようというのなら,
こういう,経済学で言う「補完財」を流行らせるって言うのは,すごくストレートで効果的な方法だと思う.

牛乳そのものをいくらアピールしても,急にたくさん飲むようになるかというと,それは難しい.
いままでにも「牛乳の良い面」は,さんざん宣伝しているのだから.
(まあ,妙な評判は取り消さなくてはならないけれど)

それよりも,たとえば「朝食にシリアルを」とか,
ミルクティなどを(ラテはもう流行ってるからね)流行らせる努力をするとかっていう方が,効果があるんじゃないかなあ.

モスのライスバーガーが登場したときに,
僕の恩師(農業経済学会長まで務められた方です)が,激賞していたのをよく憶えている.
「食の西洋化の中で,米の消費を進める素晴らしいアイデアだ」と.

モスはやってくれますね.

ところで,だいぶ前に「これも牛乳の危機」とか書いた,ザバスの「水で飲めるプロテイン」,
買ってみたのだけれど,ものすごくまずい.

とにかく味が不自然で,人間が飲むためのものとは思えません.
僕だけかと思って,体育会系の学生に聞いたら,やはり評判悪いって.

ある意味では一安心(笑).
プロテインは牛乳に溶かすタイプを選びましょう.

----------
ひとつだけよけいなことを.

24時間営業のモスで「朝取り野菜」っていうのは,いつ切り換わるんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に本屋

2007年07月21日 | つぶやき
ひさびさに本屋に行ってきました.
コーチャンフォーのミュンヘン大橋店.

見ていくと,あれも読んでない,これも読んでない・・・..
ダレルの『アレクサンドリア四重奏』新訳がもう完結しているなあ,とか.

世の中にこれほどたくさんの「読むべき本」があるかと思うと,眩暈がします.

----------
僕の好きな本が3冊ほど,文庫化されていたのでちょっと紹介.

クッツェー『恥辱』(ハヤカワep文庫)
ノーベル賞作家クッツェーの代表作.
南アフリカの大学教授の「果てしない転落」.
日本とあまりに異なるリアリティのありように驚くのもいいかと.

カズオ・イシグロ『充たされざる者』(ハヤカワep文庫)
夢の中をさまよい続けるような不条理がえんえんと続く.たまりません.

松浦寿輝『半島』(文春文庫)
極上の幻想小説.楽しい悪夢.たまりません.

「夢の中をさまよう」といえば,
この間読んだデヴィッド・マドセン『フロイトの函』(単行本です)も,ある意味では「夢の中」を真正面から扱ったもの.
なんとも言いようのない怪作でした.これを人に薦めると,人格を疑われそうな(笑).

----------
今日のコンサ-ヴェルディは,
後半39分から2点ずつ取り合って引き分けだって.
最後はロスタイムに石井が同点弾.なんという・・・.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉大なるマルチナを讃えて(それから,マクニールとサバティーニも讃えよう)

2007年07月21日 | テニスに目が眩んで
去年の全米オープン直後に書いて,公開しそこねてたものです.

----------
2006の全米オープンのもうひとつの「事件」は,偉大なるマルチナ・ナブラチロワの「引退」.
(注:アガシが引退した年なので,それが最大の「事件」だった)

僕が最も尊敬する選手は誰かというと,
これはもうマルチナ・ナブラチロワで動かしようがない.

いちばん好きな選手は,いまでもステファン・エドバーグなのだけれど,
「尊敬」という感情はマルチナに対しての方がはるかに強い.

「引退」とカギカッコ付きになってしまうのは,1994年の記憶があるからだ.

----------
1994年,「最後のウィンブルドン」でマルチナは決勝に進んだ.

この年はシュテフィがまさかの1R敗退.
歴史的なアップセットを起こしたのは,素晴らしいボレーヤーのローリー・マクニール.
マクニールにジーナ・ガリソン・・・あの頃は女子にもサーブ&ボレーのいい選手がたくさんいた.

あの試合での彼女の「読み」は神業で,シュテフィがパスを打つと,そこにマクニールがいた.
サーブ&ボレーは,読みさえ当たりまくればどんなアップセットも起こせるスタイルなのだ.

準決勝でそのマクニールを下して,決勝にきたのはクレーコート・スペシャリストのマルティネス.
(ちなみに彼女は伊達を大の苦手にしていて,伊達引退の報に「正直なところ・・・」とコメントしてました)

マルチナが10回目の栄冠を手にすることを,僕はまったく疑っていなかったのだが・・・.

いまの僕は,あのときのマルチナと同じ38歳.
自分と同じ年齢の人が,あれほど偉大な存在になり得るということが信じられない.
----------

マルチナの思い出というと,1987年も忘れられない.
シュテフィの台頭を食い止め,ランキング1位は譲ってもウインブルドンと全米は死守した,最後の年.

マルチナとシュテフィという,真に偉大な2人の女王による新旧交代の頂上対決.
僕にとって,女子テニスがあれ以上にスリリングだったことはない.

強いて例外をあげるなら,1988年の全米決勝,女子テニスの新時代を告げた,グラフ-サバティーニ戦.

壮絶なストローク戦.
もう時代はマルチナとクリス・エバートのものではないと,誰もが認めざるを得なかった.

ファイナルにもつれた激戦の軍配は,シュテフィにあがる.
なんといっても,ゴールデン・スラムの年だ.

2年後の全米決勝で,サバティーニは雪辱を果たす.
あれほどの輝きを見せた彼女にとって,それがキャリアのピークになるっていうことも,まったく思いもよらなかった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親愛なるOB諸君

2007年07月20日 | つぶやき
親愛なるOB諸君のおかげで,
オープンキャンパス用の「コメント」がある程度集まりました.

やはり頼りになるのは女性陣だったな.
あとはパパや社長や大日本人,みんなどうもありがとう.

引き続き募集しますのでよろしくです.

どうせ締め切りはとうに過ぎているし・・・.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする