Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●小沢裁判、検察の問題であると同時に、癒着したマスコミの問題

2012年05月01日 00時00分18秒 | Weblog


gendai.netの記事(http://gendai.net/articles/view/syakai/136366)と、NPJで知った琉球新報の社説(http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-190529-storytopic-11.html)。

 長い記事。日刊ゲンダイでしか書けないちょっと長めの記事。検察の問題であると同時に、検察と癒着したマスコミの問題でもある。反省なき電力会社や政治家が原発再稼働原発輸出をしようとしているのと同様、反省なきマスコミは5月9日に控訴へと誤誘導するはず。本件に関しては、不毛な裁判が続くことになりそう。
 密約裁判などを経験する沖縄では、検察審査会の問題点を的確に指摘している。

================================================================================
http://gendai.net/articles/view/syakai/136366

小沢報道は全部ウソだったと謝罪の必要
2012年4月28日 掲載

無罪判決でも犯罪人扱い報道

 小沢元代表は、大新聞テレビを訴えた方がいいんじゃないか。そうでないと、連中は懲りない。この謀略報道の洪水は止まりそうにない。
 検察のガセ情報をさんざんタレ流して小沢の政治生命を抹殺したくせに、無罪判決が出た後も、「それでも残る疑惑」だの「国会で説明責任がある」と書き立てている大マスコミ。中には、「ほとんど有罪」の大きな見出しを掲げたり、識者のコメントを使って指定弁護士に「控訴しろ」とそそのかす記事もある。こうなるともう完全な人権侵害だ。人物破壊だ。
 どうして、そこまでして狂ったように小沢を葬りたいのか。一体、大新聞テレビはだれの回し者で凶器を振り回しているのか。

 そもそもこの小沢裁判は、「無罪判決」の中身を論評する以前の問題である。その価値もない。起訴したこと自体が疑惑、間違いだったのだ。
 政権交代直前の09年3月、地検特捜部は小沢の元秘書を突然、政治資金収支報告書の「記載ミスという微罪で逮捕し、その立証が困難とみるや、別の秘書を立て続けに逮捕。収支報告書の「記載ミス」は無数にあるのに、小沢以外の政治家には目もくれず、執拗に小沢を狙い、失脚をもくろんだ
 当初、特捜部は「ゼネコンからの裏献金があるに違いない」「小沢をやれる」と“妄想”を抱いて突っ走ったが、結局、何もナシ。すると、今度は、デッチ上げの捜査報告書を作って検察審査会(検察審)の審査員を“誘導”。ムリヤリ、小沢を「強制起訴」させたのが経緯だ。

 検察が勝手に筋書きを描き、見立てに沿う作文調書を作り、それでも起訴がムリなら検察審を使う――。どう考えても不当不法。こんなデタラメ捜査手法、起訴が許されたら、司法はどんな冤罪もデッチ上げられる。民主主義国家じゃなくなってしまうのだ。
 元毎日新聞記者で、政治評論家の板垣英憲氏はこう言う。

   「民主主義国家には基本的人権を守るためのルールが決められています。
    つまり、適正、適法な手続きです。ところが、今回、検察の捜査手法は
    無法の積み重ねで、検察審の審査内容はいまだに分かりません。つまり、
    適正、適法な手続きとは到底、言えないのです。『小沢氏ならいいだろう』と
    軽くみるムードもありますが、有権者の負託を受けた政治家だからこそ、
    より慎重な手続きが必要なのです。今回のような捜査手法、起訴が許されるなら、
    誰でもすぐに犯罪者にされてしまう。大変、恐ろしいことです」

 小沢事務所が問われた取るに足らぬ政治資金の記載ミスに比べ、検察、裁判所がやってきたことは数倍、数十倍も悪質なことなのだ。

その批判もなく小沢は実質有罪、政治的けじめをつけろと叫ぶ大マスコミの狂気

 その意味で、小沢事件は司法の信頼の根幹を揺るがしゾッとする検察官による捜査報告書の捏造まで明るみに出た。
 それなのに、大マスコミは批判の矛先を司法権力に集中させようとしない。
〈結論はシロだが、「潔白」ではなく「灰色」という司法判断〉(読売社説)、〈裁かれたのは、私たちが指摘してきた「小沢問題」のほんの一部でしかない〉(朝日社説)などと、改めて小沢を責め立てる。本末転倒だし、トチ狂っているとしか思えない。
 そもそも大マスコミの小沢追及の論調はブレまくってきた。もはや一行も触れようとしないが、批判の出発点は「ゼネコンからの裏ガネ」だった。
 ところが、今は「収支報告書は秘書任せ」「秘書への監督責任」のみをあげつらう。実にチンケな話で、小沢の「道義的責任」「政治的責任」「国会での説明責任」を仰々しく糾弾するのだ
 振り出しの「ゼネコンからの裏ガネ」はどうなったのか。小沢に「収賄」の嫌疑をかけた特捜部の「小沢との全面戦争」は、とっくに検察の敗北でケリはついている。
 検察は一連の捜査で70社近くのゼネコンを絞り上げたが、出てきたのは不可解な「水谷建設からの1億円」だけ。捜査に参加した元検事の前田恒彦受刑者(証拠改ざん事件で有罪確定)は、小沢公判でこう証言した。

   「佐久間達哉特捜部長(当時)は、胆沢ダムを受注した
    元請け・下請けのゼネコンごとに、○○社が1億、××社が
    2億と夢みたいな妄想を語っていたが、現場は厭戦ムードが漂っていた」

 水谷からのカネだって、「石川議員を調べた吉田正喜副部長(当時)も、田代政弘検事も『アレはないんじゃないか』との心証を抱いていた」(前田受刑者)という。小沢が問われた政治資金規正法違反事件は、検察の妄想捜査の残りカスをかき集めたに過ぎないのだ。

   「それも今回の無罪判決によって、小沢氏を罪に問える材料は
    全て消えたのです。だから、メディアは『政治とカネ』や
    『道義的、政治的責任』という漠然とした言葉で責めるしかない。
    検察と一体になって『小沢はワルだ』とあおった非を認めようとせず、
    悪あがきを続けているだけです。朝日新聞は社説で
    『政治的けじめ、どうつける』と小沢氏に迫りましたが、
    けじめをつけるべきは朝日の側であり、小沢バッシングに
    狂奔した全メディアです」(元NHK記者で評論家の川崎泰資氏)

 その朝日は「報道検証」と称して、「本紙は有罪決めつけていない」「検察リークありえない」と自己弁護していたが、ゴタクを並べるのは、どうでもいい。朝日はじめ、大マスコミは「小沢報道は全部ウソでした」と謝罪する必要がある。

これで消費増税がつぶれたら困ると書くスリカエ

 大新聞の狂気はそれにとどまらない。判決翌日の紙面でさっそく「増税法案、小沢氏無罪も影響」(朝日)、「消費増税に『足かせ』」(毎日)、「小沢系 増税阻止へ反攻」(読売)と大騒ぎしていた。“小沢は数の力で野田政権の邪魔をする”“消費税問題を混乱させるだけで、良い結果を生まない”と、こんな論調のオンパレードだ。
 しかし、消費増税が暗礁に乗り上げているのは小沢のせいか? そうではないだろう。国民の6割がノーと言っている増税に突っ走ろうとする野田悪政に正義がないのだ。経済評論家の上念司氏が憤慨して言う。

   「デフレ下で消費税率を上げれば、税収が減ってしまうのは
    常識です。もちろん、財務省は百も承知。その証拠に、
    今月4日の国会で、『デフレ下で国民所得が減っている中、
    税率を上げれば税収は増えるのか、減るのか』と追及された
    古谷主税局長は、『減少します』とハッキリ答えています。
    要するに財務省は、国民は幼稚園児程度だとバカにして、
    何も知らせずにダマしているわけです。いま重要なのは
    消費増税ではなく、デフレを脱却して税収を増やすこと。
    それなのに、大メディアは小沢氏が消費増税を潰すのが
    悪いと非難している。揚げ句、消費増税に反対する人の
    コメントは、すべて“小沢元代表に近い関係者”と書く。
    小沢氏が反対するものは善なんだと読者に思い込ませて
    しまおうと、悪質な印象操作をしている。戦前のファシズム報道
    そのもので、こんなデタラメはありません」

 国を滅ぼすのは小沢ではない。消費増税であり、それを強行しようとする野田政権と財務官僚、その走狗と化した大マスコミの方だ露骨で薄汚いスリ替え報道にダマされてはいけない

政局を書くのはそれだけ小沢の強大な力を認めているからだ

 どうして大マスコミはここまで小沢にこだわるのか。一方では「広がらぬ賛同者」「党内で孤立」と書いているのだから、無視すればいいのだが、それをしない。要するに、小沢が傑出した力を持っていることをマスコミが一番よく知っているからなのだ。

   「戦後、刑事被告人になりながら、これほど力を持ちつづけた
    政治家は、田中角栄と小沢一郎だけです。3年間も検察と戦い、
    党員資格まで停止されたのに、同志が140人もいるのは
    驚きです。損得を考えたら、小沢について行くメリットはない
    大勢の仲間がいるのは、政治家としての実行力やビジョンが
    並外れているからでしょう。大手メディアが、狂ったように
    小沢の疑惑を騒ぎ立てるのは、気になって仕方がない、
    無視できない裏返しです」(政治評論家・本澤二郎氏)

 もし、小沢が取るに足らない政治家だったら、有罪だろうが無罪だろうが、無視している。
 大新聞テレビが、小沢の力量を認めながら、いや、認めているからこそ、なにがなんでも抹殺したいと考えているのが真相なのだ。

   「大手メディアは、小沢が目障りで仕方ないのですよ。
    社説などでは、政治に“強いリーダーシップ”を求めながら、
    ホンネでは傑出した人物を快く思わないのが、日本のメディアの
    伝統です。しかも、小沢は、大手メディアの既得権益を
    ブチ壊そうとしている。記者クラブ制度にメスを入れ、
    テレビの電波行政を変えようとしている。既得権に
    あぐらをかいている大手メディアにとって、
    これほど怖いことはない。力のある小沢は、
    絶対に潰したいということなのです」(本澤二郎氏=前出)

 それで小沢が復権すると、民主党政権が分裂する、社会保障と税の一体改革が遅れると騒ぐ。世間に“小沢不安論”をまき散らす。何かにこじつけてでも、小沢を排除追放したくてしようがないのだ。

この国の大マスコミは戦前戦中と同じ権力走狗

 こうしてみると、日本の大マスコミがいかに次元が低いかがよく分かる。国民を賢くさせて、国を豊かにさせる発想などゼロだ。小沢無罪判決を受けて、自民党の代議士がツイッターでこうつぶやいた。

   「小沢には監督責任、道義的責任はあるが、判決が
    出た以上、国会でこの問題を引きずり、時間を費やすべきではない。
    デフレ円高脱却など、国会は前向きな政策論争を行い、
    一つ一つ方向を出していくべき」

といった内容だ。

 小沢喚問を要求して、民主党政権を引っかき回そうとする自民党執行部まで皮肉ったのだが、本当の報道の役割とは、こういうこと。無意味な小沢喚問を書き立てることでなく、国民のためになる知恵を授けることだ。そこを自覚しなければ、日本の沈没を止められるわけはない。
 政治評論家の森田実氏がこう語った。

   「この国はマスコミによって、どんどん劣化している。
    それは権力のチェックをせず権力と一体化してしまった
    からです。戦前戦中、軍部のお先棒を担ぎ、国民を
    戦争に駆り立てたマスコミは、その反省に立てば、
    国民生活を滅ぼす消費増税など逆立ちしても
    推進してはいけない大衆を犠牲にしてはいけないのです
    ところが、財務省や大政党、アメリカの手先として大衆を
    脅かして増税を進めて心が痛まない。大衆増税に反対の
    小沢さんたちのグループを率先して潰そうとする。
    腐ってます権力の犬に成り下がってしまったのです」

 大マスコミがしつこく小沢抹殺報道を続けるのは、「自分たちは権力の走狗ですという堕落の正体をさらけ出していることを意味するのだ。
================================================================================

================================================================================
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-190529-storytopic-11.html

小沢判決/検察の「闇」が裁かれた 全面可視化しか道はない
2012年4月27日

 裁かれたのは検察の深い闇だ。そう受け止めざるを得ない。政治資金規正法違反罪で強制起訴された小沢一郎民主党元代表への判決で、東京地裁は無罪を言い渡し、検察の手法を厳しく批判した。
 供述を検察が「ねつ造」したことが明らかになったからだ。大阪地検の証拠改ざんもあった。断罪されたのは検察の体質そのものと言える。もはや検察の調書は信頼できない。取り調べを全面可視化するほか信頼回復の道はない、と法務当局は認識すべきだ。
 今回、「ねつ造」された供述はそのまま検察審査会に送られ、強制起訴の根拠になった。検察審査会の在り方も議論すべきだろう

証拠改ざんに通底
 この裁判の最も重要な瞬間は、小沢氏の弁論などではなく、むしろ田代政弘検事の証人尋問だった。昨年12月の公判で田代検事は、事実と異なる捜査報告書の作成を認めたのだ。
 2010年5月、田代氏は元小沢氏秘書の石川知裕衆院議員を再聴取した。その報告書には「あなたは国会議員。やくざの手下が親分を守るようなうそをついてはいけない」と検事に言われたのが効いた、と石川氏が述べ、小沢氏の関与を認めたかのように記した。
 だが石川氏はかばんに録音機をしのばせ、隠し録音していた。このため、そのような応答は全くなかったことが証明できた。
 田代氏は「過去の供述と記憶が混同した」と弁解したが、あまりに不自然だ。録音されていない「供述」はほかにも数多くある。裁判所が弁解を「にわかに信用できない」と退けたのも当然だ。
 取調室は密室である。隠し録音をしていなければ報告書が虚偽だとは証明できなかっただろう。ほかの調書類でも同様の「ねつ造」がないと信用できるだろうか。
 検察のストーリーに合わせて事実をねじ曲げた点は、大阪地検の証拠改ざんとも通底する。もはや検察の体質と化していた、と疑わざるを得ない。
 検察は取り調べの一部可視化を始めているが、全面可視化は拒んでいる。だが一部可視化は可視化しないのと同じだ。検察に都合のいい部分だけを公開し、ほかは隠しておける仕組みでは、可視化の意味がない。法務当局は、国民の信頼を取り戻したいなら、全面可視化を断行すべきだ。
 市民団体は田代検事を虚偽有印公文書作成・同行使罪で告発したが、検察は起訴を見送る方向という。大阪地検の証拠改ざんは最高検が捜査したが、今回は東京地検が担当だ。東京地検の犯罪を東京地検が捜査して、公正と言えるはずがない。最高検か他の地検、警察が捜査すべきではないか。

資料開示も必要
 検察審査会(検審)の仕組みもあらためて問われる。今回は検察が起訴を見送った事案だが、市民の告発を受けて検審が2回議決し、強制起訴となった。
 だが検審の仕組みもあまりに不透明だ政治的に対立する人が恣意(しい)的に告発することは、いくらでもできる。審査が何回開かれたか、委員がどんなメンバーかも分からない
 検審に開示する資料を検察が恣意的に選ぶことも可能だ。今回の審議も、くだんの捜査報告書を基にしていた。全面可視化と同時に全ての捜査資料を全面開示する仕組みでなければ、公正な審議はできないのではないか。これは裁判員裁判にも言えることだ。
 強制起訴が可能になったのは裁判員制度と同じ09年の司法改革からだ。それ以前、検審が起訴議決をしても、警察官や検察官が身内の犯罪をかばうかのような不自然な不起訴が続き、市民の不信感が高まったことが背景にある。
 だから強制起訴の仕組みの必要性にはうなずける点もある。だが政治家は起訴だけで議員辞職を迫られてしまう。特定の政治家を恣意的に排除できるかのような仕組みは改善の余地がある。国民的議論で改善策を導き出すべきだ。
================================================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●小沢裁判、当然の結果を理解... | トップ | ●忌野清志郎さんカバーアルバ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事