Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●何処も彼処も

2010年05月02日 05時15分09秒 | Weblog


原発はいずこも、全く嫌になる記事ばかりです。ECCSまでも・・・。「教育不足」、「管理ミス」なんて、あっては困る。論外。「原発の安全性に大きく影響する点検漏れや、点検記録の改ざんはなかった」なんて信じられるわけがない。
 もんじゅ再開といい、何で止められないのかいな? 100%の安全性を担保できないのなら、止めてしまうべき。

=======================================
【http://www.asahi.com/national/
     update/0430/TKY201004300100.html】

島根原発点検漏れ、新たに384件報告 中国電力
                      
2010年4月30日11時48分

 中国電力の島根原子力発電所(松江市)で3月に発覚した機器の点検漏れ問題で、同社は30日、経済産業省 原子力安全・保安院に対し、機器の点検漏れが新たに384件見つかったと報告した。原発の安全性に大きく影響する点検漏れや、点検記録の改ざんはなかったという。
 山下隆社長が同日、経産省を訪ね、増子輝彦・副大臣に点検作業の中間報告を手渡した。
 報告書によると、384件は、あらかじめ計画された時期に点検・交換されていなかった件数。このほかに、点検計画表に記載ミスがあったが、点検や交換の時期は過ぎていなかった機器が1159件あった。
 さらに3月に同原発1、2号機で見つかった計123件の点検・交換漏れの原因も分析。大事故の際に炉心に水を注入する緊急炉心冷却システムにかかわる機器の点検漏れについて、担当者の教育不足や社内書類の管理ミスなどを挙げた。
 再発防止策として、担当者を再教育したり、点検作業に使う書類をわかりやすく見直したりすることを掲げた。
 中国電力は3月31日、定期検査中だった島根原発2号機に加えて1号機も運転を止め、保安院の指示に従って再点検を実施していた。(小堀龍之)
=======================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●『サイバラ式』読了 | トップ | ●冤罪が増幅されはしまいか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事