たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

篠栗の吞み山観音さまから

2019-11-22 | 近場
おはようございます(^▽^)/
くじゅうばかりでは、飽きちゃうでしょうから、一昨日行った吞み山観音さまからお届けします
お天気は晴れとの予報でしたが、時折、お日様が出たり入ったりのお天気でした。
それに、人が少ないなあと思ったら、なんと本堂の紅葉はほとんど散っておりました。
まあ、それでも、奥のドウダンツツジは見事に今年も綺麗でしたし、入口あたりの紅葉もなんとか見れました。
すでに、紅葉は平地へと移ってきているようです。















































再び、くじゅう牧ノ戸から黒岩山、扇ケ鼻へp7(黒岩山の山頂にて)

2019-11-22 | 久住
おはようございます(^^♪
ようやく週末を迎えました。
あと、1日ガンバです
今日は、朝に健康診断に行ってきます。
今度は何がでるか、怖いです
最近、行くたびに要精密検査といって脅かされます



ようやく、黒岩山の山頂です。
ちょっとした小高いところに大岩があるところが山頂です。
山の山頂って、大岩が残っているところが多いですね。
くじゅう連山の360度の眺望が楽しめます。
ここからは特に涌蓋山がカッコいいかな


左から奥に阿蘇山、手前に猟師山、合頭山、一目山



平治岳、三俣山、星生山



泉水山の先に由布岳、右端に平治岳



泉水山、奥に由布岳。由布岳また冬場に樹氷を見に登ろうかな。すでに今霧氷が見られるそうですよ。



左端に由布岳、右に三俣山



猟師山と合頭山、右奥はひょっとして雲仙岳か



形の良い湧蓋山、右奥は英彦山か



涌蓋山に万年山



ご存じ、阿蘇山と猟師山と合頭山



星生山と扇ケ鼻



スキー場



また湧蓋山



星生山、扇ケ鼻、この後に登ります。



阿蘇山、逆光になるので難しい



黒岩山の山頂標識を入れて、三俣山、星生山、扇ケ鼻







さて、黒岩山の山頂の眺望も見たし、そろそろ、牧ノ戸に戻ってから扇ケ鼻に登りましょう。


九州風景写真