えほんじかん

さほど本を読まない母と、全く絵本に食いつかないわが子で読書にチャレンジ

まめをそだてよう!

2011-03-19 17:36:09 | 3歳で読んだ絵本

「まめをそだてよう!」
作:ラーシュ・クリンティング
訳:とやままり
発行所:偕成社
初版発行:2000年4月


「カストールのたのしいまいにち」というシリーズだそうです
これが、とーーーってもかわいいお話なんです♪


ビーバーのカストールは窓辺に飾ってある花が枯れてしまったのを見て、新しい花が欲しいと思います。
そこへ買い物から帰ったフリッペが、豆の袋を落としてしまいます。
それを見たカストールは、豆を育てることを思いつくのです。

水を張ったどんぶりに豆を入れ、豆を土に蒔く準備を始めます。
翌朝カストールとフリッペは、サムソンおじさんの作業場へ行き、おじさんの『栽培ノート』を見つけるのです。
ノートには、豆の栽培に必要な道具、種の植え方など、細かく書かれています。
ふたりは、豆を植木鉢に植えることにしました。
(カストールはフリッペに内緒で庭の花壇にも一粒植えるのです)

植物を育てる時は慌ててはいけません。ただ、じーっと待って、時々水をあげるだけ。

それから一週間が経ったある朝のこと……
ついに芽が出ました!!!!

カストールは棒を用意して、棒を立て、豆は棒に絡みつきながら上へ上へ育っていきます。
伸びて、伸びて…そしてついには花が咲き、豆が実ります。

たった5粒の小さな豆が、こんなにもたくさんになり、窓辺を飾り、ご馳走になる。
カストールとフリッペは豆料理を食べながら、大満足なのです。
(花壇にこっそり蒔いた豆も、もちろん♪明日の朝も豆のご馳走が食べられますね。)


この絵本に例えるならば、わが子はフリッペといったところです。
庭に秋蒔きしたスナップエンドウがあるんですけど、これの成長具合が日々気になって仕方ないのです。

ここ最近、春めいた日が増えてきました。
花粉症シーズンですっかり置き去り、荒れ放題の家庭菜園。
ようやく気になっていたスナップエンドウの支柱立てをしました
と言っても、このガソリン騒動でホームセンターに材料を買いに行けないので、突貫工事的な処置ですが

     

春になり、どんどんつるを伸ばし始めています
まだ20センチくらいですけど、もう花が咲いているんですよ~。
4月になると、グッと伸びていくそうなので、それまでには支柱の長さをどうにかしなくては。。。
早く収穫できるようになるのを夢見て、ほっこりしながら眺めている毎日です。
ちなみにわが子は……“そんなにやらんでいいっ!”って思うほど、水をあげる日々です



    被災された方々の元へも、小さな春の息吹が届きますように
                                             motomoto 


↓応援お願いします
食べるならスナップエンドウ&マヨネーズ!で頭の中がウカレ気味な母ですが、応援のクリックお願いします
にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
 ※ブログランキングに参加中デス。1日1クリックで1票投票されます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~☆ (ちひ)
2011-03-19 21:53:09
連続リンク、ありがとうございます
私も『グラタンには卵入ってないと思うけど、パンはどうなんだろう?』と
思っていました。息子君も食べれたようで良かった~
食べ物写真は、座った席にものすごく左右されるので難しいですよね~。
私も山中湖でのホウトウの写真は封印です

お豆を育てるのがカストールで、フリッペは食べる専門なのかと思いました(笑)。
息子君もちゃんとお世話してるんですね~。motomotoさんちでは、ちゃんと
素材の味そのままを食べれそうですね。うーん、スバラシイ
Unknown (shippoko)
2011-03-20 11:47:10
悲しいかな、私は食べる専門!!(笑)
大雑把のめんどくさがり、おまけに虫が苦手。
やりすぎでも水をちゃんとあげるなんて息子ちゃん偉い!!
緑をみると心が和みますよねなんでだろー。
停電がんばってください
Unknown (グリンデル)
2011-03-21 18:30:03
当たり前のことのようですが、
この自然の営みに合わせて食事を取る、
まさに食育。食べ物の有り難さが分かりますね。
ずっと読み逃げスミマセン。
ショコラちゃんシリーズ、やっぱり和みますね。
いつも訪問&コメントありがとうございます (motomoto)
2011-03-21 22:35:40
>ちひサン
こちらこそリンクの件ありがとうございました~。
ホント、ちひサンさまさまでありました感謝!
暗い所での写真の撮り方が全く分からず(いい加減勉強しなさいって感じですが。。。)、
そりゃもう、ひどい写真ばかりなのです

豆…わが子は食べないかもしれません
でも最近生野菜も食べるようになったので、もしかしたら食べるかも!?
でもそれ以前に成らなかったらどうしよう。
(昨年は失敗しています:苦笑)


>shippokoサン
私ももっぱら食べるの専門です。
虫がつけば、旦那サンを呼び寄せ、虫退治を命じます。
でもって料理下手なので、下手な調理はせず、ゆがくだけ
わが子の水やり…それはもはや“水攻め”でしかありません。
昨年は、ニンジンを“うね”ごと流しましたからね
今後成長の報告がなかったら、やられたと思ってください(涙)


>グリンデルさん
読み逃げだなんて~私もしょっちゅうです(笑)
そんなこと気にせず、気楽にきていただければ嬉しいです。
食育になってくれるといいのですが。
うまく成ったら、朝の収穫係を任命しようかと思っています。
任命しなくても、ブルーベリーとワイルドストロベリーは収穫されてしまうんですよ
ショコラちゃんシリーズ制覇したいのですが、図書館でも人気で、なかなか読めません