山形の山散策

山形県の山等の情報の交換
ホームページ
 http://www.geocities.jp/tosihiko3832/

雀日記

2008-01-30 18:17:25 | Weblog
 雀の餌場を設置してから一週間過ぎ、雀が沢山やって来てくれています。
設置後、3日間過ぎた辺りから集まり始め、昨日は60羽ほど来ていました。
 ちょっと見づらい場所に設置したのと、道路のすぐ脇だったため来てくれるか不安でしたが、順調に数が増えているので安心しました。
 欲を言うと、シジュウカラなども来てほしいのですが・・・。
一日で餌が無くなってしまうので、根気よく補充し頑張っていこうと思います。

竜山の大滝

2008-01-29 19:36:57 | 
 山形市の東側の竜山、そこには二つの滝があり、その内の一番大きな滝が大滝。
この滝は、冬に完全に氷結してしまい、とても美しい氷の芸術が現れます。
 西蔵王公園の駐車場に車を置き、カンジキを履きほぼ平坦なコースを1時間弱歩くと到着するとても手ごろな、散策コースとなっています。



 氷の滝の内側には、とても素晴らしい芸術作品が沢山あり、光の当り方によっては、青白いとても綺麗な氷柱を見ることができます。
 また、冬ならではの滝の中間まで登ることが出来ます。
 最も綺麗な氷柱を見るためには、あと二週間位してから行くのがよいかもしれません。



 帰りは、西蔵王の放牧場から「大朝日・月山」等がとても綺麗に見ることができます。

すずめの餌場

2008-01-26 10:34:53 | Weblog
 地球温暖化の話題が連日報道されていますが、山形はまったく逆で毎日がとても寒く、ついに数日前から大雪となり、自宅前の畑には30㎝ほど積もってしまいました。
 今までは、地肌も見えていたので、雀の餌にも事欠かないだろうと思っていたのですが、この積雪では可哀想と、自宅前の空き地に雀の餌場を作ってやりました。



 例年のことですが、町場の雀と違い、田舎の雀は警戒心が強いのか、せっかく作ってやった餌場にはすぐには飛んできません。
 数日たって、一匹が食べるとようやく集団で飛来してくるのが常となっているようです。ただし、毎年同じ場所だとすぐに飛んでくるのですが、その辺は雀も学習能力があるようです。
 ただ、家の前にあまりに近いと、自宅のベランダや壁に糞がたくさん付くので、餌場も考えて作らないと大変なことになってしまいますので注意が必要です。
 二日前に作った餌場なので、今日当たり最初の雀が来そうなので楽しみです。

白鷹山 994m

2008-01-15 18:40:16 | 
 今年三回目の山行に選んだ白鷹山。大平登山口からの登山道も連休明けのためか、しっかり踏み跡がありカンジキはいりません。山頂までは急ぎ足で1時間ほどで到着です。下山は嶽原コースが近く、20分ほどで下山できますが、下山する場合は、メタボリックの方は体重が一歩一歩片足に掛るので、カンジキはあったほうが良いかもしれませんね~。
 


 今年は雪が少なく、まだ山頂は1mほどしかありません。神社もしっかり見ることができますし、近くに有る休憩所の入り口も難なく入ることができます。
 中の囲炉裏に使う木も十分に保管されていました。
暖を取るのには十分です。ただ、使った分は後で補充していて下されば幸いです。

 

 駐車場も、大平登山口近くの栗の大木の下にあるのですが、除雪がしっかりされており、仲間で前後に上手に停めると6台は可能ですよ。

東黒森山 766m

2008-01-10 15:56:38 | 
 最近は天気の悪い日が続き、バチ○コばかり行っていましたが、今日はちょっと晴れ間も見えたので、近くの「東黒森山」に行ってきました。
 この写真は、大沼から東黒森山を眺めたものですが、沼はすっかり氷が張り、冬真っ盛りの状態になっていました。
 登山コースは2か所。駐車場は路上駐車となります。



 この写真は、山頂にある展望台で、昨年補修工事をしたので安全に上まで登ることが出来ます。山頂からは天気の良い日だと、白鷹・西黒森・蔵王連峰などが綺麗に展望できますよ~。
 また、一階には六畳位の部屋もあるので風の強い日は中で、食事も取れます。

富神山 初登り

2008-01-04 13:19:52 | 
 あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
 1月3日 家族で地元の富神山402mに行ってきました。
年末に登った時は、雪は全く無かったのですが、正月になった途端、連日の悪天候ですっかり冬景色になってしまいました。



 山形市内もすっかり雪景色です。
山ノ神は、昨年の汚れをすっかり覆い隠し、新たな世の中を作りたいのでしょうか・・・。
 私の目標も、昨年11月あたりから、連日パチ○コにはまっていましたが、今年は山行を主に頑張る予定ですので、少しだけ期待していてください。