愛詩tel by shig

プロカメラマン、詩人、小説家
shig による
写真、詩、小説、エッセイ、料理、政治、経済etc..

ミネラルウォーターは日本とヨーロッパの二重基準で販売される

2020年11月26日 06時00分14秒 | 食にまつわる話
食品のカラクリと暮らしの裏側より転載
2019年03月20日



ーーー転載開始ーーー

外圧に負けてヨーロッパの無殺菌のミネラルウォーターを輸入

■米国産のミネラルウォーターは日本と同じ軟水なので殺菌されている

毎回も申し上げるように日本では、ミネラルウォーターは、ろ過・殺菌処理したものでなければ販売できません。

しかし何故、“生水”のヨーロッパ産ミネラルウォーターが日本で売られているのでしょうか?

実は外圧に負けて、おかしなことに日本とヨーロッパのミネラルウォーターには二重基準~ダブルスタンダードが存在します。

当時の厚生省は苦し紛れに、ヨーロッパの無殺菌の水は源泉から直接ボトリングする・汚染されていないことを条件に、日本への輸入販売を認めたのです。
解禁(輸入受け入れ)ありきの、何かよく分からない説明です。

因みに米国の水は日本と同じ軟水(今後説明)なので、殺菌されていることを前提に輸入されます。
これでヨーロッパと日本・米国のミネラルウォーターの違いを、お分かり頂けたと存じます。

ミネラルウォーターは“純水”と思われる方が多く、開栓後あるいは口を付けた後、そのまま長く冷蔵庫に入れっ放しの方がいます。
しかし口を付けてしまえば、雑菌の繁殖の恐れもあるので安心できません。
ヨーロッパ産は無殺菌なので、できるだけ早めに飲み切ることが必要です。

 ご案内 腎臓病などの方は、水分摂取量は医師とご相談下さい。

ーーー転載終了ーーー



いいね!と思ったら↓クリックお願いします
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪い油を摂り続けると、どう... | トップ | アメリカで「若年性認知症」... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食にまつわる話」カテゴリの最新記事