にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

green×3

2024-05-16 19:52:13 | にゃんこ的生活

お久しぶりです。
毎日妙に追い立てられるように過ぎてゆき、今年はちょっと落ち着かない?
5月もいつの間にか半分を過ぎていました・・

庭の雑草たちが元気になるこの季節ですが、雑草とはいえないまでも
生えてきたら、とった方が良い植物なんていうのもあるそうです。

昨年から、youtubeで、園芸家の方たちによる庭仕事のにわか勉強してます。
ツタが出てきたら伸びはびこる前に、抜いた方が良いと・・
確かにドクダミほどではないにしろ、
なかなか、強くて、取っても取っても毎年新しいツルと葉っぱが
どこからか出てきますよ

ツタは、少しなら、すごくいいと思いますが、近所の空き家になったおうちが
ほとんど二階の屋根までツタに覆われて、遠目完全に緑の館になっているのを見ているので
ツタってほおって置くと怖いなあと。
(でも、その風情も、おもしろかったりするんですよ。自分の家でなければ)\(・_・) オイオイ
壁も傷むそうだし、やっぱり、適度に間引きしないといけないようです。






 

そんなわけで、あまり大きくならないうちに
ツタも伸びているのを見かけると冷酷にカットします。

写真わかりにくいけど、トトロの頭の上に、ツタの若葉が乗っかってるのだ








冷酷にカットした、ツタや、ドクダミと、小トトロちゃん。
寄せ植えなんかにもよく使われている斑入りのオカメヅタは、きれいです。
植えた覚えはないのに、どこからか種でも飛んできたのかな?
(まあ、うちの庭はほぼ、そんな草花で成り立ってます ・・







 
冷酷にカットしても、簡単には捨てがたいですね。
一輪挿しにはgreen×3
斑入りのオカメヅタと小さな実の付いたホウチャクソウの葉
定番のオリヅルランといっしょに飾ると、窓辺がかわいい

自己満ですが・・  



 おまけ 

「ツタの絡まるチャペル」って、私の世代は憧れだったyo

学生時代






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「昭和の赤い薔薇」今年も咲いた | トップ | ノムラモミジの新緑の赤 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは☆ (ハート)
2024-05-16 20:46:08
ここ数日間 太陽フレアの影響と思われる重い体調不良で 参っていました・・
敏感体質?なので色々と大変。脳と心と体が忙しいです。

窓辺の3種緑の葉から生命力頂けて元気になれそうですね。
グレーのトトロですか?我が家には水色トトロが居ります😊

「学生時代」この曲 知っています。レトロ感に癒されますね~♪
喫茶店 メロンクリームソーダ 昔ながらのスパゲッティナポリタンが浮かんできました。
あの頃を思い浮かべると うるうる😢きますね。
ハートさんへ (にゃんころりん)
2024-05-16 23:19:46
やっぱり太陽フレアのせいでしょうか
今まで経験したことのないエネルギーだったと言いますから、敏感な方は影響を受けてしまったようですね。
ハートさんのように、敏感な方から、同じような話を聞きました。
しんどいときは、横になって寝ていたと言ってましたよ。

グレートトロは、かなり年季が入っていて、かれこれ20年以上前のものです。
長く、おもちゃ箱の中にいたので、案外きれいなままでした。

そうですね、学生時代って言うと、やっぱり「学生街の喫茶店」もあるし喫茶店と言えば、クリームソーダと、ナポリタン。懐かしいです。
初めて渋谷の喫茶店に入ったときに、物珍しさもあって、ウインナーコーヒーというものを頼んだりしました。ウイナーは入ってなくて、代わりにクリームがたくさん入っていて美味しかった思い出。笑。
こんにちは (iwa_gonta)
2024-05-17 13:51:46
ツタのからまるチャペルで♪やはり出ちゃいますね。
昔はツタを絡ますお家よくありましたよね。
あまり良くないのですね、
トトロ可愛いですね。
iwa_gontaさんへ (にゃんころりん)
2024-05-17 19:39:41
一時代前というか、二時代前というか、昔はツタの這うおうちって、レンガ造りの洋館みたいな雰囲気が合って、おしゃれな感じでしたけどね。
日本の家屋には、むいてないのかな。
トトロ、かわいいですよね。
iwaさんは手作りトトロがいつもそばにいて良いな。
コンニチワ~(^^♪ (midori)
2024-05-21 16:15:41
そうでしょうね~。
ツタが伸びる草は ほおっておくと
どんどん成長してとんでもないことに
なってしまうでしょうね。
うちでは芝に生えた草にてこずっています。
夫は無関心でやらずなので
ひとりで草取りします。
お盆やおひがん近くになると 来客がみえるので
頑張ってやりますが 普段は・・・・

学生時代の歌 若いころは歌いましたょ。
でも 今は声が出ずなので歌えません。
年を取ると声も昔のように出なくなっちゃうのね。
音痴になっちゃいました
midoriさんへ (にゃんころりん)
2024-05-21 23:46:13
夏の草取りは、これからが本番ですね。
無心で草取りしていると、なんとなくストレスも消えるようで、嫌いじゃないんですけどね・・
ただ、これからの季節は暑くなるし、紫外線だの蚊蚊だのって、いろいろ戦わなくちゃならないので、それが大変ですね。
midoriさんも、お盆はまだ暑さ真っ盛りですから熱中症には気をつけてね。

「学生時代」は、遙か昔、結婚式の時に高校時代の友達が歌ってくれて懐かしいです。
私は、元から音痴でカラオケも苦手だから、ヘタになんですが。
ヘタでも鼻歌だけは、毎日歌ってるんですけどね。

コメントを投稿

にゃんこ的生活」カテゴリの最新記事