第八芸術鑑賞日記

評価は0.5点刻みの10点満点で6.0点が標準。意見の異なるコメントTBも歓迎。過去の記事は「index」カテゴリで。

街のあかり(7/7公開)

2008-08-29 00:17:08 | 07年7月公開作品
 08/2/14、早稲田松竹にて鑑賞。5.5点。
 7/7公開といっても去年の7月だが……名画座にて。
 カウリスマキ自ら命名の「敗者三部作」の最終章とのことだが、確かに見事なまでの負けっぷりである。警備会社で夜勤をしている主人公には、家族も友人も恋人もいない。いつかそんな状態を抜け出そうとセミナーに参加したり、銀行に融資を受けに行ったりするが、何一つ実を結ばない。しかも、それは「映画の主人公が見舞われるドラマチックな悲劇」としてではなく、またカウリスマキらしいコメディタッチの演出によってでもなく、「どこにでもいる敗者の姿を淡々と映したもの」として描かれる。この描写における容赦のなさは素晴らしい。
 不満は二点ある。ラストと主演女優だ(といっても、どちらも主に脚本の問題ではある)。
 簡単な方から述べてしまうと、まずカウリスマキがファム・ファタールとして自信を持っていたらしきマリア・ヤンヴェンヘルミの描き方である。なぜ彼女の視点を入れてしまったのか。彼女が[やむなく騙しはしたものの、主人公に対して後ろめたい]気持ちを持っていることを表現しているかのようなショットを入れてしまったために、[結局主人公の「あかり」には関わってこない]のみならず、ミステリアスなキャラクターともなりえず、実に中途半端な存在になってしまっている。また、心情描写を僅かでも入れてしまったがために、彼女自身が[その後どうなったのか]についてフォローが無いことが違和感として残ってしまう。単なる[主人公が青い鳥を探す途中での路傍の石ころ]として捉えられるような作りになっていてほしい。まぁ、そもそもマリア・ヤンヴェンヘルミという女優が全く魅力的に見えない……というのは単純に好みの問題だろうが。
 それから問題のラストである。徹底して負け続けてきた主人公がようやくかすかな「あかり」に出会うわけだが(タイトルからもわかるようにネタバレではない、と思う)、ここで[ソーセージ売りの女と手を取り合う]というのはあまりにも説得力がないように思われる。それまでの課程において、[あまりにも身近なために意識していなかっただけ]といった描き方がされているならともかく、[手紙を破り捨てるという積極的な拒絶]をしておいてその結末はどうなのか。[もう彼女にすがるしかなかった]という意味でならリアリティもあるしわからなくもないのだが、それならあざとく感動的な演出で見せられても困る。
 ただし、このラストについてはもう一つ別の解釈の可能性も考えていて、それならばアリだと思っている。それはカウリスマキが本作をチャップリンの『街の灯』('31)へのオマージュとして作ったという話からの思いつきなのだが、つまり本作の主人公こそが[盲目の花売り]だったのであり、[ソーセージ売りの女がチャップリンすなわち浮浪者であって、彼女こそが真の主人公だった]というものである。そのような物語として観るならば、本作に対していくらかの愛情を覚えなくもない。
 ともあれ、全体としてはいかにもカウリスマキといった印象である。78分の尺で「無駄が少ない」のは確かだが(上述したマリア・ヤンヴェンヘルミの心情描写などがあるため皆無とは言いたくない)、満腹にもなれない。常に腹八分目をゆくカウリスマキ節なのである。


最新の画像もっと見る