息子の(小中高等)学校は脱皮中~ホワイトPTA目指して~

PTA問題に目覚めてしまい活動を始めたのは2015年。
私立高校でも、県立高校でもPTAが…。終わらないな。

新校長との話し合い7

2016-06-20 19:32:11 | PTA非加入後の様子①学校・教育委員会
KKです。
校長とのやり取りがまだ続きます。
校長と会ってから2ケ月経ちま
す。
しかし話した内容のすべては文字
に出来ていません。
前回からの続きです。


私は昨年の流れを時系列でざっ
くり話し、PTA非加入(退会)
になった経緯を説明した。

校長は、PTA総会やPTAの役員決め
について今までと変わっていない
のではないか。
本年度はどう思っているのか回答
いただきたい、という事で手紙を
出されたのでしょうか、と言った。

校長は、まずはPTAについての捉
えについてどう考えているのかお
聞きしたいのですが…と言って
さらに話が続いた。

PTAは保護者だけの会ではない。
戦後父母と教師の会で出来たもの
です、などといきなりPTAの講釈が
始まり私は目が点でした。
Wikipediaなどで昨年散々調べた
ので結構です、と言いたいのを
ガマンしました。
気を取り直し校長の話に戻ります。


校長は、PTAは社会教育法により
任意団体と決まっており、分かっ
ています。
任意団体かつ成人団体であり公共
性の高い団体です。
PTAは任意団体ではありますが学校
と保護者が協力して子どもの健全
育成を目的にしているという点では
同じだと考えています。

だから(恐らく、PTAと学校は)協力 
しながらやっていくと私は捉えていま
す。
KKさんはいかがでしょうか?と言った。

こちらが質問状を出しているのにまた
質問返しをされます。
大変気分は悪いですが返答します。

私は、特に異論はありません、
と言った。

校長は、真意がぶれないので異論
はないのではないですか?と言っ
た。

私は、PTAの運営方法、PTAは任意
加入を周知していないがその部分は
どうなんでしょうか?と言った。

校長は、任意加入と今一番(恐らく、
あなたが)こだわっているPTA総会
と学級懇談会の順番については教育
委員会と同じ考えです。

PTAは任意加入であり、入学式の際
にPTA会長は保護者にそう話しまし
た。
PTA総会は任意団体の総会ではあり、
PTAが主となり行いますが、学校に
とって大切な一つだと考えています、
と言った。

校長は、PTAに入っていない者から
すれば授業参観→PTA総会→学級懇
談会では空白の時間が出来る。
その時間は関係ない、という事です
ね、と言った。

私は、そうですね、と答えた。
校長の言う通りPTA非会員から
すれば無関係な話であるからだ。

校長は続けて、授業参観→学級
懇談会→PTA総会をした方が
より良いのではないですか?
という事ですね、と言った。

私は、はい。学校行事とPTA
行事は明確に分けなくては
いけないと思っています、
と言った。

校長は、そういう考えですね、
と言った。

私は、私の時間が空白になるから
困るというより、学校とPTA行事は
分けるべきですから手紙を書きま
した、と言った。

校長は、PTA行事と学校行事は別物
であるべきには同意が出来ません、
と言った。

私は唖然としました。

校長は、学校行事とPTA行事は
基本的には違うと思います。
そうあるべきだとは私は言えない
です。
学校行事とPTA行事は同じPTA行事
であり、P(恐らく、保護者)も
T(恐らく、教員)も入っているので
Pだけの活動でもないしTも一緒の
PTAと捉えています。
協力をしていただくという意味では
私は軽んじていません。
PTAの活動も協力していただける
という事で、(恐らく、学校行事
とPTA行事を)完全に離して、
あなた方勝手にやりなさい、とい
う思いはありません、と言った。

話がどんどんズレてあらぬ方向に
行くのでたまりません。

私は、特にそういう事は思って
いません、とだけ言った。
 
校長は、一応確認の意味で私は
そう思っています、と言った。

去年の教育委員会とのやり取りを
彷彿させます。
あれもヒドイやり取りでした。
今回も負けていませんね。
全然話が噛み合いません。
思い出すだけで憂鬱になります。

またまだ続きます。
今回はここまで。
では、次回!






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あちゃー┓( ̄∇ ̄;)┏な校長ですねぇ。 (umicof)
2016-06-21 07:35:22
公的機関行事と民間団体行事の区別もつかないとは。。。

では、学校がPTAに流した個人情報が漏洩した場合、自治体は責任を取ってくれるんでしょうか???
学校が個人情報を漏洩してしまったら、自治体には責任がありますけどね。。。

では、校長はPTAが何かやらかしたら、責任は取れるんでしょうか???

全くトンチンカンなお人だ。。。

徒労感お察しします。。。
umicofさん (KK)
2016-06-21 17:00:01
umicofさん、ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。

いや~、本当にあちゃー┓( ̄∇ ̄;)┏な
校長なんですよ。
今日までずっと継続してあちゃーなまま
で多分しばらく解消されません。
解消する見込みがないです。

息子の小学校は今年から一応保護者に
PTAへの個人情報提供の同意を
取るようになりました。

同意を取ってもPTAから外部に漏洩
したら誰が責任取るのでしょうか。
誰も責任取らないでしょうね。

私はPTAにはいかなる情報も提供は
同意してません。
PTA側から私や息子の個人名やら
写真の使用は固くお断りしてますので
気軽にPTAから声はかからないはず
です。
声かけや何か書類やらが届いたら、
学校からPTAに私たちの個人情報が
漏洩した。
個人情報保護条例違反だ、と教育
委員会や住んでる市の情報公開室に
連絡するまでです。

さすがにそれはないだろうと
思います。全く信用ゼロですから
何が起きても不思議ではないです。
まだまだ不毛なやり取りは続きます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。