ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

明石公園「冬の食三昧市 2024」~明石城跡~魚棚商店街

2024-02-24 16:04:12 | お出かけ・兵庫県 その他

昨日は、曇り空で時々小雨気温も上がらず肌寒い一日でしたが・・・

三連休真ん中のきょうは気温も11℃まで上がり陽ざしが届いて~暖かい~

そんな・・・傘を持参の連休初日!JRを利用して8年ぶりに「明石公園」へ・・・

「冬の食三昧市」へ・・・

「明石駅」ホームから 

「太鼓門跡」から

明石城の正門で西国街道(山陽道)に面していました。現在の明石公園の正面入口です

明石城は1619年(元和5年)に初代明石藩主小笠原忠政(後の忠真)によって築かれた城で、1957年(昭和32年)に巽櫓・坤櫓が国の重要文化財に指定され、 2004年(平成16年)には城跡(明石公園の一部)が国の史跡に指定されました。なお巽櫓・坤櫓は日本に12基しか現存していない貴重な三重櫓です。広範囲に残る堀や石垣も見どころで、2006年(平成18年)には、日本城郭協会による「日本100名城」に選定されました。

(HPより)

着いたときは11時過ぎ~

前回は車だったので、正門からは初めて

手入が行き届います~「武蔵の庭園」

 

ガーデニングのお店が並んでます~

 

東側「巽櫓」

本丸の南東端に築かれた3重櫓で、船上城から移築されたと伝わっています(船上城の天守だった可能性も)。ただし1628年(寛永5年)または1631年(寛永8年)に焼失したため、現在ある櫓は再建されたものです。櫓の大きさは、桁行五間(9.03m)、梁間四間(7.88m)、高さ七間一寸(12.53m)、240トンで、各階の高さは3m弱となっています。阪神淡路大震災後は曳家工法を使って修復されました。(HPより)

西は「抻櫓」

伏見城から移築されたと伝わる、城内で最大規模の3重櫓です。天守が築かれなかった明石城では天守代用として使われました。櫓の大きさは、桁行六間(10.94m)、梁間五間(9.15m)、高さ七間二尺九寸(13.28m)、340トンで、各階の高さは3m強で、巽櫓よりひと回り大きくなっています。内部には、伏見城の部材と思われる木目のそろった松材が多く使われています。

先に「ふぐ汁」販売のお店へ

急ぎましたが・・・

整理券の配布は終了

蒸しがきと牡蠣フライを!並んで・・・

食べかけてから見苦しいので小さい画像を載せます (やはり・・・一味違って美味しい~

そのあと・・・

「ふぐのから揚げ」延々と並んで・・・熱々を食べたいので写真は撮り忘れ~

食べたかった牡蠣とふぐで充たされ・・・

このあと「魚の棚商店街」へ寄る予定ですが・・・行く前にすこし散策しようと「明石城跡」へ

「巽櫓」を見上げて

上がって・・・

明石海峡大橋が目の前に!

「JR明石駅」

「本丸」へ・・・

「抻櫓」

「抻櫓(ひつじさるやぐら)」

の横に観覧台が設置されて~

上がってみました!

いい眺めです

特別公開も!

2024年3月2日(土)より、3月~5月の土日祝日限定にて
巽櫓(たつみやぐら)春の特別公開を開始いたします。(HPより)

秋には「抻櫓」9月~11月の土日祝日限定で特別公開があります!

ライブで楽しんでいましたが、だんだん冷え込んできて・・・

 

「魚の棚商店街」へ

大賑わい~

買い物のあと!

写真は撮ってなくて 海鮮カルパッチョ、アサリの酒蒸しに明石串カツなど・・・

工夫されたお料理がとっても美味しい~

大満足で帰途に着きました~


服部緑地「日本民家集落博物館」②ひな飾り展♪

2024-02-19 15:20:46 | お出かけ・大阪府 豊中市

きょうは雨の一日になりそう~気温は16℃!ですが・・・湿度が高くてスッキリしません~

 

一昨日の土曜日から小さなお客さまのお泊りで更新が遅くなりました~

それではつづきを・・・「越前敦賀の民家」で

「ひな飾り展」

土間に入ると!

 

横に廻って・・・

              奥の間に

大正時代のおひなさま~

素朴な・・・素敵です~

 

つぎへ・・・「北河内の茶室」

 

右手に「小豆島の農村歌舞伎舞台」が見えて・・・

村の神社の境内に建てられた歌舞伎舞台です

 

「南部の曲家」

母屋とうまやをつなげてL字型にしたものです

 

右へ行けば先ほど通った「大和十津川の民家」

ですが・・・左へ・・・

梅林の南側へ出ました~

「堺の風車」

 

「摂津能勢の民家」

博物館では最古で、摂津・丹波地方特有の建築様式

 

「飛騨白川の合掌造り民家」

縁側から右側→

月に2回! 2階が公開されます、、、 

左から

 

立ち寄らず・・・

このあと蝋梅に気をとられて「堂島の米蔵」を撮っていません~

前回の画像を載せます→

2021年10月の記事にもうすこし詳しく載せておりますここに→ 

何度訪問しても懐かしい気持ちに・・・そして四季それぞれに違った雰囲気に浸れる博物館!

梅と民家でほっこり気分に浸ってきました


服部緑地「日本民家集落博物館」①梅林♪

2024-02-16 15:36:08 | お出かけ・大阪府 豊中市

昨日より8℃も低く最高気温10℃!北風が吹く寒い日になりました

 

それでは・・・服部緑地公園・梅林から「日本民家集落博物館」へ・・・

博物館正門は

「河内布施の長屋門」

東大阪市足代から移築された建物です~

HPよりお借りしました「館内案内図」

地図

「ひな飾り展」も開催中~

それでは館内へ・・・

蝋梅に

水仙

菜の花も見ごろ~

「日向椎葉の民家」

室内へ・・・

 

出ると、右手前方に「奄美大島の高倉」

 

「信濃秋山の民家」

入ってみます~

お札が祀られてます~

壁も茅葺き

 

移動中の坂道で→

梅林が見えてます~

下へ・・・

「「大和十津川の民家」がありますが、先に右手の梅林へ・・・

 

「ソリコブネ」と「スブネ」の表示があります

 

見ごろ~

梅林からみた!

「大和十津川の民家」

庭から見た梅林

庭の松と梅

 

「越前敦賀の民家」

「越前敦賀の民家」で雛飾り展へ・・・

この後の画像も多く 半分も廻っていません、、、長くなります~つづきます


「服部緑地公園・梅林」で観梅♪

2024-02-15 15:34:20 | お出かけ・大阪府 豊中市

午後から雨の予報通り、13時を過ぎるとシトシト!降ってきました~

 

春になったかのような・・・17℃まで上がった昨日は「服部緑地公園」の梅林へ・・・

ピンク色に!

見ごろ~です

 

ここで昨夜の残り物に玉子焼きとウインナーで急遽作ったお弁当を! 

いい眺め~

豪華なお弁当でなくても、青空の下で食べるのは格別美味しい~

満足して・・・また・・・観梅へ・・・

牡蠣小屋もOPEN!

 

「楊貴妃」

「冬至」

「八重寒紅」

「紅牡丹」

「芳流閣」

「道知辺」

蕾の梅もありますが、見ごろの梅を愉しみ

久しぶりに「日本民家集落博物館」へ行ってみることに・・・

冬枯れの道を歩いて・・・

ヤナギも芽吹いてきています~

確か・・・3回ほど来ていますが・・・ 梅林も見ごろ~に雛飾りの展示もあるらしい~

長くなりますので、つづきます~


池田市「水月公園」で観梅♪

2024-02-13 15:42:29 | お出かけ・大阪府 池田市

気温15℃まで上がり、ポカポカ陽気~

暖かくて気分爽快 ですが・・・明日のお天気は下り坂の予報です

 

昨日も風もなく、時折雲が広がるものの過ごしやすい一日で

ふと!思い出した「水月公園」の梅林へ、出かけてきました~

小さな梅林ですが、15種 250本の紅白・枝垂れが植えられて、花菖蒲も楽しめる公園です

3年ぶりの訪問~ 

この先の階段と横に緩やかな坂道があるのですが、上がるのがしんどいので、梅林が目の前の上の駐車場へ行くと!

駐車場がありません~

確か・・・ここに・・・ 住宅が新築中! 下へ戻ると 以前停めた駐車場もなくなって、2階建てのお家が建ってました~

公園の駐車場が解放されて駐車! 雰囲気が変わっていて3年ぶりの訪問を改めて感じました、、、

2021年の観梅はここです~

緩やかな坂道から上がって・・・

住宅に囲まれた静かな公園です~

菖蒲園は整備されてすっきり~

先に・・・

右回りします~

「鶯宿」

「玉映」

「八重寒紅」

見ごろの「白加賀」

「摩耶紅」 は蕾、、、

「藤牡丹枝垂れ」

「藤牡丹枝垂れ」

「緑萼枝垂れ」

青々と!

まだ蕾の固い梅もありましたが、見ごろの枝垂れや白梅を愉しんできました~