ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

「丹波布伝承館」手つむぎ・草木染め・手織りの丹波布♪

2022-02-28 15:44:01 | お出かけ・兵庫県 丹波市

きょうも暖かい陽ざしがとどくいいお天気です~

このまま春へ!行ってほしい~のですが・・・

 

丹波市青垣町小倉の「せつぶん草」鑑賞した帰り道

 

「道の駅 あおがき」に立ち寄り一休み

「道の駅 あおがき」の横に「丹波布伝承館」があります。

立ち寄ってみました、、、

無料で入館できます。

 丹波布は、明治末期まで丹波佐治の地で農家によって盛んに織られ愛用されていました。
   当時、「佐治木綿」と言われ、経糸と緯糸が織りなす美しい縞柄が、現在も多くの人に親しまれています。
 畑で栽培した綿をより、糸をつむぎ、栗の皮やこぶな草などの草木で染め、手織りで仕上げられ、絹のつまみ糸を緯糸に入れるのが特徴です。
 丹波布伝承館では、糸つむぎ・染色・機織りなどの技術を伝承するほか、館内では機織りや草木染など丹波布のすべてが分かる展示コーナーや体験コーナーを設けています。
 また、糸つむぎ教室(要予約)を開催しています。(丹波市HPより)

館内へ入って・・・

真正面に

「機織機」

職員の方に織り機を動かして、織り方の説明を受けましたが、とても根気のいる作業です、、、

丹波布は栽培した綿を手でつむぎ、草木で染め、手織りで仕上げ緯糸(よこいと)に屑繭から取った少量の絹のつまみ糸を

入れるのが特徴です。

経糸(たていと)と緯糸が織りなす美しい縞模様は、糸の組み合わせにより柄は無限です。(パンプレットより)

 

長期伝承教室、短期教室が行われていて、生徒さんが機織されていました。邪魔にならないように部屋の隅だけ

 

草木染は自然な風合いがいいです~

販売コーナーも!

記念になるものを買えばよかった!と心残りですが・・・次の機会に!!!

 

肌触りのよさそうな「丹波布」、縞模様にも風情があり懐かしさを感じる風合いで、とても良いものを見学することができました


丹波市青垣町小倉地区で「せつぶん草」♪

2022-02-27 15:39:37 | お出かけ・兵庫県 丹波市

只今!気温は14℃!歩くとコートはいらない程のいいお天気です~

 

昨日も気温は13℃まで上がり、風もなく穏やかな日和で

予てから一度見たいと思っていた「せつぶん草」を丹波市青垣町の群生地で見られると!!!

あまり下調べもしないで出かけてきました~

が・・・そんな簡単にいきませんでした~

検索していた住所をカーナビに入力!して出発

中国自動車道舞鶴若狭自動車道北近畿自動車道「青垣IC」を出てナビ通りに・・・

 

雪が残っています~

しかし・・・

青もみじと紅葉で2度訪れている「高源寺」に到着!

雪景色の高源寺も素敵ですが、本来の「せつぶん草」に会わなければ!

スマホとナビを頼りに着きましたが、はてはて???どこでしょう???

遠阪地区に行く予定でしたが、小倉地区に変更して、近くまで着き

近くで立ち話をされている方に尋ねて、やっと!!!

その方に、教えてもらった農家の玄関先に座っておられる方が手招きされて、対面できた「せつぶん草」

左へ

ここは少しだけで、、、

手招きしてくださった方の裏庭の山の崖沿いにありました!

春の訪れを告げる花 せつぶん草 (節分草)

【 丹波市観光100選 】  花 (桜を除く) と名木部門選定

雪の下でじっと耐え、春一番に咲く 小さなせつぶん草。清楚で可憐で押しつぶされそう。
でもしっかりと次の世代につないでいます。

夏の草花が大きくなる前に種子を土中に託します。しっかりと生きるすべを身に付けています。
丹波地方でもごく限られた地域にしか見られません。

青垣地域では いきものふれあいの里をはじめ 江古花園 森地区 遠阪地区など 各地域ではセツブンソウまつりも開催され、2月から3月の長い期間楽しむことが出来ます。

丹波地域の春の訪れを一番早く届けてくれる「セツブン草」
その姿は可憐で、最近その人気も高く多くの方々に愛されるお花となっております。  
花言葉は『微笑』だそうです。

ちょうど節分の頃に開花するので「せつぶん草 (節分草)」と名付けられたそうです。(観光協会HPより)

 

私有地ですが・・・

快く案内してくださり感謝

蕾もあって・・・

多分・・・これが見納めかな?と・・・

思う存分!撮ってきました~

この小倉地区でご一緒した方に別の「セツブンソウ群生地」を教えていただきましたが・・・

場所にたどり着けず・・・残念でしたが、もう十分満足して戻ることに!

念願の「せつぶん草」鑑賞で大満足

そして、とても親切な方たちの温かい対応に心温まった一日でした~


「大阪城 梅林」七分咲きの情報で・・・②

2022-02-25 15:51:49 | お出かけ・大阪

きょうは暖かい陽ざしが感じられて・・・気温も11℃まで上がりました~

 

では・・・大阪城 梅林のつづきを・・・

その日は真冬に戻ったような寒さでしたが、春を感じたい想いは皆同じ・・・

来園者は多いのですが、それぞれが密にならないように心がけて行動されてます、、、

すっかり感染予防のマナーは定着しています

 

一休みのあと・・・出発

水仙も見頃~

 

売店横の?

 

「紅玉枝垂」

 

「玉垣枝垂」

枝垂れが並んでます~

「一重野梅」

 

      見ごろ~満開の梅

「八重野梅」

 

 

南側は情報通りの七分咲きです~

「鹿児島紅」

 

 

毎年気がかりな・・・

元気そうで嬉しい~

今年はいっぱい花が咲いています~

「一重野梅」でした~

 

ここで南出入口から出て・・・

「雁木坂」から梅林を・・・

白にピンク色で素晴らしい~

 

何度も来ているのに初めて見ました

 

梅林へ戻ります!

「月の桂」

 

粉雪が舞ってきました、、、

天守閣前広場まで周る予定でしたが、早々で引き上げます

 

帰りは、JR環状線「大阪城公園駅」から

1年ぶりの大阪城公園。コロナ前は度々訪れていました

暖かくなって・・・桜の頃になれば・・・コロナも落ちつくでしょうか?

ゆっくり楽しめる日が来てほしい~


「大阪城 梅林」七分咲きの情報で・・・①

2022-02-24 15:29:25 | お出かけ・大阪

風が強くて寒いです~~~

が・・・明日から気温も上がってきそう~ 

今年は格別春が待ち遠しいです~

 

昨日は真冬に戻ったような底冷えのする一日でした、、、

手袋なしでは悴みそうな寒さの中!七分咲きの情報で「大阪城公園 梅林」へ

大阪市内への訪問は何ヵ月ぶりでしょうか???

 

JR東西線「大阪城公園北詰駅」下車「片町橋」から

「新鴫野橋」を渡って

「青屋門」から

「御座船」が!

外国からのお客様も見かけます、、、

北出入口から

入ると!!!

これで・・・七分咲き 

すこし・・・寂しいです~が・・・進みます! 

「小梅」

「八重野梅」

「古城」

まだまだです、、、

「一重緑萼」

「道知辺」

南の方向へ行くと華やかに咲いているのが増えてきました~

中央休憩所辺りまで来ました!ここで一休み~

 

「大阪城梅林マップ」

梅林マップ(HPより)

大阪城公園では『毎年1月~3月頃にかけて、早咲きから遅咲きまで
100品種を超える、約1270本の梅をお楽しみ頂けます。

3つの梅見ポイント

古くから伝わる梅の観賞方法として、「探梅」「賞梅」「送梅」と段階を踏んで変化を楽しむ方法があります。

  • 「探梅」は、早咲きの梅を一輪一輪探しながら楽しむこと
  •  
  • 「賞梅」は、咲きそろった梅を愛で楽しむこと
  •  
  • 「送梅」は、散りゆく梅を惜しみながら見送ること

 

今年は遅い「賞梅」で「探海」と同時に楽しめます

この先見頃の「賞梅」を楽しみました~

長くなりますのでつづきます~


「大月の回転焼き」ではなくて・・・「御座候 赤あん」😋

2022-02-22 14:04:36 | おやつ

時々雲に隠れるものの、陽ざしは届いても風が強くて・・・肌寒く感じます~

 

そんな冷たい風の中をいつものスーパーへ

食材購入の後、毎朝観ている NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』

の「大月の回転焼き」朝食後なのに食べたくなる~

あの「大月」の焼き印で美味しさアップです

 

きょうは我慢できずに「御座候 赤あん」を買いました

朝ドラの五十嵐文四郎のように、焼きたて熱々で癒されたかったのですが・・・

焼きたて熱々!ナシ!焼いたのがたくさん並べてあって・・・

職人さんも焼いてない!

3個買いました~

それでも、すこしでも・・・熱いうちにと・・・

帰宅後すぐに1個!食べて(AM11:00過ぎ

優しい甘さで美味しい~😋

残りは明日ごんすけさんと私のおやつに!

冷めてもオーブントースターで焼くと、外はカリッと!中の餡はほっこり~

これがまた!美味しいのです~

熱々は明日のお楽しみにしておきます~