
こんばんは。
あと数時間で 今年も終わりですねぇ・・・・。 早いねぇ・・・。
今日は 毎年恒例の バタバタの日。 明日からのお正月を のんびり過ごす為に 頑張る日 なんです。
子供達が小さい頃は 全て 一人で頑張って 夕方にはヘトヘトでしたが、 娘達が手伝ってくれるようになって、 お嫁ちゃんが手伝ってくれるようになって・・
だいぶ楽になりましたよ。 では 今年は お嫁ちゃんと二人で頑張った 我が家の お節、 備忘録なので載せておきます。


昔ながらの お節ではありませんが、 子供達が喜びそうなのを詰めてます。 塩カズノコは塩抜きしてから 昆布だしに漬けておきました。


煮物は それぞれ味を調整しながら 別々に煮ました。 兄ちゃんからの 差し入れに入ってたサツマイモは 紫芋でした。 ビックリー!!
我が家 初めての 紫色の芋きんとん。 栗も入ってますよ。
お節は 我が家のと、 ワタシの実家の分も作りました。 これも毎年恒例。
これ以外に ポテトサラダもありますよ。
年越しの晩ご飯は・・・・・。

宮城の年越しには 必需品の 子持ちナメタガレイ。 皮 剥げちゃった。


神様に上げて・・・・・。


実家の兄ちゃんが この時期 毎年差し入れてくれる 「 玉手箱 」 には 我が家で絶対買えない 凄い食材が続々・・・・。
お節とか 年越しの晩に使って と 買って来てくれます。 ありがたやー。

フグまで・・・・・。


もう 口の中で トローっと溶けちゃうヤツです。
お節に入れた カズノコも、フライにした大きいエビも オシャレなテリーヌも・・・ 全部 兄ちゃんから。
ついでに利久の牛タンも入ってました。 それは 次女が帰省したら食べようーー と 冷凍保存。
次女が大好きな カズノコも大きなエビも ちゃんと冷凍保存して有るからね。 安心してくれたまへ。


こんなのも有るので 炊きたての新米を酢飯にして、 自分で好きな スシ飯にして食べてましたよ。
ウニと大トロの 美味しさに 一口食べる毎に 「 うぅぅぅぅーん!! 」 みたいな声が アチコチから上がりました。
「 兄ちゃーん!! うまいよー!! 」 と 叫んだりもしました。 兄ちゃんには聞こえないけど・・・。

皆さん大好きな茶碗蒸しは お代わりアリです。 これは蒸す前のです。
蒸しあがってから ミツバを乗せました。
どんだけ夜ご飯を食べても 大晦日は必ず 年越しそば 食べる皆さん・・・・。 今年は 蕎麦? ラーメン? 何にするの?
で・・・・ 意見がバラバラ・・・・。 皆さん 譲らず・・・・。 なので・・・・

はいはい。 両方 用意しましたから。

圧力鍋で煮たチャーシューや その他のトッピングも用意しましたからね・・・・。
ねぇーっ!! 主婦の仕事納めって いつ??
お餅は2升分 つきました。 お供え餅も 毎年自分で作ります。
あんこ・ ずんだ ( 夏に作って冷凍してたヤツ )・雑煮の準備も完了!!
さぁーー!! 明日からゆっくり出来るかなぁーっ??

明日で 10ヶ月になる にゃーにゃん。 この洋服、 我が家の 娘達が小さい頃に着た服なんですよ。
似合うでしょう? フワフワのエプロンドレス。


来年も この笑顔を大事に大事にして行きたい と 思っています。
今年一年 我が家のつたない備忘録に お付き合い下さって ありがとうございました。
皆様にとって 2014年が 笑顔溢れる年になりますように。
良い年をお迎え下さいねぇー!!
またね。


このプリン、 にゃーにゃんに チョビット 上げたら その美味しさに大騒ぎになりました・・・。 ダメじゃん。
スゴイごちそうですね
にゃーにゃんchanのエプロンドレス姿もめっちゃめんごぉ~い
ドレス似合いますね
リュウたん
今年2014年も、ズッコさんとご家族の皆様にとって
素敵な1年でありますように
最後に・・プリンがめっちゃ気になるぅ
夏子さん 今年も 宜しくお願いします。
新しい年が始まりましたねぇ。 良い年になると良いですね。
お節作りは 出来上がった時の達成感も有りますが、たぶん 好きなんですよ。
お節を作ってる時間が。 自己満足なんですけどね。
お雑煮の野菜や 茶碗蒸しを喜んで食べてくれる にゃーにゃんの顔を見てると 疲れもぶっ飛びます。
まさか娘たちの服を 孫が着るとはね・・・。
おんぶする時に使う 亀の甲 や ママコートなんかも 昔のを使ってます。
なんか・・・・ 感動。
リュウたんは元気ですよ~!! 先日も20センチ位 降った雪の中を ピョンピョン跳ねながら散歩してました。
もうすぐ 御年14歳のじーちゃんワンコですが まだまだ元気で居てくれそうですよ。
心配してくれて ありがとうございます。 リュウたんに伝えておきますね。
あのプリン 神戸の美味しいヤツです。
仙台駅の特設コーナーで売ってたらしいです。 んまーい!! でした。
夏子さんにとっても ステキな1年になりますように!!
今年ズッコ家を宜しくお願いします。
怒涛の年末・・・ラーメンのトッピング作りあたりで、
三途の川を渡りかけませなんだか?
でも、家族の為に頑張って作ったお節で、
お兄ちゃん玉手箱の中身、目の保養になりました。
ズッコさん作の煮物、綺麗~
お
このお節の味が受け継がれるのでしょうね。
大家族や家制度的なものが崩壊してしまった我が家から見ると、
二度と得られない尊い何か(伝統?)・・がまぶしいです。
ズッコさん家はワタシの妄想の源なので、
今年もねっとり覗き見させてくださいね~。
今年も 変わらないお付き合いをお願いします。 ペコリー。
そうそう! お節作ってる時 三途の川・・・ 渡りかけました。
それでも あの頑張りのお陰で 正月三が日は ほぼ 何もしないで過ごしました。
温める とか 洗う くらいで済みましたよ。
そのダラダラ生活で 息を吹き返しました。
今回の煮物は手を掛けて作ったので 冷めても美味しく出来ました。( 自画自賛 )
やっぱー お年なのかー? 煮物や煮豆などに箸が進むようになりました。
あと じぃじの漬物。 第2回戦のがお正月に合わせて漬け上がって来ました。
寒くなってから漬けた方が断然 ウマイっスー!
兄ちゃんの玉手箱・・ それは我が家では絶対買えない物の宝庫。
皆で 感謝して頂いております。
しっぽ達ワールドを 今年もいっぱい載せてねー!!
お
ちゃんと良い内容の中吉だったー?
2年前?の きぃさんの 大吉・・・ 思い出しちゃった。 ぷぷ。