いつかはスキンヘッド

3x歳にしてそろそろ頭髪がヤバくなりつつある男の、たわいもない独り言&独りよがりの数々。

トランぺッターの彷徨い(3)

2008-09-18 | 音楽
(昨日のつづき)
山野楽器にTpを持って到着したオイラ。
Tp本体がバック製(180ML 72/25 銀メッキ ←この型式も相当マニアックだが)なのでバックのマウスピースを組み合わせるのが一番良いだろうと思い、3C、5C、7C、10-1/2Cの4種類を試奏させてもらった。どれも超スタンダードなモデルだ。
以下、感想。

・内径の違いは大して感じなかった。どれも似たような感じ。
・この4種類の中では3Cが一番カップが浅く、明るい音が出た。
・10-1/2Cだからといって3Cよりも高い音が出やすいワケではなかった。
・ただ、高い音に上れば上る程、7Cや10-1/2Cでは「息詰まり感」を感じた。
・5Cはリムが丸いと言われているが、そんなに感じなかった。

3Cと5Cで少々迷ったが、一番「パリッ」とした明るい音が出る3Cに決めた。
・・・つもりだったが、ここでマニアックなオイラはティルツ製の3Cも気になった。
「マウントバーノン時代のバック製マウスピースのレプリカ」と謳われるティルツ。これも試奏させてもらったが、バック3Cに比べわずかにカップが深く大きく感じた。それに何より音がバック3Cよりも断然暗い。ちょっとオイラの好みとは違うかな。

という事でやっぱりバック3Cに決定。
改めて楽器とマウスピース、純正同士の組み合わせが一番適切なんだなと感じた。ピッチのバランスがすごく良いのだ。
かのランディ・ブレッカーも長い間バックのTpにバック3Cを使っていたそうだし、この組み合わせで決まりかな。もう余程の事が無い限り変えないだろう。

こうしてオイラの彷徨いは終わった。(おわり)