goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ぶっち斬り 】

『かつお祭』の名物司会者ダミ声みぞぶちけんじの土佐弁ブログ
彼の愉快なお喋りと温もりに触れてもらえたらと思います^^

言われんがじゃおか!?

2009-11-11 08:51:39 | Weblog
(言っては、いけないんだろうか!?)

日本中が注目して、その速報に釘付けになってテレビのニュースを気にしちょったろう

今日ら、あんまりこと(目に余る)やと感じたがよ

生中継でアナウンサーや記者がリポートしゆう後ろで手を振る、あほぉ達

悲惨な事件や事故を伝える現場での、許せん無神経な“遊び”

カメラの前に、顔を出して割り込んででもして映ろうとする子ども

携帯電話のワンセグ機能でオンタイムで“出番”を待つかぁ?

報道陣も防衛策として、一段高い位置から二回目をリポートしだいた

ほいたら“確信犯”が出てきた

わざわざマイクに向かって何か吠えだいた女の子それも、えい大人ぜぇ

こんな傍若無人な業務妨害にも何ちゃあ言われんがじゃおか


「恥ずかしいと思いなさい」と、自分なら一喝するろうと思ぉたみぞぶちけんじ

笑えん記事ですいません…


ざまな(凄い)改造自転車

2009-11-10 08:12:44 | Weblog
散歩しよったら
「何な、あの自転車は」と、思うが早いか走って追わえた

外国人みたいなかったき
「えくすきゅ~ずみ~ さぁ~」吠えた(* ̄O ̄)
よぉやっと信号待ちで追い付いた



訊いたらオーストラリアから来てこっちの高校で英語を教えゆうBRENDAN先生で、この自転車はニュージーランドの友達から譲り受けたがやと

「こらぁ、道路交通法に触れませんかよ」とまでは語学力不足でよぉ訊かざった(笑)



198cmの長身の彼も、これに乗るにゃ足場が要るらしゅうて笑いそうになったみぞぶちけんじ

珍なお酒が勢揃い~

2009-11-09 09:47:32 | Weblog
いつぞや息子さんに目撃された、一日中♪さだまさし音楽が流れゆう酒屋さん

【かみじや】さんの前を通りかかったら

「ぶっちさん、面白いお酒が入ってますよ

「そうかえ



いちご・みかん・マンゴーに高知県産のしょうがを使ぉた、にごり酒

びっくいたがは、鷹の爪が一本入った
『とうがらし梅酒』

試飲さいてもろた

はちみつ梅酒かぁ…と思いよったら、たまぁるか口の中が火事になった

たった一口で、汗に浮いたみぞぶちけんじ

はぁはぁはぁ

一宿一飯のお礼に…

2009-11-08 08:34:49 | Weblog
えらい古い言い回しやけんど、こないだ世話になった友達のお店
【馳走家かど脇】の店先にある“招き看板”がマジック書きやったき

「ほいたら、これ描くわ」と、軽い気持ちで約束した

和紙〔わがみ〕を水切りして、いざ立ち向ぉた

これが難しいがよ

【あきさん】やら【路上詩人はまじくん】らぁやったら、事も無げに仕上げるがやろうけんどねぇ(笑)

よぉよぉ(ようやく)仕上げた



最後に、名前の代わりに篆刻〔てんこく〕ぶっち印をいつもの朱肉やなしに印泥で捺いて何とか出来上がりまいた

色んな意味で、こじゃんと手ぇが震えたみぞぶちけんじ

宿場町の大衆食堂

2009-11-07 08:59:15 | Weblog
中仙道の宿場町と言うたら草津ほどじゃ無いけんど、守山宿も今に風情を残すえい町よ

守山駅前から“街道”を入ってすんぐの大衆食堂
【岡田食堂】は前から気になっちょった



今日、遂に対決の時がやって来た(笑)

まずは焼酎でお清め

うそうそ(笑)

ぶっちvs450円中華そば



勝負あり

「参りまいたそらぁ流行るはずよぉ

初めてのお店で久々に白旗を振ったみぞぶちけんじ

感動した音楽祭

2009-11-06 09:01:33 | Weblog
この秋一番の冷え込みを記録した3日文化の日
【糸賀一雄記念賞第八回音楽祭】“ぼくらのサウンド・オブ・ミュージック”に呼ばれて行て来た



こじゃんと立派なホールに、びっくいた

ちゃあんと、個室の楽屋を構えちょってくれたし、パンフレットにゃ名前が入っちょったきにテンションよね



今日ら、司会じゃなしに影ナレーションとも違うと言われるがよ

舞台の袖で『語り』というオーダー



昔風に言うたら『弁士』じゃおか(笑)

その場に即して、声色を変えたり“芝居”をしたり

何より感動したがは、出演された229人の皆さん一人一人が主役になって歌い踊り演奏したり…

躍動感溢れるパフォーマンスには、喋りを忘れるばぁスタッフの皆さんと一緒に拍手しよった

お客様の前に出ての、お仕事やなかったけんど、
「ブラボー」を連呼したみぞぶちけんじ

13時には閉店する食堂

2009-11-05 07:15:57 | Weblog
タイトル読んで
「ほんまかやぁ」と、思ぉた方も多いですろう(笑)

それが、ほんまですき



【石田食堂】は、朝6時開店して13時に閉店

隠れた人気店ながよ

もう分かりましつろう

場所は…

そう京都中央卸売市場の構内ですらぁ(笑)

早朝から、忙しかった仲買人さんやらの胃袋を満たす食堂がここ

ほとんどのお客さんが
「そば!」と頼むラーメン



美味しいねぎのたっぷり載った中華そば

こじゃんと久し振りやったけんど、やっぱり美味しいもんは美味しい

朝一番から大好物を戴けて幸せいっぱいお腹いっぱいになったみぞぶちけんじ

どなたでもウェルカムの食堂ですきね念のため(笑)

京都の台所の台所

2009-11-04 09:13:32 | Weblog
結局あほぉのぶっちは、琵琶湖を望む高台にあるロッジ風の彼の自宅で朝を迎えた

朝日に光る湖面を眺めもってわんちゃんのお散歩これが、力強いがやきこっちが散歩さいてもろたちや(笑)

が向こうたがは、京都中央卸売り市場やった



モートラ〔モータートラック〕がびゅんびゅん走りよらぁ

威勢のえい“競り”こそなかったけんど、やり取りやら駆け引きが見よっても楽しい



よぉ京都の台所は錦市場と言われるけんど、まさにその台所の台所を社会見学さいてもろて、うんと楽しかったみぞぶちけんじ

持つべきものは…

2009-11-03 09:29:42 | Weblog
くりちゃんの町で打ち合わせが終わったがが19時過ぎちょった

さすがは滋賀県じゃよぉ…しょう冷やい

一駅向こう守山の
【馳走家かど脇】に電話してみた

ほいたら
「飯ぐらい喰わせたるやんけ顔見せに来い(笑)」

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン(古い?)
岩手県産のくもこ豆腐に続いて、和歌山産の天然しまあじに剣先いかのお造り



これが絶品

焼き物には、黒毛和牛に万願寺唐辛子…ほんで今年初物の松茸ちゃん



盆と正月がいっぺんに来たみたいなぁと、うげまわり(喜び)よったら最終電車を逃いてしもた、どん臭いみぞぶちけんじ

あはっ(^o^ゞ

くりちゃんの町

2009-11-02 09:34:24 | Weblog
イベントの打ち合わせで、初めて滋賀県栗東市に来た

JRの改札口出たら、流行りの“ゆるキャラ”
『くりちゃん』のポスターが出迎えてくれた(笑)



バス停に降りたら、今度ら
『くりちゃんバス』と、来た(笑)



栗東言うたら、日本中央競馬会のトレーニングセンターしか知らんかった…

ほいたら可愛らしいお馬さんがおった



他には、何ちゃあよぉ見付けざった栗東駅前リポーターのみぞぶちけんじでした