goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

サクラジロウ 01

2019-03-26 | 過去の記事
こんにちは。

昨日のニュースで関東南部方面はほとんど開花宣言です。
都心方面は四分咲きだそうですよ。
さすがに私の家の辺りはまだですね。
木によってですが二分咲きか三分咲きですね。
週末から見ごろになりそうです。











いよいよ真打登場です。(笑)
お待たせいたしました。
「サクラ」+「メジロ」です。
あまり粘って撮らなかったですが。
それでも結構枚数があります。
高級な望遠レンズは持っていません。
キットの望遠ですからね。
それでも十分かな。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3465(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0905「   」(浅草街中での撮影です)※セピアカラーです

『単色工房』
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( )

浅草寺本尊示現会 堂下げ 02

2019-03-25 | 過去の記事
こんにちは。

近所の公園の桜が二分から三分咲きです。
気温が下がったので少し長持ちするかな。
これで気温が上がると一気に咲きます。
そのまま気温が高いままだとすぐに散ってしまいます。
微妙ですね。
まだどこに撮りに行くかも決めていません。











浅草寺の本尊示現会の第二弾です。
本堂から出て来た神輿は本堂を一周して浅草神社に戻ります。
その途中で撮りました。
ここは割と撮影がしやすいです。
ここで撮るのだったら場所取りもしないで済みますね。
来年からはこの辺りを狙いましょう。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3464(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0904「   」(浅草街中での撮影です)※セピアカラーです

『単色工房』
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )

旧芝離宮庭園 03

2019-03-24 | 過去の記事
こんにちは。

昨日は寒かったですね。
一昨日の気温の半分の温度です。
一気に冬でした。

近所の公園も桜が二分から三分ほど咲きだしました。
寒くなると花が長持ちします。
一気に散らないことだけを願っていますよ。











旧芝離宮庭園の続きです。
ここを撮る時はどうしても背景にビルが入りますよ。
ですから思いっきりビル入りの構図にします。
ビルが絡んでも面白いと思います。
どうしても背景がいやだったら三枚目のような構図にしますよ。
こうすれば都会かどうかわからない。(笑)
ここでビル無し構図だってかなり撮れます。
要は工夫ですかね。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3463(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0903「   」(浅草街中での撮影です)※セピアカラーです

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

第100回 草月いけばな展 01

2019-03-23 | 過去の記事
こんにちは。

いよいよ桜が咲き出しましたね。
あちこちで開花の情報が発信されています。
おおむね開花情報から一週間後が見頃になりますかね。
月末辺りがすごいのかな。
楽しみだけどどれだけ撮れるのか?
天気次第ですね。











第100回の草月流のいけばな展が行われました。
日本橋高島屋です。
行ってきました。

一枚目は特別友情出品で北斗晶さんの作品です。
夫の佐々木健介さんとの作品なのかな。
夫婦の愛情がテーマとか。

さすがにプレバトレベルの作品は少ないですね。(笑)
假屋崎さんって誉めるのが上手いなって思いました。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3462(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0902「   」(浅草街中での撮影です)※セピアカラーです

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

さくらカラー

2019-03-22 | 過去の記事
こんにちは。

昨日はかなり強い風が吹きました。
スーパーの自転車置き場はドミノです。
バタバタと倒れてましたよ。
気温は上がって暑いくらいでした。
桜の蕾が一気に膨らみそうですね。











こちらは先日アップした河津桜です。
何やら鳥が来ています。
この鳥は『シジュウカラ』と言います。
いつも留守なのでしょうかね?(笑)

サクラ+メジロは「ウメジロウ」でしたね。
写真を撮る方の間でも共通の呼び名です。
そこで私が考えたオリジナルですが、
「さくら」+「シジュウカラ」=「さくらカラー」

ここで少し説明が必要かな。
カラーフィルムでの写真撮影の時代ですけど。
30年くらい前です。
当時はフィルムは主流で三種類ほどありました。
富士フィルム、コニカ、コダックですね。
その中でコニカが販売するフィルムの呼び名が「さくらカラー」だったですよ。
長男が赤ちゃんの頃に一番よく使ったフィルムです。
なんでも赤ちゃんの肌を一番綺麗に撮れるといううたい文句だったと思います。
懐かしいフィルムの話でした。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3461(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0901「   」(まるごと日本での撮影です)※セピアカラーです

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )