goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

色あそび 01

2019-04-30 | 過去の記事
こんにちは。

平成最後のブログ更新です。
長かったような短かったような。
実際は30年ちょっとに渡る一つの時代だったわけですね。
私はそれでも昭和の方が長く生きました。
いわゆる青春時代も働き盛りも昭和だったわけです。
次の元号の時代はどんなになるのだろうか?
不安でもあるし楽しみでもあります。
いよいよ明日からですね。











今日はチューリップです。
天気の良い日に撮影ですが。(笑)
すべて逆光から斜光での撮影です。
透過する光を撮っているような気もします。
たまたま被写体がチューリップだっただけ。
光を撮るって写真の基本ですね。
どんな光の状態なのかをいつも気にかけるってのが大事ですよね。
天気の悪い日は撮る気にならないです。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3500(秋の風景です)※第3500回となりました 10年以上続けています

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0940「   」(南越谷阿波踊りでの撮影です)※画像を三枚アップしています

『単色工房』
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( )

桜の堤

2019-04-29 | 過去の記事
こんにちは。

昨日も割と寒かったです。
少し出かけようかと思ったけど。
やめました。
家でゴロゴロして過ごしました。
10連休もなんのその。(笑)











土手に咲く桜です。
桜はもう北の方まで行ってしまいました。
でも撮った画像がまだたくさんあります。(笑)

福岡堰での撮影分です。
一般的には水路を入れた構図で撮ります。
私ももちろんそういう風に撮りますよ。
しかしそれだけ撮って帰ってきてはもったいない。
もっと素敵な構図も数々ありますよ。
こんな風に撮るのも好きですよ。
この場所から撮っているカメラマンはほとんどいません。
もったいないよね。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3499(秋の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0939「   」(南越谷阿波踊りでの撮影です)※画像を三枚アップしています

『単色工房』
goo | コメント ( 20 ) | トラックバック ( )

美人の花 01

2019-04-28 | 過去の記事
こんにちは。

昨日は寒かったです。
事務作業で室内でしたが暖房を入れました。
予報は当初晴れでしたよ。
ですから撮影に行こうと思っていました。
所が一日曇りで寒かった。
GWは皆さんいかがですか?











今日は『牡丹』です。
立っていると芍薬。
座ると牡丹ですね。
歩くと百合の花に…。(笑)
美人の代名詞です。
三つの中でも一番艶やかだろうか?

この花に敬意を表してコントラストと明瞭度を下げて現像しました。
少し優しさが出たかな。
度が過ぎると眠くなるからぎりぎりに仕上げます。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3498(秋の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0938「   」(南越谷阿波踊りでの撮影です)※画像を三枚アップしています

『単色工房』
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )

里桜 アラカルト 01

2019-04-27 | 過去の記事
こんにちは。

昨日は小雨が降って寒かったです。
自転車に乗っていると涙が出ました。
冬のようでしたね。
事務作業中ですが暖房を入れました。
久しぶりです。











今日は『サトザクラ』です。
里桜とは園芸種の桜の総称ですね。
オオシマザクラなどをもとにいろいろの品種が作られました。
そんな園芸種をサトザクラと呼んでいるわけです。
八重桜はそんなサトザクラの一部と言うことになります。
最後の画像が一重の桜ですね。
里桜は何百種類もあるようです。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3497(秋の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0937「   」(南越谷阿波踊りでの撮影です)※画像を三枚アップしています

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

境内の煙

2019-04-26 | 過去の記事
こんにちは。

昨日は不安定な天気でした。
雨になったり晴れたりです。
青空が見えた時間もあります。
出かけようかと思った。(笑)
出かけたら降られていたでしょう。











今日は浅草寺の境内からです。
桜があまり続くと飽きますからね。
間に違うのを入れます。

本堂前からです。
好きな場所ですよ。
何十回、何百回と撮っています。
だんだんとポイントもつかめてきますし図々しくなります。(笑)
こういうスナップは心臓の勝負です。
引っ込み思案の人は無理でしょう。(笑)
私も最初は腰が引けていました。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3496(秋の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0936「   」(南越谷阿波踊りでの撮影です)※画像を三枚アップしています

『単色工房』
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )
« 前ページ