goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

手水 02

2024-08-11 | 過去の記事
こんにちは。

今日は漢字です。
ちょっとへそ曲がりの漢字ですが(笑)
ちなみに私は全問ダメ!

ヒントを差し上げます。
解答はカタカナです。

第一問 「加特力」

第二問 「木栓」

第三問 「卓子」

いかがですか。
日頃あまり使わない単語ですね。
ですが、カタカナだと割と聞きなれた言葉です。

それでは解答です。

① 「カトリック」
② 「コルク」
③ 「テーブル」






浅草神社の手水です。
前回もアップしています。
ネタ不足から引き伸ばして、水増しして記事にしています。(笑)
ご勘弁ください。
水を吹き出す龍に着目して撮りました。

①『水元公園の四季』更新しました!

No.5430(冬の風景です) 

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2870「   」(上野五條天神社からです)

『単色工房
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( )

お~ぃ、お茶 01

2024-08-10 | 過去の記事
こんにちは。

今日は、日本一暑いと思う都道府県ランキングです。(笑)
簡単ですかね。
一位はすぐに分かる?

では発表します。

まず、第六位からですが、「東京都」
いつもは五位からですけど。(笑)

次に第五位です、「京都府」

第四位は、「岐阜県」

第三位は、「群馬県」

第二位が、「沖縄県」

そして堂々の第一位ですが、「埼玉県」でした。






浅草寺宝蔵門前です。
今年の撮影ですよ。(笑)
昨年はずいぶんここで撮りました。
今年もまたやってます。
宝蔵門前のパフォーマンスです。(笑)
今年はまだ一回だけですが。

☆☆お知らせ☆☆

写真展のお知らせです
写真教室の写真展があります
ご都合のつく方は是非お越しください



8/24(土)は当番で一日おります
よろしくお願いいたします

①『水元公園の四季』更新しました!

No.5429(冬の風景です) 

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2869「   」(上野五條天神社からです)

『単色工房
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )

ネイチャー フォト 02

2024-08-09 | 過去の記事
こんにちは。

もしかして、現在は八月ですよね。
それなのに、・・・。

我が家から30mほどの所の公園の藤棚の話です。
なんと、なんと、藤の花が咲いてます。
なんでしょうね?
狂い咲きですか?
それとも、あまりの暑さに藤の頭がおかしくなった。(笑)
色がかなり濃いですね。
いつもは4月から5月ですよね。






ネイチャーフォトの第二弾です。
鳥も二枚ほど入れましたよ。
蝶が多くなりますね。
だいたいは花の撮影のついでですから。
ボケの効いた写真となります。
いつものスナップとはだいぶイメージが違いますか?
同じ人間が撮ってるとは思えない。
撮影は2010年から2012年となります。

①『水元公園の四季』更新しました!

No.5428(冬の風景です) 

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2868「   」(上野五條天神社からです)

『単色工房
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )

ふよう

2024-08-08 | 過去の記事
こんにちは。

余りに暑くて外にいられませんね。
これでは撮影は難しいです。
もうしばらく新しい撮影は出来ないかな。
ブログは少し古いのとかで運営します。
ご了承ください。(笑)






公園の花壇に咲いていました。
芙蓉だと思います。
酔芙蓉かもしれないですね。
午前中でしたから酔っていなかった。(笑)
花びらが和紙のようですね。

①『水元公園の四季』更新しました!

No.5427(冬の風景です) 

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2867「   」(上野五條天神社からです)

『単色工房
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )

或るコンテスト応募作 04

2024-08-07 | 過去の記事
こんにちは。

皆さん、オリンピックは見ていますか。
私はあまり見ていないです。
そんな中でフェンシングが活躍してますね。
競技に何種類か名前が付いていますよ。
今までなんなのか分かりませんでした。
新聞で解説を見たら、ポイントになる体の部分で分かれているんですね。
知らなかったです。
競技人口は少なそうですね。

タイトル『下町喫茶』


タイトル『タバコ屋さん』


タイトル『いつものお店』


タイトル『寫眞館』


タイトル『昭和の住む街』


今日はちょっと変わった写真です。
このコンテストは、「昭和っぽいもの」が写っている写真を募集でした。
昭和と言う元号を考案した方の出身地の街が募集です。
今年で昭和99年だそうです。
来年は昭和100年となるそうです。
過去のデータとかは全くないので、どうなるのか予測が立ちません。
意外と応募数が多いかもしれないですね。

①『水元公園の四季』更新しました!

No.5426(冬の風景です) 

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2866「   」(上野五條天神社からです)

『単色工房
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( )