goo blog サービス終了のお知らせ 

野球少年は夢を見る…MLB篇

Major League Series 2022

マリナーズ開幕2連勝!(3日・セーフコ・フィールド)

2007-04-05 21:02:46 | Seattle Mairners
 4月2日の開幕戦を先発(スターター)フェリックス・ヘルナンデスの3安打12奪三振の快投! 【6回裏】5番リッチー・セクソンのバットにボールが当たって、センターバックスクリーンに飛び込む3ランホームラン! 「4対0」で勝利したシアトル・マリナーズ。昨シーズン2勝12敗と負け越した≪天敵≫オークランド・アスレティックスに先勝して、意気上がる第2戦(3日)。

 先制したのは、オークランド【2回表】1-OUT後、7番ボビー・キールティーが歩いて、8番(同じく)ボビー・クロスビーが右中間に弾き返して、1,3塁。9番マーク・エリスにライトにサクリファイス(犠牲)フライを打たれて、1点を献上。シアトルのスターターは(移籍2年目の)左腕ジャレット・ウォッシュバーン。

 シアトルの反撃は速い。その裏、先頭のラウル・イバニェスがファーストを強襲して、5番セクソンのバットにボールが当たって、ライトスタンドへ、第2号2ランホームランで「2対1」逆転! 今シーズンは珍しくセクソンのバットにボールがよく当たる。当たれば、飛ぶセクソンのバット。打たれたオークランドのスターターは右腕ジョー・ブラントン。
 ……それにしても、相変わらず、NHK衛星のL字画面(東京マーケット情報)は見難いな……視聴妨害、だ。

【5回裏】にも先頭の「新戦力」ホゼ・ギーエンがレフトフェンスに達するダブル(2塁打)を放って、7番「我等が」城島健司がライト前にタイムリーヒットを放って(2塁打)「3対1」! 2-OUT後、1番イチローが執拗なインサイド攻めにもメゲズにカーヴをセンター前に芸術的なバットコントロールで弾き返して、「4対1」! 

 オークランドも【6回表】3番(スイッチヒッター)ミルトン・ブラッドリー(右打席)にレフトスタンドに叩き込まれて、「4対2」。
【7回表】2番手のフリオ・マテオが、先頭のニック・スイッシャーに1,2塁間を破られる。2-OUT2塁になって、9番エリスにレフト前ヒットを浴びて、1点差。1番ジェイソン・ケンドールにはライトオーヴァーを浴びて、「4対4」遂に同点に追いつかれる……昨シーズンの“悪夢”が甦る。

 “悪夢”を振り払ったのは【7回裏】オークランドの2番手キコ・カレーロから、先頭のギーエンがショートの送球エラーで出塁して、7番の「我等が」はショートフライに倒れたが、8番「守備の人」=今シーズンから背番号「5」ユニエスキー・ベタンコートがレフトスタンドにアーチを架けて、「6対4」勝ち越し! 
<キーストン・コンビ>の9番ホゼ・ロペスもライト前ヒットで続いて、1番イチロー……3番手のジャステイン・デュークシャーからライトオーヴァー!! 普通の打者(ランナー)なら2塁打だと思うのだが、イチローは俊足を飛ばして悠々3塁へ……「7対4」! 2番エイドリアン・ベルトレが初球を打って、ライトフライ。イチローがホームを駆け抜けて、「8対4」! 

イチローが2打席連続タイムリー! 城島も適時二塁打 (MAJOR.jp)

マリナーズ、ウィーバー獲得!(26日)

2007-01-29 20:43:58 | Seattle Mairners
 スターター(先発)の5人目はどうせ、若手左腕のジェイク・ウッズか、韓国人の白嗟承を競わせるものとばかり思っていたが、急転直下、ジェフ・ウィーヴァー(セントルイス・カーディナルスFA)獲得、シアトル・マリナーズ。昨シーズンのセントルイスのワールドシリーズ≪制覇≫に大いに貢献したウィーヴァーだ。ただし、アメリカン・リーグのロサンジェルス・エンジェルス(オブ・アナハイム)ではサッパリだったが……

 それにしても、ウィーヴァーはデトロイト・タイガースのエース時代は、木田優夫(現・東京ヤクルトスワローズ)と一緒だったし、ニューヨーク・ヤンキース時代は、松井秀喜と、ロサンジェルス・ドジャース時代は、石井一久(現・東京ヤクルトスワローズ)、セントルイスでは、田口壮、そしてシアトル。イチローを背中(センター)に、城島健司のミットを目がけて投げ込むことになる。実に日本人と≪≫(えにし)の深い選手だ。

マリナーズが5人目の先発確保 ウィーバーと合意 (MAJOR.jp)

シアトル・マリナーズ【2007】戦力分析~野手篇~

2007-01-19 21:10:24 | Seattle Mairners
1番センター イチロー
2番DH(指名打者)ホセ・ビドロ
3番サード エイドリアン・ベルトレ
4番レフト ラウル・イバニェス
5番ファースト リッチー・セクソン
6番ライト ホセ・ギーエン
7番キャッチャー 城島健司
8番セカンド ホセ・ロペス
9番ショート ユニエスキー・ベタンコート

 日本人ファンとしては、城島を「3番」に起用すべきだと思うが、≪頭の堅い≫マイク・ハ-グローヴ監督なら、こういうオーダーを組んでしまうだろう(?)。しかしレギュラーシーズンに突入すれば、テコ入れせざるを得なくなるだろう(多分)。その時のために、城島にはしっかり準備しておいてもらいたい。
(ワシントン・ナショナルズから)移籍のビドロを「2番DH」で起用するということは、今シーズンこそ、ベルトレの≪爆発≫を信じている、ということだ。その期待に応えられるか? シアトルの≪鍵を握る≫男だ。

マリナーズ新戦力コンビ、雪のシアトルで再起誓う (MAJOR.jp)

シアトル・マリナーズ【2007】戦力分析~投手篇~

2007-01-17 21:41:54 | Seattle Mairners
【スターター】フェリックス・ヘルナンデス 
ジャロッド・ウォッシュバーン ジェイク・ウッズ
ミゲル・バティスタ ホラシオ・ラミレス
【セットアッパー】フリオ・マテオ ショーン・グリーン
ジョージ・シェリル クリス・リーツマ (マーク・ロウ)
【クローザー】J.J.プッツ

 貧弱な投手陣だ。20歳のヘルナンデスが大化けして、松坂大輔(ボストン・レッドソックス)級の「エース」に成長してくれることをひたすら願うしかない。それを補佐するベテラン右腕バティスタと左腕ラミレス。元ロサンジェルス・エンジェルスの「エース」左腕ウォッシュバーンは今シーズンこそ地力を発揮できるか? 

マリナーズ、守護神プッツと3年の契約延長 (MAJOR.jp)

イチロー、シアトルを去る日(13日)

2007-01-15 20:17:34 | Seattle Mairners
 日本の新聞と言っても、サンケイスポーツだから、日本の賢明な読者は「ああ、またサンスポがネタがないから、売らんかな、で飛ばしの記事を一面にしたのだな」と了解できるが、それがアメリカ本土に(意訳として)伝わったら、大変なことになる。イチロー(シアトル・マリナーズ)は既にアメリカでもスーパースター。日本に帰って来ているからといって、その現実味が薄れるわけでもない。

 イチローは恐らく今シーズン限りでシアトルを去るだろう。そういう予測は幾らでも出来る。そういう材料があまりにも揃っているから。シアトルは3年連続最下位。チームは2001年の116勝を挙げたシーズン以降失速し、強かったチームはすっかり解体されてしまった。その建て直しを迫られているのだが、オーナーの『任天堂』が資金を出し渋り(?)GM(ビル・バヴェシ)と監督(マイク・ハーグローヴ)が≪無能≫で、この両者が何故か、チームが低迷するにも拘らず解任されない。(

 イチローは住み慣れたライトから(チーム事情から)半強制的にセンターにコンヴァートされた。これも移籍を決断するには重要な材料。シアトルの居住環境に対する不満はないだろうが、それだけを理由にシアトルに居残る決断をするとしたら、野球選手としては「終わり」。野球選手として「勝負」したい気持ちがあるなら、強いチームに移って、ワールドチャンピオンになりたい、と思うだろう。

 ニューヨーク・ヤンキースかボストン・レッドソックスか。しかしニューヨークには、ボストンから移ったジョニー・デーモンが1番(リードオフ)に座り、イチローの入り込む余地はない。ボストンにはそのデーモンの≪穴≫が依然として埋まっていないから、イチローが移籍するとしたら、ボストンだろう。しかし、そうなると「ライヴァル」松坂大輔との勝負は1年限りになるが、それでも……決断するかもしれない。

英語のスポーツサイトの日本語大幅意訳で、イチロー去就問題が地元シアトルで大騒ぎ (livedoorスポーツ)

これがマリナーズの補強策、リーツマ(5日)

2007-01-09 22:07:23 | Seattle Mairners
 リーツマって、何かの業界用語みたいだが、クリス・リーツマ(アトランタ・ブレーヴスFA)。今シーズンからシアトル・マリナーズ(のブルペン)に加わる。中継ぎ(セットアッパー)の若手速球派ラファエル・ソリアーノを放出して、守護神(クローザー)J.J.プッツに繋ぐ役目を誰にするのか? と思っていたら、リーツマ(29歳)。年俸135万ドル(約1億6000万円)1年契約。

 右肘を手術しているソリアーノには(なかなか)連投が利かないだけに、2004年に84試合登板の実績があるリーツマに白羽の矢が立ったのだろうが、しかしリーツマも昨シーズンは右肘を故障して、シーズンを棒に振っている。リーツマにソリアーノの代役が務まるのか? 甚だ疑問だ。シアトルはGMが代わって以来、首を傾げたくなるような補強策が多すぎる! 

マリナーズ、ブレーブスの「最多登板」右腕を獲得 (MAJOR.jp)

マリナーズ、ジトと「真剣」交渉!(20日)

2006-12-22 19:06:49 | Seattle Mairners
 シーズンオフの補強策で後手を踏んでいるシアトル・マリナーズが、遂に≪念願の≫左腕バリー・ジト(オークランド・アスレティックスFA)と直接交渉! ポスティング・システム(入札制度)で松坂大輔(ボストン・レッドソックス)の入札に参加せず、FAの“目玉”右腕ジェイソン・シュミット(ロサンジェルス・ドジャース)にも脇目も振らず、このジト一点に絞っていたのだとしたら、シアトルの肝は据わっている。獲得に成功すれば快挙、だろう。

 しかし代理人(エージェント)は「あの」スコット・ボラス氏。大金を毟り取られる危険性が高い。それでも獲得を諦めないか? 不退転の決意か? ジトの獲得はチームの浮上=イチローの残留、という流れに直結するだけに、シアトルの必死さが伝わってくる? 松坂とボストン・レッドソックスとの交渉で疲れ果てて、ボラス氏の頭が飽和状態であることを祈りたい。

 これまで、ジトの移籍先は「本命」は、資金力が豊富なニューヨーク・メッツ、対抗が(同じ西海岸の)テキサス・レンジャーズ、と目されていた。師匠のピッチングコーチ、リック・ピーターソンがいるといえども、ニューヨークにはベテラン左腕トム・グラヴィンが健在なだけに、自分を最も必要としてくれているチームという観点で選べば、シアトルは有力候補になりえる。

マリナーズ、FAの目玉ジトと「真剣な」直接交渉 (MAJOR.jp)

マリナーズ、バティスタ獲得へ(11日)

2006-12-14 00:28:33 | Seattle Mairners
 シアトル・マリナーズが、ミゲル・バティスタ(35)投手(アリゾナ・ダイヤモンドバックスFA)を獲得できる見込み。これに左腕のホラシオ・ラミレス(アトランタ・ブレーヴスFA)を加え、若きエース「候補」フェリックス・ヘルナンデスと左腕ジャロット・ウォッシュバーンと(バランス良く)4人が揃い、5人目は若手の左腕ジェイク・ウッズと韓国人の(右腕)白嗟承を競わせることになるのだろう。

 一方、野手陣の方は一向に補強が進まずに、僅かにホセ・ギーエン(ワシントン・ナショナルズFA)を獲得したのみ。そういえば、公式サイトでチームの番記者が来シーズンの先発メンバーを予想していたが、相変わらず城島健司が7番(の予想)には「閉口」。このまま補強が進まないのなら、城島はシーズン終盤同様「3番」を打つことになるだろう。本当に(真に)城島が「7番」が適格な打線になれば、いいのだが……

 ~来シーズン、予想オーダー~
1番 センター イチロー
2番 ライト ホセ・ギーエン(クリス・スネリング)
3番 キャッチャー 城島健司
4番 レフト ラウル・イバニェス
5番 ファースト リッチー・セクソン
6番 サード エイドリアン・ベルトレ
7番 DH ベン・ブロサード
8番 セカンド ホゼ・ロペス
9番 ショート ユニエスキー・ベタンコート

先発補強目指すマリナーズ、ベテラン右腕獲得か (MAJOR.jp)

ア・リーグ新人王はJ.バーランダー(13日・デトロイト)

2006-11-19 19:48:05 | Seattle Mairners
 アメリカン・リーグの新人王(ルーキー・オブ・ザ・イヤー)は予想通り、17勝6敗(防御率3.63)のジャスティン・ヴァーランダー(デトロイト・タイガース)。2位がジョン・パペルボン(ボストン・レッドソックス)で、3位がフランシスコ・リリアーノ(ミネソタ・ツインズ)。この並びも予想通りだったが、パベルボンは果たして、来シーズンはスターター(先発)に回るのか? それとも松坂大輔(西武ライオンズ)の加入に伴い、クローザー専任になるのか? 注目される。

 城島健司(シアトル・マリナーズ)は4位に食い込んで、これが精一杯だろう。キャッチャーとして打率.291、本塁打18、打点76は十分すぎる数字だと思うが……今シーズンは投手陣に強力なライヴァルが多すぎた。(その選んだチームも含めて?)不運な男、だと思う。来シーズンは松坂が必ず、日本人で久しぶりの≪新人王≫を獲ってくれるだろう! 獲れなければ逆にヤバい!! 

新人王バーランダー、「ライバル関係が生んだ結果」 (MAJOR.jp)

マリナーズ有終の美!(1日・セーフコ・フィールド)

2006-10-04 20:42:43 | Seattle Mairners
 シアトル・マリナーズ今シーズン最後の戦いは、地元セーフコ・フィールドにテキサス・レンジャーズを迎えての3連戦。緒戦(GAME-1)を「5対6」で落とし、GAME-2は(20歳の)フェリックス・ヘルナンデスの好投と(2番)エイドリアン・ベルトレの2本のホームランで「3対1」で辛勝し、迎えたGAME-3最終戦。今年も苦しいシーズンになったシアトルは最後に“有終の美”を飾れるか? 

【1回裏】先頭のイチロー(打率.321)。「2-2」からの真ん中高めの速球(148㎞)を捉えて、ライトスタンドへ高々と舞い上がる(第9号)リードオフ(先頭打者)ホームラン! 
 今シーズンは『WBC』(ワールド・ベースボール・クラシック)の≪優勝≫から始まって、激動のスタートだったが、チームの方は中盤から失速して、定位置(最下位)に固定。来シーズンこそ≪優勝≫争いに加わりたい。そして2年連続≪首位打者≫を逃した悔しさもあるから、来シーズンは≪逆襲≫の年になるか? 

【2回裏】にも先頭のリッチー・セクソン(AVG.264)が初球を打って、レフトスタンド2階席(アッパーデッキ)に飛び込む豪快な(第34号)ソロホームラン! この人も「主砲」=「4番」を期待されながら、5番に下がって、この数字(打点107)。4年契約もあるから、直ぐには放出できないだろうから、この人の脇を固めるバッターを補強したい、シアトルだ。

【3回表】テキサスの反撃。1-OUT後、ジャクイン・アリアスが右中間にダブル(2塁打)!! センターのイチローとライトのクリス・スネリングが交錯しそうになった。
 イチローは来シーズンも<センター>を守る意向をマイク・ハーグローヴ監督に伝えたそうだが、これが心配、だ。ライトならイチローが一人舞台を演じられるが、センターとなると(両翼の)レフトやライトとの連携が必要になる。交錯して、大怪我をして、シーズンを棒に振るようなことがなければいいが……(個人的には)イチローの<センター>には「大」反対、だ。
 1番に戻って、何故か【NHK】(BS-1)は「キンズラー」と呼ぶイアン・キンスラーがレフトスタンドへ(第14号)同点2ランホームラン! シアトルの先発(スターター)はシーズン途中に中継ぎ(ブルペン)から昇格した左腕ジェイク・ウッズ(6勝4敗/防御率4.27)。果たして、来シーズンはスターターに居残れるか? 

 同点にされたシアトルは【3回裏】先頭のユニエスキー・ベタンコート(AVG.288)がレフト・オーヴァーを放って出塁。1-OUT後、2番ベルトレ(AVG.268)が三遊間を抜いて「3対2」勝ち越し! 
 今シーズンも期待外れ、だったベルトレ。何しろ、2004年のナショナル・リーグ(ロスアンジェルス・ドジャース)のホームラン王(48本)だったのだが……来シーズンも「2番ベルトレ」の奇策で通すのか? それとも≪実力≫でクリンナップの座を掴み取るのか? シアトルの命運を握る男の一人、だ。

 一方、3番(でスタメン)城島健司は【8回裏】の第4打席でライト前ヒットを放って、今シーズン147安打目。これがアメリカン・リーグのルーキー・キャッチャーの「最多安打」記録になるらしい。セーフコ・フィールドの観衆(28,361人)からスタンディング・オヴェーションで祝福された城島。
 今シーズンは打率.291、ホームラン18本、打点76。ルーキーとしては立派で驚異的な数字だが、アメリカン・リーグのピッチャーに優秀なルーキーが多く、新人王(ルーキー・オブ・ザ・イヤー)は絶望的。それでも、何か賞を上げて欲しかったが、この歓声、この拍手が城島に捧げられた。

 シアトルは78勝84敗。「首位」オークランド・アスレティックスに「15.0」差をつけられて、惨敗した。チーム打率は.272と向上したものの、チーム防御率は4.60。今シーズンの敗因は明らかにピッチャー、だった。
 長年チームを支えてきた「エース」ジェイミー・モイヤーが去り(フィラデルフィア・フィリーズ)、右腕ギル・メッシュがFAでチームを去る(予定)。ジョエル・ピニェイロが中継ぎ(ブルペン)に降格し、スターターの再編成を余儀なくされる。何処よりも誰よりも、日本の松坂大輔(西武ライオンズ)が欲しいだろう。シアトルの≪夢≫は叶うか? “救世主”は東より……

イチロー総括、「勝つことで作られる何かがある」 (MAJOR.jp)