goo blog サービス終了のお知らせ 

野球少年は夢を見る…MLB篇

Major League Series 2022

グリフィーのシアトル復帰!(18日)

2009-02-20 18:53:14 | Seattle Mairners
ケン・グリフィーJr.コンプリート・ブック (地球スポーツライブラリースペシャル)ケン・グリフィーJr.コンプリート・ブック (地球スポーツライブラリースペシャル)
販売元:TOKYO FM出版
発売日:1998-07
クチコミを見る

 イチロー(シアトル・マリナーズ)も神戸(宮崎)で喜んでいることだろう。ケン・グリフィーJr.(シンシナティ・レッズFA)のシアトル復帰! イチロー憧れのメジャーリーガーだった「超大物」グリフィー(39歳)。
 もはや、すっかり衰えているから、外野のセンターとライトで、コンビを組むことはないだろうが、イチローにとっては、その存在自体が≪心強い≫。

 昨シーズンまでの「主砲」(ラウル・イバニェス)をFA(フリーエージェント)で放出して、打線が更に弱体化している、シアトルだ。象徴的「存在」の加入だけでも有り難い。背番号は勿論「24」だ。

【MLB】通算611本塁打のグリフィー、マリナーズへ(MSN産経ニュース)

SLUGGER (スラッガー) 2009年 04月号 [雑誌]SLUGGER (スラッガー) 2009年 04月号 [雑誌]
販売元:日本スポーツ企画出版社
発売日:2009-02-24
クチコミを見る

新監督が城島を正捕手に指名(28日)

2009-02-01 11:19:32 | Seattle Mairners
 たった1年、昨シーズンの成績が悪かった為に、評価がガタ落ちしている城島健司(シアトル・マリナーズ)。しかし新監督(ドン・ワカマツ)は城島を「正捕手」で使うことを明言。「元捕手」(ワカマツ新監督)からの評価は高いようだ。
 ライヴァルの若い(25歳)ジェフ・クレメント(背番号「9」)はバッティングが良い。しかし若いから捕手としての評価は低く、城島に「一日の長」あり。だが打線の強化を図りたいシアトルは「どうしても」この若者のバッティングを活かしたい。DH(指名打者)かファースト(一塁手)か外野手(OUTフィルダー)か……コンヴァートが上手く成功すればいいのだが。

やる気買われた? ワカマツ新監督「城島が正捕手」-公式HP伝える(MSN産経ニュース)

マスクごしに見たメジャー―城島健司大リーグ挑戦日記マスクごしに見たメジャー―城島健司大リーグ挑戦日記
著者:会津 泰成
販売元:集英社
発売日:2006-12
おすすめ度:3.5
クチコミを見る

ハイルマンは守護神に非ず(10日)

2008-12-20 11:50:57 | Seattle Mairners
 守護神(クローザー)J.J.プッツをニューヨーク・メッツに放出したシアトル・マリナーズ。代わりに獲得したのが、中継ぎ(セットアッパー)の(下手投げ=アンダーハンド)アーロン・ハイルマン。(横手投げ=サイドハンド)のショーン・グリーンもメッツに放出しているから、このトレード(一見)意味が解からない。

 ただし「三角トレード」という形で、クリーヴランド・インディアンスからフランクリン・グティエレス外野手を獲得しているから、「本命」は彼だったのだろう。プッツ放出の真の目的は、このグティエレス獲得だった(?)。
 FA(フリーエージェント)でフィラデルフィア・フィリーズに去った「主砲」ラウル・イバニェス(外野手)の「穴」埋めとして(恐らく)レフトで起用されることになるのだろう。同じくメッツから獲得したエンディー・チャヴェス外野手と二人(ツープラトン)併用されることになるのだろう。ライトには若手を競争させるのだろう(?)から、これで来シーズンのシアトルの外野陣の構想が(ほぼ)固まった。

 それにしても、ハイルマン(3勝8敗3S)。メッツ時代はずっと先発(スターター)を希望しながら、ブルペンに置いておかれて、ずっと不満を溜め込んでいたらしい。しかし、シアトルでもグリーンの放出で中継ぎが手薄になったから、同タイプのハイルマンは中継ぎ起用が有力だろう。
 グリーンがそこそこ数字(4勝5敗1S)を残しただけに、ハイルマンも否応無く較べられることになる。グリーンと同じスキルを発揮できるか、それ以上のスキルを発揮できるか、それとも……? 

マリナーズ守護神めぐり、計12人の大型トレード合意 (MAJOR.jp)

マリナ-ズ・イチロー 2009年カレンダーマリナ-ズ・イチロー 2009年カレンダー

さらば、イバネス!(12日)

2008-12-15 20:48:07 | Seattle Mairners
 寂しくなる……シアトル・マリナーズの「主砲」ラウル・イバニェスがFA(フリーエージェント)で(ワールドシリーズを制した)フィラデルフィア・フィリーズに移籍! 1番のイチローが出て(出塁して)4番のイバニェスで還すのが、シアトルの(ささやかながら)黄金(得点)パターンだったが、しかし5年間もシアトルに在籍して、一度もポストシーズンに進出できなかったのだから、強いチーム、優勝争いが出来るチームでプレーしたい、と願うのも無理はない。

 フィラデルフィアはレフトの5番パット・バレルがFAで流出して、その穴埋めに選ばれたのだろうが、しかし3番チェイス・アトリー、4番ライアン・ハワード、5番イバニェスとなると、左バッターが(日本流で言う)クリーンナップに3人も並ぶことになって、いかにもバランスが悪い。その辺りを≪赤鬼≫から「名将」へ……チャーリー・マニエル監督がどうハンドリングしていくか? 
 それにしても、シアトルはクローザー(J.J.プッツ)も「主砲」も放出して、来シーズンは戦えるのだろうか? 今シーズン以上に戦力ダウンになるのでは? 

王者フィリーズ、前マリナーズ主砲イバネスと3年契約 (MAJOR.jp)

SLUGGER (スラッガー) 2008年 07月号 [雑誌]SLUGGER (スラッガー) 2008年 07月号 [雑誌]

マリナーズの新監督、ワカマツ氏!(19日)

2008-11-23 19:33:42 | Seattle Mairners
 いつまで経っても、監督(マネージャー)が決まらなかった、シアトル・マリナーズ。しかしシアトルの場合、問題(諸悪の根源)はGM(ゼネラル・マネージャー)だったので、GMさえ決まれば何とかなるだろう、と思っていたが、ようやく……ドン・ワカマツ(オークランド・アスレティックス)ベンチコーチ。

 長い間、テキサス・レンジャーズのベンチコーチを努め、当然テキサスの次期監督だと(個人的に)思っていたが、2006年オフの監督(争奪)レースに敗れ、今シーズンからオークランドへ移籍。満を持しての監督就任だ。果たして、2年前のテキサスの判断は正したかったのか? それとも……? シアトルの新GM、ジャック・ザーエンシック氏の手腕(鑑識眼)が早速、試されることになる。

イチローと城島の新しい「上司」、ワカマツ新監督に正式決定 (MAJOR.jp)

SLUGGER (スラッガー) 2009年 01月号 [雑誌]
SLUGGER (スラッガー) 2009年 01月号 [雑誌]

イバネス放出するかも、の愚(13日)

2008-08-16 11:26:32 | Seattle Mairners
 ラウル・イバニェス(シアトル・マリナーズ)だけは出してほしくない。イチローの盟友であり、塁に出たイチローを還す“張本人”(主砲)。今シーズンここまで「82」打点。昨シーズンは「105」2006年は「123」3年連続100打点以上は間違いなし、の“クラッチ・ヒッター”(勝負強い打者)。シアトルの中軸であり、イチローと共に打線に欠かせない人。今シーズンで契約が切れるが、絶対に再契約を結ぶべきだと思うが、シアトルにその意思はないようだ。

 昨シーズン「99」打点を挙げて4番打者として、チームの躍進に大いに貢献したホゼ・ギーエン(カンザスシティー・ロイヤルズ)との再契約に応じず、今シーズンは再び≪貧打≫に逆戻り。この上、更にイバニェスまで放出するなら、来シーズン以降、どうやって得点を取る、というのだろうか? イチローが塁に出ても、還す人が不在。イバニェスだけは放出すべきではないと思うが……イチローも憂慮していることだろう。

マリナーズの主砲イバネス、レイズへトレード? (MAJOR.jp)

SLUGGER (スラッガー) 2008年 07月号 [雑誌]

城島の危機(13日)

2008-07-14 20:12:42 | Seattle Mairners
 今日(13日)前半戦の最後の試合だったのに、城島健司(シアトル・マリナーズ)に出番は無く……シーズン途中に新たに3年契約を結んだのに、その後のGM(ビル・バヴェシ)交代、監督(ジョン・マクラーレン)の解任で事態は一変! 若手育成の名目でルーキー(2年目)のジェフ・クレメントがスタメン起用され、城島はベンチ(ダッグアウト)あるいは(まさかの)指名打者(DH)での出場。

 スタメンで起用されるのは、比較的「相性」が良い左腕のジャロッド・ウォッシュバーンが先発(スターター)する日だけ。移籍のカルロス・シルヴァ、左腕エリック・ベダードの日はマスクを被らせてもらえないし、ナックルボーラーのR.A.デッキーの球は、城島が捕球に苦戦している。DL(故障者リスト)入りしていた“KING”フェリックス・ヘルナンデスには(一昨年から)露骨にサインに首を振られまくり、相性の悪さを露呈。

 結局、今シーズンは自慢の(アテネ五輪の4番!!)バッティングが不振(打率.213)で、スタメン落ちの口実を首脳陣に与えてしまっているが、それよりも何よりもスターター(先発投手陣)との相性、呼吸が合わない難点が、城島を「正捕手」の領域から遠ざけている、のだろう。
 スターターではないが、≪守護神≫(クローザー)J.J.プッツとの相性は抜群。プッツを一本立ちさせたのは、城島の功績だが、このプッツがDLから戻ってくれば、プッツ専用のキャッチャーとして、終盤に必ず起用されることなるかもしれない。復帰したプッツにそれだけの影響力、発言力があるかどうか、不明だが……

 いずれにしても、シアトルの方針は「正捕手」クレメント。今日(13日)も【7回表】に5号2ランホームランを放っている。バッティングが持ち味。後はキャッチングとリード面を試合に出場させることで「経験」を学ばせたいと考えているシアトル首脳陣。城島にとって不利な状況は(延々と)続く。
 恐らくシーズンオフにはトレードに出されることになるだろう(?)。早くて今月31日が<デッドライン>の“フラッグ・ディール・トレード”で放出か? そうなると、イチローの(唯一の!?)話し相手がいなくなるが……この際、イチロー派を一掃して、イチロー自身もトレードに出すかもしれない。トレードがメジャーリーグ「一」下手なシアトルのことだ。(血迷って)何をするか判らない。

城島も選択肢に マリナーズで次に放出されるのは? (MAJOR.jp)

マスクごしに見たメジャー―城島健司大リーグ挑戦日記

城島3年契約締結(26日・シアトル)

2008-04-27 20:58:43 | Seattle Mairners
 今シーズンが契約最終年の城島健司(シアトル・マリナーズ)。てっきり再契約は見送られ、FA(フリーエージェント)になるものとばかり思っていたが、新たに3年契約を結び直して、2011年までシアトルでプレーすることになった。
 城島が入団する前年(2005年)のドラフトで、シアトルは大学生のキャッチャー、ジェフ・クレメントを1巡目で指名して、城島はそのクレメントが育ってくるまでの(3年間の)「繋ぎ」。地元マスコミではそう見られていたようだが、その予想を覆しての再契約。

「打てるキャッチャー」としての資質、さらに盗塁阻止率の高さが評価されたのだろう。それに加えて、もう一つの要素……イチローの話し相手(!)。監督の人事すら「イチロー人事」と言われる(?)シアトルだけに、ありえない要因ではない、と思う。
 そうなると<プロスペクト>(有望株)クレメントはどうなるのか? 大物選手を獲得する際の交換相手(トレード)にされるか、外野手にコンヴァートされるか? どちらかになると思うが……シアトルはそういう重大な決断を下した、ということだろう。

城島、マリナーズと2011年までの契約延長に合意(MAJOR.JP)

マスクごしに見たメジャー―城島健司大リーグ挑戦日記

マリナーズの守護神プッツの離脱!(2日・シアトル)

2008-04-04 20:37:29 | Seattle Mairners
 シアトル・マリナーズの絶対的≪守護神≫J.J.プッツが(右脇腹痛で)DL(故障者リスト)入りして、どうなるのだろう? と思っていたら、昨日(2日)はスターター(先発)のミゲル・バティスタ(昨シーズン16勝11敗)がクローザーを務めていたようだ。トロント・ブルージェイズ時代(2005年)にクローザーの経験があるだけに「適任」だろう。バティスタの抜けた穴には(恐らく)スプリング・トレーニングで好調だった韓国人の白嗟承が(5人目に)入るのだろう。

 それにしても、シアトルは一昨日(1日)痛い星を落とした。プッツに≪異変≫が起きなければ、「4対3」で逃げ切って、開幕戦(31日)を「5対2」逆転で勝って、昨日の第3戦を「4対1」で勝っているから、開幕3連勝……のハズだった。
 明日(4日)からボルティモア・オリオールズ、タンパベイ・レイズ7連戦(遠征)らしいが、何とか“貯金シリーズ”にしたいものだ。11日からは≪宿敵≫ロサンジェルス・エンジェルスをHOME(@セーフコフィールド)に迎えて3連戦。

 それにしても、こんなシアトルの戦いぶりを毎日見たいのに、毎日強制的に見せられるのは、8番(7番)打者・松井秀喜のニューヨーク・ヤンキースの試合ばかり。……ストレスが貯まる。

マリナーズに暗雲、守護神プッツが故障者リスト入り
(MAJOR.jp)

MLB 松井秀喜 ~ニューヨーク・ヤンキース~

マリナーズ、待望のビダード獲得!(8日・シアトル)

2008-02-09 20:49:32 | Seattle Mairners
 待ちに待った≪吉報≫がようやく届いた。シアトル・マリナーズが、先発左腕のエリック・ビダード(ボルティモア・オリオールズ)を獲得! 昨シーズン=13勝5敗(防御率3.16)。この抜群の安定感! 
 それにしても、ボルティモアは「主砲」のミゲル・テハダをヒューストン・アストロズに放出し、エースのビダードもシアトルにくれてやった。慈善団体か、ボルティモアは? 

 シアトルはこれでようやく先発陣(スターター)が安定。貴重な中継ぎ左腕のジョージ・シェリル(73試合登板、防御率2.37)を放出したのは痛いが……(痛過ぎる)この≪穴≫は若手の左腕“三羽烏”(オフラハティー、ローランド・スミス、フェイラベンド)で埋めてもらうしかないだろう(?)。

 先発陣の補強は完了した。しかし問題は攻撃陣。昨シーズンは4番に座ったホゼ・ギーエンの活躍(99打点)で打線が活性化したが、そのFAギーエンとの再契約を見送り(カンザスシティー・ロイヤルズへ)、その穴埋めに若手のアダム・ジョーンズを抜擢する基本方針だったが、そのジョーンズをビダードとのトレードで放出。(外野の)ライトのポジションがポッカリ空いてしまった。これをどうするのだろう? 
 そして「4番」をどうするのか? 今さら(眠れる主砲)リッチー・セクソン(打率.205)の奮起に頼らざるを得ないのが、シアトルの≪弱み≫。ラウル・イバニェス(105打点)が座るにしても、3番はどうする? 5番は誰? 前途多難なシアトル打線……

MLB=マリナーズ、ビダード投手を獲得 (MAJOR.jp)

CL?693_2008年カレンダー 城島健司