今更マイクラにハマったオッサン

ただのゲーマーなオッサンのブログ。マイクラ(BE)やってます。

マイクラ日記~廃坑の歩き方~

2018-11-20 00:57:38 | マイクラ日記
今回は、廃坑の歩き方(私個人的なやり方)です。

まず、廃坑と洞窟では幾つかの違いがあるのですが。

洞窟
・石材、土、砂利などで構成されている。
・不規則な形
・どこにでもある
・松明必須
・モンスタースポナーが生成される事もある。

廃坑
・石材や砂利の他に、レールや木材などで構成されている。
・チェスト付きトロッコのお宝がある可能性が高い。
・複雑に枝分かれした道がある。
・松明がある可能性もある。
・メサでは地上に生成される事もあるが、洞窟より発見率は低い。
・洞窟蜘蛛スポナーが生成される事がある。
・蜘蛛の巣が生成される事もある。

と、似ている様でちょっと違うので、探索するには

ツルハシ、斧、シャベル、松明、ハサミ、食料があると便利です。

特にハサミは蜘蛛の巣を手に入れる場合は必須となります。

次は、実際に廃坑の歩き方

こちらは廃坑の通路です。
結構複雑に枝分かれしているので

補強材の木材と柵を取り外します。

奥にあった補強材も同じく取り外してしまいます。
途中に鉱石等あった場合は、採掘後に丸石や土で埋めてしまいます。


同じ場所から斜め右方向を向くと、通路右の壁は柱状になっている様です。

右に移動してみましたが、やはり柱状です。

こう言った柱状の壁は、取っ払ってしまいましょう。

これも

やはり柱状なので、取っ払ってしまいます。

すっきりしました。

次回は、廃坑の歩き方其の2です。