goo blog サービス終了のお知らせ 

今更マイクラにハマったオッサン

ただのゲーマーなオッサンのブログ。マイクラ(BE)やってます。

マイクラ日記~施設紹介~昆布自動回収装置

2018-06-17 18:49:59 | 回路・自動装置
昆布の自動回収装置を作成しました。
原理はピストン式サトウキビ自動回収装置を逆さまにした感じです。

作り方



・高さ5の筒状にブロックを設置。
・2段目の何処でも構わないので、1つをピストンに変更。
・ピストンの向きは、筒の内側にする。
・筒内部の1段目に水源と昆布を設置。
・2、3段目にも水源を設置。
・4段目のブロックの1つを観察者に変更。
・これも内側を向く様に。
・4段目にも水源を設置。
・ピストンと観察者をレッドストーンで繋げます。

・5段目のブロックの片側を壊し、凹状の溝を2ブロック分作ります。
・4段目の水源の上に更に水源を設置します。

・5段目の溝の水源とは反対側の底を空けホッパーを下向きに設置します。
・ホッパーの下にチェストを設置して完成

図で説明すると

横から

■水→→→■
観水■■ホ■
■水■□チ
ピ水■
■水■
■●■

※●部分は、土か砂か砂利

レッドストーンを使わずに回収する場合

■水→→→半
■■水■ホチ
■■●■

これでも回収出来ます。

ピストンと観察者の場合は、観察者の高さまで育った物をピストンで刈り取るのですが、こちらは水流で刈り取るタイプです。
昆布は、自身の上部に水があれば成長しますが、水流だと育った瞬間にアイテムエンティティになってしまう事を利用しています。

手軽さで言えば断然後者ですね。


あと、SS見辛くてすみませんm(_ _)m

マイクラ日記~施設紹介~甲羅のかけら回収装置~

2018-06-17 07:05:03 | 回路・自動装置
アクアティックアップデートにより新しく実装された友好mob
【亀】
この亀の養殖と甲羅の
かけらを集める装置です。



作り方
7*7で砂を敷き詰めます。
砂の端から階段状に3段掘り、最下段は幅を2ブロックにします。
最下段の壁側のどこでも良いので縦に2ブロック掘り、チェストを置きます。
チェストに向かってホッパーを設置し、そのホッパーに繋がる様に横一例にホッパーを設置します。

ホッパーの上に下付きハーフブロックを置きます。

最上段の砂の側面から水を流して行きます。

最後に周りを柵で囲めば完成です。


図にすると

横から
砂砂砂砂砂砂砂水
■■■■■■■■↘️ 半
■■■■■■■■■↘️ホチ
■■■■■■■■■■■■

後は親亀2匹にエサをやり、卵が孵化するのを待ちます。

小亀が成長する過程で、甲羅のかけらをドロップします。


仕組みは、小亀が水に向かって進むと、水流で砂の場所には戻れなくなり、ハーフブロックの上で成長する為、成長した時にドロップする甲羅のかけらをホッパーで吸い込むと言うわけです。