岩淸水

心を潤す

2011年10月09日 06時13分04秒 | 資料映像

 


 Wikipedia

 

あじ(鯵)の旬は5月から7月。産地としては、瀬戸内、千葉、四国、九州など。
築地のプロたちはこう言うらしいが、夏場に売りたい魚は鯵なので、このようにいうのでは。
この魚はいつ喰っても美味い。

「養殖なんて言語道断!あじ(鯵)だけは天然ものに限る!」

そうは言っても、料理店のイケスで泳いでいるあじ(鯵)
店頭に並んでいるあじ(鯵)は養殖ものが多いですね。
 (ありゃ見せ物で、食い物じゃあ無いような気がするが)

あじ(鯵)はゼイゴという独特の部分を取り除く必要があって、めんどくさい。
ウチには大型の出刃しかないので、捌くのは厄介だ。

 あじ(鯵)は刺身が美味い。海で獲ったときは「たたき」にして喰った。アサツキ、ショウガそれと紫蘇の葉を薬味として大量に混ぜ込む。

刺身はいつまでも食っていると、臭いが鼻につくようになる。
なので大量に獲れたときは、やはり塩焼きが定番メニューとなる。

 

あじ(鯵)の選び方
・鮮度落ちしたものは魚体が白いが、脂のノリの良いものも白く見える。
・新しいものは目玉が盛り上がっている。
・新鮮さが失われてくると、エラブタが赤くなってくる。
・手に持ったときに魚体がだれるものはダメ。
・天然ものは、背ビレ、尾ビレがすれていなく、きれい。

■儂は贅沢は言わない。刺身に向かないのは、塩焼きとかフライそしてムニエルにする。
  売れ残りは、安いので学生時代には、よくムニエルにして喰った。

(参考・引用:築地のプロが教える魚のさばき方と料理―旬魚全58種 (タツミムック)

アジのムニエル  レシピブログ

☆☆

☆☆

 

☆☆

マアジ Trachurus japonicus

  • 〔標準和名〕 マアジ
  • 〔英名〕 Japanese jack mackerel, Japanese scad
  • 〔分類〕 アジ科
  • 〔学名〕 Trachurus japonicus
  • 〔体長〕 約25cm
  • 〔分布〕 西部太平洋
  • 〔生息域〕 温帯海域 (水深 ~200m)

 

ウオキングマアジが現れた。自慢の仕掛けで釣りあげろ!!

☆☆

   わが郷
わたしの里 美術館         わが郷 HOME 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外国人からの献金は、すべて... | トップ | カリブル (Калибр)  »
最新の画像もっと見る

資料映像」カテゴリの最新記事