岩淸水

心を潤す

だいちゃん

2011年01月28日 10時00分00秒 | 言葉の説明

 

だいちゃん【言葉の説明】 だいちゃん ゴヤ

 

 

 

 

 

 

着物の前がはだけていると、

『大ちゃんみたいで、みっともない。』などと言われたモノだ。

 

『だいちゃんって、だれ。』 とか聞けば
『ん……。』 と口籠もる。

たしかに大ちゃんは実在の人物なのだが、どこそこの誰々とは言えない。
この大ちゃんは、ちょっと人とは違っていて、普通の生活が出来ない。
それで、人が働いている好日にも、ただぶらぶらしているだけ。

かれが農作業のところにふらりとやってくる。
そうすると女たちは、『あらあら、前がはだけている。』 などといいつつ、ゆるんだ着物を直したりしてやる。それが昼時でもあれば、おにぎりとかも分けて一緒に食べる。


道化師とかピエロは、職業としてあるのだが
「大ちゃん」 は、仕事がないが、この様にして人々の世話を承け、暮らしていた。

スペインの昔には、「フール」 という道化が居たらしいが、ちょっと似た部分もあるのかと思ったりしている。

 

 

 

 

ゴヤ     操り人形   El pelele
museodelprado

Título El pelele     操り人形
Fecha 1791 - 1792
Técnica Óleo      油彩
Soporte Lienzo    リネン布
MedidasAlto : 267 cm.; Ancho: 160 cm.

 

 

 

 

AutorGoya y Lucientes, Francisco de
museodelprado

Procedencia
Pintado a fines de 1791 y principios de 1792.  Entregado en fecha indeterminada, en 1792, a la Real Fábrica de Tapices de Santa Bárbara, Madrid. Transferido entre 1856-1857  desde la Fábrica de Tapices al Palacio Real, Madrid (sótanos del oficio de Tapicería). Ingresó en el Prado por Reales Órdenes de 18.1 y 9.2. de 1870

起源
1791年の末の絵画と1792年の初め。 サンタバーバラ(マドリード)のじゅうたんの本当の工場に、1792年に、不確定の日付に届けられます。 カーペットの工場からロイヤル宮殿(マドリード(壁掛け布のオフィスの地下室))まで1856-1857の間に移されます。 それは、18.1と9.2の本当の勲位のために、プラード博物館に加わりました。 1870の

 

 

わたしの里 美術館「索引」 我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】 岩水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 輸送機「こうのとり」、宇宙... | トップ | 大衆収奪機関 »
最新の画像もっと見る

言葉の説明」カテゴリの最新記事