goo blog サービス終了のお知らせ 

岩淸水

心を潤す

安保特別委、15日採決を委員長職権で決定

2015年07月15日 00時03分00秒 | 保管記事

 



  記事の紹介です。

  安保特別委、15日採決を委員長職権で決定

     2015年7月15日00時03
 
 安全保障関連法案を審議する衆院特別委員会の浜田靖一委員長は14日の理事会で、15日に締めくくりの総括質疑を行い、その直後に法案を採決することを職権で決めた。野党はこれに反発して採決を欠席する構えだ。与党は単独で委員会採決を強行したうえで16日の衆院本会議で法案を可決、参院へ送る方針だ。

  法案については、多くの憲法学者が憲法違反だと指摘し、報道各社の世論調査でも法案への反対が多数を占めている。だが与党側は、法案の審議時間が113時間を超えるなど、審議は尽くされたとして採決に踏み切る。

 

特集:安全保障法制

  14日の理事会で与党側は、15日午前に安倍晋三首相が出席して審議を締めくくる総括質疑を3時間行い、採決することを提案。民主、共産両党は反対したが、最終的に浜田委員長が職権で採決を決めた。

  これに対し、特別委に委員を出している野党3党は15日の採決を欠席する構え。ただ、民主内には採決直前の締めくくり総括質疑や16日の衆院本会議には出席し、反対を表明して世論にアピールすべきだとの声もある。

  14日午前の特別委では、与党の委員会運営に反発した民主、共産両党が欠席のまま質疑が行われた。一方、同日午後には維新の党の対案について同党と自民、公明両党が2度目の協議を行ったが、与党側は政府案の修正には応じなかった。

  これを受け、維新の松野頼久代表は国会内で大島理森衆院議長と面会。「採決のような声が出ているが、しっかりした審議を求める」と、15日中の特別委での採決を見送るよう申し入れた。民主の枝野幸男幹事長も記者団に、「国民の圧倒的多数が説明不足だとする状況で採決すれば、民主主義の否定だ」と強く反発。また、石破茂地方創生相は14日の閣議後会見で「国民の理解が進んできたと言い切る自信がない」と述べた。
http://www.asahi.com/articles/ASH7G5Q6KH7GUTFK00T.html

  記事の紹介終わりです。

 集団的自衛権【記事分類】 集団的自衛権 記事分類

 

 

 ■ Site Information

■ 2009年7月9日
  「我が郷は足日木の垂水のほとり」 はじめました。
  本稿はその保管用記事です。

■ 2010年3月2日
人気ブログランキングへ   人気blogランキング(政治)にエントリーしました。 

 

   固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も
わたしの里 美術館         わが郷 HOME

 

 

 


最新の画像もっと見る