goo blog サービス終了のお知らせ 

ザウルスのにっき

ザウルスが思ったことをかきます。

うたの住む家42回目

2009-02-22 23:10:36 | うたの住む家
2009.2.22

うたの住む家42回目、にゃんにゃんにゃんの日。
うたの住む家カラオケ大会を実施!
最近は、みんなでガッツリ作曲する時間が多かったので、
ここらへんで、思い切り歌おうということになり、カラオケしました。
といっても、生演奏なので、カラのオケじゃないです。
うたの住む家でこれまでつくった50曲の中からいくつかを、2時間ほどずっと歌い続けました。
みんなでソロを交代したりして、新鮮。
鶴見幸代さんのアレンジはやっぱりすごいです。
「森の味方シマリリス」は超盛り上がります。
スキャットとか歌い上げる感じとか。

残りの時間は、演歌の2番をつくりました。
なかなか完成しないのだけど、変な世界になることは間違いありません!

うたの住む家41回目

2009-02-08 23:19:21 | うたの住む家
うたの住む家40回目ワークショップ。
1月25日は事情によりお休みになったので、振り替えで2日連続のワークショップになりました。

というわけで、ウィリアムさんと中ムラサトコさんにうたっていただきたいうたづくりのつづきをやる。

ウィリアムさんの曲はできたので、
中ムラさんの曲の詩にメロディーをつけることに。
5つ音を決めて、そのペンタトニックの中からひとり一音ずつ選んで、つなげていった。
へんてこりんなメロディーになった。
しかし、1連作るのに1時間かかって、これじゃ別のことができないので、とりあえず、そこまでにする。

次に、「ことば遊び」をやる。
きのうは、韻を踏む言葉をさがしていたけれど、今回は、一つの単語を選んで、それを構成している文字を並べ替えて、いろんな単語をつくって、つなげてみるというのをやった。
変な詩がいっぱいできました。


ってなわけで、2日連続WS終了。
できた曲は、3月29日(日)@門仲天井ホール、
「うたの住む家 お花見ライブ」で発表します!
お越しください!!

うたの住む家40回目。

2009-02-07 23:25:15 | うたの住む家
2月7日(土)
うたの住む家40回目のWSです。
この日は、3月29日のうたの住む家ライブで、徳久ウィリアムさんと中ムラサトコさんに歌っていただくうたをつくりました。

まずは、中ムラサトコさんから、「素敵な詞」「言葉遊び」というキーワードが出ていたので、それを作ってみることにした。
「素敵な詞」と言ったら、校長先生からすぐに学園モノ恋物語の詞が飛び出した。
なんとなく作るのに時間がかかりそうだったので、「素敵な詞」グループと「言葉遊び」グループにわかれて、作ることに。
「素敵な詞」グループは、校長先生に違う恋物語3つを作ってもらい、別の人でその言葉の中から、いくつかことばを選んで、さらに並び替えるという作業をして、3連の詞ができた。

「言葉遊びグループ」は前回のヒューのワークショップの時にやった音楽ゲームを応用して、楽器の演奏を止めたら、韻をふんだ二つの単語を言うというゲームをして歌詞の素材をあげていた。
ウィリアムさんからは、「黒い感じの音楽」というオーダーをもらっていたのだけれど、その詞をみたら、韻を踏んでいる感じが、ブラックミュージックみたいな気がして、この詞でウィリアムさんに歌ってもらう曲をつくることに。

の日は、ウィリアムさんの曲が完成。
新曲タイトルは「Don't look me!」です。レゲエです。


♪Don't look me!

秋葉 新木場で つくられた
赤いトマトが 話題のまと

注目されちゃって×7回

港区が めざとく
“カップル ワッフル”という名前で

売り出した×7回


オーボエのとおぼえ
○○○のとおぼえ(○の箇所に好きな言葉をいれてうたう) ×n回


うみねこ のらねこ よそのねこ
ひくにひけない うちのねこ

ボコボコにされちゃって×7回

驚いた うちのねこ
ご主人さまに 噛み付いた

手厚い手当てを×7回


噛み付きマニア
○○○マニア(○の箇所に好きな言葉をいれてうたう) ×n回


Don’t look me! ×n回





しかし、1年と4ヶ月弱で40回もワークショップをしてるなんて、
アホとしかいいようがないです。
アホバンザイ!!うたの住む家は常に進化中です。
結構いいとこです。
みんな遊びに来てね。




うたの住む家コンサートin芝の家でした。

2008-12-20 23:36:26 | うたの住む家
今回は、チャーリー、ハルジュさんに来ていただいてのコンサートでした。
というのも、チャーリーさんとハルジュさんは一回ずつワークショップに来てくださって、
一緒にうたをつくってくださったり、ライブでうたの住む家のうたを一緒にうたってくださったり、アレンジしてくださったりしていたからでした。

コンサート開始時間になっても、予約の人はあんまり現れず、
3人ほどしかお客さんがいなくて、まいったなあと思っていて、
10分ほど待ったら、お客さんがどんどん集まってきたのでびっくりした。
29人ほどのお客さんが来てくださって、家はいっぱいになりました。

まずはうたのいえチーム。
新作を中心に演奏。
今回は、歌謡曲っぽいうただけじゃなくて、
結構変なのもあったので、小さいお客さんが怖くて入って来れなかったようでした。
でも、後半は大丈夫だったみたい。

「Peace or Earth」
「誘惑には勝てない」
「すごろくソング-サイコロないよ-」
「一通の手紙が届いた」
「宇宙人のクリスマス」

そのあと、チャーリー、ハルジュさんチーム。
沖縄民謡を中心に演奏。
それと、ハルジュさんと一緒につくった、
「ふゆんふゆんぼーじ」
をうたのいえチームと共演しました。
途中の、相撲パフォーマンス部分がいけてた。

最後に、全員で演奏。
「うたの住む家のテーマ」
「通り雨のサンバ」
「安里屋ユンタ」

アンコールに「あみ投げた」。

でした。
家の中で、お客さんとの距離も近くて、
会話しながらライブをすすめる感じで、すごく雰囲気がよかった。
そこにいたお客さん同士も仲良くなったみたいでした。

お客さんとの距離が近い、というのは、うたのいえにとっては、とてもいいみたいです。

3月、コンサートします!
お楽しみに!!



たけぶん雑記

2008-12-16 18:48:38 | うたの住む家
たけぶんが終わって、まだたけぶん感をひきずっています。
今になって、やっぱりこうじゃないか、ああじゃないかと思うことがたくさんあるのです。
約一週間、まあまあ長期間滞在していたのに、時間が足りなかった。
最終日の1日前から気になっていたことが今すごく気になって仕方ないのです。
それはたけぶんでのたけちゃんと久保田さんのことです。
たけぶんはたけちゃん中心の公共施設。確かにいろんな人がやってきて、いやすい場だったのです。でも、たけちゃんは学校をずっと休んで、体力的にも精神的にも負担があったと思います。久保田さんもきっと同じ。そんなたけぶんに、からめーるがやってきて少なくともたけちゃんにとって何かいいことはあったのだろうか?
彼は知的にいい思いとか悪い思いとかわからないだろうし、もしかしたら構わないのが一番彼にとっていいことかも、とジャス木ちゃんと話し合った。
でも何かちょっとでもたけちゃんにとっていいことがあったらいいな、と余計なお節介で、最終日、ジャス木ちゃんと二人で、たけしのハーレム作りを計画・実行したのです。

からめーるは、たけぶんを全力でやりました。でももっと時間があったら、もっとできたかもしれないと思うのです。(時間内でやれたことのみが実力なのですが。)
たけぶんが終わって帰ってきて、久保田さんのことばを思い出しています。
久保田さんが言っていた、「気持ち悪いものを作ってほしい」というのを、ことばの意味からだけで捉えずに考えてみると、たけちゃんを中心に広がるコミュニティだったり、作品を作ってほしい、彼に関わってほしいという意味だったのかなあと。彼は重度な分、場所を平等にフラットにしたら、やはりおいて行かれたり、埋もれたりするのかもしれません。
でも、たけぶんでできたうたをうたってみると、どれもたけちゃんが中心で、どれもちょっと変(いい意味で)です。音楽の中に、たけちゃんの存在感がかなりある。
やはりたけぶんはたけちゃん基準だったのだと、終わってからできたうたから改めて気づきました。

でも、最終日の手応えから、たけちゃんから広がるもっと面白い公共施設は作れる気がしました。
終わったからわかってくることはいっぱいありそうです。
次にできることもいっぱいありそうです。
たけぶんは続いています。