goo blog サービス終了のお知らせ 

ザウルスのにっき

ザウルスが思ったことをかきます。

障害児さん向けWS&表現クラブがやがやWS

2016-03-14 16:07:43 | ワークショップ
2016/3/13/Sun

表現クラブがやがやさん主催、障害児むけワークショップと表現クラブがやがやワークショップの2本立て。

午前は子どもたちとのんびりセッション。はっとりまりさんに絵本やパネルシアターを上演してもらうと、子どもたちがかぶりつきで聴いていたのが印象的でした。

午後は表現クラブがやがやさんの大人向けワークショップ。
がやがやのうたを作ることになり、みなさんのアイディアをつなぎ合わせたら、がやがやのこれまでの出来事が織り込まれた大作ができました。
歌詞はこちら。

====
「がやがやバンボ」

*サンバビーサンバ 「バンボバンボ」
サンバビーサンバ 「バンボバンボ」
ララララサンバ

だいたい日曜 だいたい二時から
区民センター 六階和室
参加費500円
「缶に入れる」
「名前を書くよ」
 
まるまるまる だんけ縄まる
お茶を飲みに来てください
誰も来ない日曜日

*繰り返し

秘密の場所 なぞなぞ遊び
歌ってつくろう SMAP 嵐
GATSでおどろうよ

風間イレブンのお店に並んだ
からだはいつも冷たくて

*繰り返し

バナナケーキ作って おやつも大事
天然水帰り ポカリもあったら…
ブイブイブイ アーーウッ!!バンボ!!
====

IG保育園WS1回目~ブロッコリーはじめました

2015-08-06 17:32:30 | ワークショップ


今年の保育園ワークショップシリーズ始まりました。
本日は1園目IG保育園でのワークショップ。
うたづくりを始めると、最初はうたづくりに戸惑っていましたが、
「ブロッコリーはじめました」という突然湧いた一言から空気が一変。
ブロッコリーさんについての特徴を考えるところから始まり、なぜブロッコリーになってしまったのかまで解明されました。
ブロッコリーさんは、もともと人間でしたが、ベッドの上でぼーっとしてたらベッドから落っこちてたんこぶを作るというのを15日間繰り返した結果、たんこぶ部分が緑になってきて、15日後には鏡を見たら15個のたんこぶがブロッコリーの小山になっていたというのです!
ブロッコリーさんはメガネをかけていて、小さい口は笑ってて、手足は細長いのです。
バレエもしていて、半袖にカリフラワーのチュチュを着て、ティアラと手袋をつけています。あとは大きすぎるピアノバックをもっているというところまで今のところ解明されています。
過去まれに見るかなり辻褄の合ったうたができました。(内容の辻褄はおいておいて…)
子どもたちのアイディアがオモシロすぎて大笑い。
「ブロッコリーになっちゃった~」という部分のメロディーの絶望感が半端ない!

今日も幸せな時間でした。

************************************
「ブロッコリーはじめました」

おふとんで ぼーっとしてたら
ベッドから「落ちちゃった」
「たんこぶできた」「鏡をみたら」
ブロッコリーになっちゃった

ブロッコリーはじめました
バレエと一緒にはじめました
めがねをかけておどりました
つまさきだちして くるんとまわって おどりましたー
************************************

すまいるねりま遊遊スクールWS,がやがやWS 2本だて

2015-05-08 10:55:38 | ワークショップ
2015/5/6/水

●すまいるねりま遊遊スクール
「みんなで楽しく音あそび」 10:00~11:30

表現クラブがやがやコーディネートの障害のあるお子さん向けWSも何度か継続してかかわらせていただいています!今回はGW中ということもあり、いつものメンバーがお休みで初めての方が多く、いつもと違った雰囲気の講座になりました。
音楽に合わせて身体を動かしたり、楽器の音あてゲームをやったり、楽器でセッションをしたり。
照れ照れの参加者さんも楽しくなると思わず音を出しちゃったり、思わずみんなの前に立てちゃったり。そんな「楽しくなって思わず●●しちゃった」瞬間を目の当たりにすると、こういった活動をやっていてよかった~と思います。とても幸せな時間でした!


●表現クラブがやがやWS 14:00~16:30
こちらは、パフォーマンス集団。
子どもさん向けのワークショップでやっているネタや作った遊びをやってみると、かなり盛り上がりました。
なぞなぞ+即興演奏パフォーマンスでは、味わい深い即興演奏となぞなぞがいい感じでからみあっていました。もう少し慣れてくると、面白いパフォーマンスになりそう!
かざまイレブン店長の朗読は味わい深かった。なぞなぞを出している人、というよりはなぞなぞ朗読パフォーマー。ともちゃんの音楽職人ぶりには目を見張ったし、かおりちゃんとゆりちゃんの音楽コンビは、そのまま舞台に出られるようなパフォーマンスでした。
しかし、なぞなぞは難しかった。。。

がやがやWS~ようこそ、いらっしゃいませのうた

2014-09-24 00:06:44 | ワークショップ
2014.9.21

表現クラブがやがやでのワークショップ。
がやがやは障害のある人とない人が一緒に鋭意活動中の表現力のポテンシャル半端ない団体です。

以前からコンビニ「かざまイレブン」についての演劇やうたができていましたが、
今回は2時間半でかざまイレブンで売っている品物についてのうたをつくって、
美術を作ってプロモーションビデオまで撮影するという
詰め込み式スパルタワークショプでした!

まずは、かざまイレブンで売っている品物について、みなさんに聞いてみると、
多くは「食べ物」について、
その他は鉛筆や消しゴム、香典袋などの「雑貨」、
下着や手袋などの「衣類」、
さらに透明マントやお金が湧いて出てくる貯金箱、ミュージシャン、ドラえもん、どこでもドア、楽器などの「スペシャル」
という4つの分類になりました。

というわけで、それらの絵を書いて、お面や服にして衣装を作り、
そのあとに4つの分類についてそれぞれ1番ずつうたを作りました。

歌詞はこちら。

=========
「ようこそ、いらっしゃいませのうた」

かざまイレブンに売ってる食べ物おいしいですか? おいしいです。
果物みんなおいしくて
みんなで食べるあんぱん おでん シチュー

かざまイレブンに売ってる雑貨は使えますか? 使えません/使えます
品物みんな空の雲に
タバコに灰皿 本と傘と鉄砲 「ポイしよう!」

かざまイレブンに売ってる服はかわいいですか? かわいいです。
上の洋服 手袋 下着に靴下 Tシャツ ハンカチ 紅白帽

かざまイレブンで売ってるスペシャルすごいですか? すごいですよ。
わーい ふわふわ透明マント どこでもドアからミュージシャン いえ~
=========

うたを作ったあと、プロモーションビデオを作りましたが、
それを見てびっくり。オモシロすぎて涙を流して笑いました。
発表は11月24日です。
ぜひぜひきてください~


保育園WS~どうぶつえんのうた

2014-07-17 08:56:03 | ワークショップ
2014.7.16.Wed
N保育園WS1回目

うたづくりワークショップの1回目。
おとなしい子たちと聞いていたけれども、フレンドリーで人懐こい子たち。
軽く音楽あそびをした後に、うたづくり。
今回は、「クラスのうた、応援歌になるような明るい曲」が作りたいと
先生からオーダーがあり、ただし特にテーマへのこだわりがなかったので、
自由にうたづくりを始めました。
最初は、好きな遊び好きな動物や自分の習い事などいろいろなワードを
ホワイトボードがいっぱいになるくらいあげ続けた子どもたち。
その中から歌にしたいワードを選んでいって、
「ねこ」というワードを入れるか入れないかという件ですったもんだしているうちに、
何でだったかすっかり忘れてしまったのですが、クラスのみんなで行った想い出の場所3つのうたを作ることに。
男の子の建設的な意見、要約すると「全部の場所の想い出を一つに詰めてしまうと、収拾がつかないので、場所ごとに1番、2番、3番に分けたらいい」という発言のおかげで、
まず1番は上野動物園にみんなでいった想い出をうたにすることになりました。

そこからが速かった!
「バスに乗って…」「降りて…」「トイレに行って…」「最初にジャイアントパンダを見て…」
というのをつなげていくうちに歌詞が完成。
メロディーをつけてうたってみよう、というとすんなりいろんなメロディーができて、
今回は時間が余るくらいの勢いで曲が完成しました。


♪「どうぶつえんのうた(仮)」
バスをおりて 歩いて
一番最初はジャイアントパンダ
キリン オカピ コビトカバ
アカカワイノシシ 赤くてかっこいい
コウモリ ライオン タイガー
おさるの前で お弁当食べた

次回は代々木公園に行った想い出をもとに2番を作る予定。
なんとなく図らずもクラスソング作成進行中です。