goo blog サービス終了のお知らせ 

ザウルスのにっき

ザウルスが思ったことをかきます。

ライブの感想いただきました~

2011-11-27 23:20:47 | ライブ
ライブの感想をスズキ楽器さんが書いてくれています。

もんてん小学校楽器大行進Vol.4
http://www.suzuki-music.co.jp/hammond/melodion/20111121.htm

長野ケンハモナイト
http://www.suzuki-music.co.jp/hammond/melodion/20111124.htm

写真をきれいに写してくださってうれしい。

11月のライブだよ。

2010-10-05 21:24:29 | ライブ
秋ですし、遊びに来てくださいね~


○11月14日(日)15:00~@門仲天井ホール
「音゛りたくてしかたがないvol.3」

出演:正木恵子(マリンバ)、赤羽美希(ピアノ)、戸川悠野(ダンス、振付)
料金:前売り1500円、当日2000円
ご予約お問い合わせ(門仲天井ホール):
電話 03-3641-8275
E-メール acn94264@par.odn.ne.jp


○11月19日(金)19:15~@門仲天井ホール
「シュトカプーのwater ways~水路のあとさき~」

出演:シュトカプー/高橋裕(ギターと作曲)、岩原大輔(ジャンベほかパーカッション)、れいしう(うた)、近藤治夫 (バグパイプ、笛、ほか)、赤羽美希(アイリッシュハープ、ほか)
映像:上田謙太郎
録音音楽:野中正行

料金:予約¥2000、当日¥2300
ご予約お問い合わせ(ナヤ・コレクティブ)
    チケットオンライン:http://www.purple.dti.ne.jp/naya/tickets/
    携帯サイト:http://cnfti.com/met2680/
      ※ご予約前に、会員登録(無料)が必要となります。
    電話・FAX 03-5875-8306(電話は平日の11:00~17:00)
    メール:nayac@mc.point.ne.jp

     ・予約後すぐに、お近くのセブン-イレブンでチケットを受け取れます。
     ・代金はチケット受け取りの際にセブン-イレブンでお支払いいただきます。
      ※セブン-イレブンへの発券手数料180円がかかります。

●フリーダイヤルでのご予約は
    Confetti(カンフェティ)・・・観劇ポータルサイト
    0120-240-540 (受付時間 平日 10:00~18:00)

紙芝居ingは大盛況

2010-05-07 10:52:25 | ライブ
紙芝居ing終わりました。
大盛況でした。
6つのグループが紙芝居を披露。
私はシュトカプーと紙芝居モダンで出ました。
シュトカプーでは、このイベントのためにシュトカプー4人で作った「4つの絵と4つのお話」、私が作った「こまったまごの冒険」、「人間不信ワルツ」紙芝居バージョンを実演。
紙芝居モダンでは「やこあゆごこころの旅」と「トマトの花と雪の国」を実演。
シュトカプーは、チームワークで作品を作った感じで、紙芝居モダンは私の場合は無茶ぶりからひきだされた側面を出して演じている感じ。

他の団体もそれぞれカラーが違って面白かった!
幼稚園児と一緒に作ったぺとらの紙芝居についているうたがすごく素敵で、そのうたが2日間頭の中をまわり続けている。
そんな曲を私もワークショップで作ってみたいなあ。
おもしろいイベントでした~


シュトカプーライブでした。

2010-05-01 22:42:27 | ライブ
シュトカプーのライブ、ぬらり見切り発車の旅、終わりました。
大学院時代に同じ授業を受けていた二人が対バンだったり、
なんだか不思議な取り合わせでした。
O'jizoは超うまで、TAIKUH JIKANGは世界が独特、すごいバンドだった。
シュトカプーは私にとっては新しい曲がいっぱいで、ドキドキものでした。
なんといっても、シュトカプーの持ち曲は100とか200とかあるみたいなので、まだまだ初めての曲はたくさんあります。
それに、ライブ中に、いきなり始めてのことが飛び出したりするので、なかなかびっくり。
ライブを狙って、何か驚かすようなことをみなさんたくらんでいるのかも。
私の曲も何曲かやってもらってしまいました。
ワークショップで作った曲を何曲かやってもらいましたが、
ライブが終わったあとで、
あの曲はエルメート・パスコアールの「温泉」という曲を参考にしたんですか?とか、
「インドと私」はなんとかさんという映画監督(忘れてしまいました、、、また教えてもらおう)の音楽に似てるけど、参考にしたんですか?とか言われました。
いや~、ワークショップ参加者と一音ずつ音をつないだり、一言ずつ言葉をつないで偶然できた産物なんです。
ファシリテートした私自身、その曲を知らない、、、。
ワークショップでできた曲が演奏されていくにつれて、
それを聴いたお客さんがその音楽に意味づけをしていってくれていく過程が面白いなあと思った。
作品の歴史的な位置というのは、このように設定されていくのかなあ。

なんだかとっても独特な、すてきなライブでした。

シュトカプーライブでした。

2010-02-06 23:51:53 | ライブ
茗荷谷のcafe fuuでカナリヤ+シュトカプーライブでした。
カナリヤさんはきり絵とお話と音楽のコラボ作品で、雰囲気がかわいいのに、音楽はかっちりしていて、すてきでした。
シュトカプーは私はメンバーになって2回目のライブで、初めて演奏する曲が多くてどきどき。
でもみなさんいい方たちなので、それに私よりみなさん先輩なので、大船に乗った気持ちです。
おもしろい企画ももちあがったり、またまた楽しみです。

次のシュトカプーライブは4月30日@mandala-2です。