goo blog サービス終了のお知らせ 

ザウルスのにっき

ザウルスが思ったことをかきます。

夜中に書くことってこんなこと

2016-11-03 23:41:11 | Weblog
ほんの些細なことでも誰かの目にとまって、その人を元気づけたりすることがある。
ほんのわずかな幸せを感じるだけで、生きる勇気が出てくることがある。
だから小さな表現でも止めないで、と思う。
表現することそのものに喜びがあって、表現されたものに感化される人がいる。
子どもたちやいろんな人たちが表現するための手助けができたら、と思う。

まじめ終わり。

6/12障害児さんWSと表現クラブがやがやWS

2016-06-13 11:09:53 | Weblog
ボブくんと赤羽、2回目の組み合わせでファシリテートした午前の障害児さんワークショップ。
主催のがやがやさんの意向で打楽器的な活動をとのことで、打楽器アンサンブルを決行。
参加の子どもさんがホワイトボードに書いた文字を端からリズムに変換していって、刺激的なアンサンブルに。
思っていた以上にいい感じになって、驚きました。

午後のがやがやワークショップもボブ+赤羽でお邪魔して、風間デパート各店舗のCMソングを作ることに。品出し係、警備員、DVDのCMソング3つができました。
なんとなくできていた2つを合わせて、5つのCM完成。残り15個のCMソングはいつ完成するのか?!楽しみです。

写真は各CMソングのあとで流れるサウンドロゴ。かっこいい。

障害児さんWS&表現クラブがやがやWS

2016-05-23 08:09:34 | Weblog
5/22障害児さんWSと表現クラブがやがやWSの2本立てでした。

午前は表現クラブがやがや主催、障害児さんWS。
絵本作家のはっとりまりさんと二人で進行していきました。
まりさん手作りのパネルシアターに子どもちゃんたちは興味津々。
最初はなかなか馴染めなかったお子さんも終わり頃にはすっかり慣れて、みんなニコニコ楽器を鳴らしていたのが印象的でした。

午後は表現クラブがやがやでのWS。
ピアノの元生徒ミンちゃんに手伝ってもらいながら、うた作り敢行。
表現の重鎮たちと作るうたは大変な大作になりました。
タイトルは「風間デパートパート3」。がやがやメンバー全員の名前の入ったうたです。全員のデパートでの職名をうたいます。防犯カメラ役、ぬいぐるみ役もいます。

写真は、あかはねのワークショップメモ。うた作りメモは慌てて書くのですが、やはり最も速く書けるのはカタカナの階名だったりする。

うたの住む家WS103回~発声練習パート2、カシスの果て、かわいいおじいちゃんとたまト短調

2013-07-28 23:02:34 | Weblog
2013.7.27.Sat

久しぶりのうたの住む家WS103回目。
常連メンバーから新メンバーまで様々な顔ぶれ。
メンバーが久しぶりに顔を合わせて嬉しいけれども、しかし、夏。三田の家はとっても暑いのです。
暑くて暑くて、のんびりお話していたところ、
常連メンバーのお一人がボーカルレッスンに通い始めた、という話題に。
そこで、ボーカルレッスンでの発声練習を皮切りに、
いろんなレッスンが組み合わせて発声練習を作りました。
うたの住む家では、発声練習曲を作るのは《Peace or earth》以来、2回目。
作っている途中に、ギターのチャーリー高橋さんが現れ、
それまで作ったところを見てもらうと、
「先日の選挙結果をみた感じ」
という感想。これは、このまま発声練習のタイトルになりました。
その後、すごい展開の発声練習にチャーリーさんのおしゃれな伴奏もついて、
また最後にチャーリーさんが直前に見てきたエイサーの話や、これから見に行く隅田川花火大会の話からその部分も加わって発声練習曲、完成しました。

曲はこちら《先日の選挙結果を見た感じ》

次に、やはりあまりにも暑いので、暑さを和らげるうたを作ろうということで、
5歳の女の子にどうやったら涼しくなるか尋ねたところ「アイス」との提案。
というわけで、アイスの気持ちになってうたを作りました。
チャーリーさんの色っぽい伴奏によって、色っぽいうたができました。
歌詞は、途中から微妙にほんとにちょっとだけ一文ずつしりとりになっています。

曲はこちら《カシスの果て》
映像では前奏が切れてしまったのが残念…

------------------------------
♪カシスの果て
南風にのって やってきましたここはハポン(Japan)
湿度100% 果汁200%
紫のビーズ 冷たい恋の風

私の名はアイス はかなく消えてしまうのさ
侍が恋しくなる
あなたの名はスイカ つぶつぶ散ってしまうのさ
振り塩も恋しくなる

ルーと食べるはずだったのに
にんじんが足りなかったのね

「ねえねえ、アイス」
「なんだい、スイカ」
(蚊ソロ)

ロケットで食べたいな
冷たさがつきぬけるのね
ルビー色のice cream カシス味
The end of casis...
---------------------------

そして、久しぶりのうたのいえはとばしまくりで、もう一曲作曲。
5歳の女の子の飼っているねこについての曲を作りました。
彼女が好きだと言うバッハの曲を選んで、歌詞をつけてみました。

曲はこちら《かわいいおじいちゃんとたま ト短調》

----------------------------
♪かわいいおじいちゃんとたま ト短調
たま オス 5才
怒るとこわい
でも噛まない
色はしましま
えさは缶詰め つぶつぶ...

お風呂場が好き
どっか行ったかと思ったら隠れてた
いつも(ひい)おじいちゃんのそばにいるいる...
-----------------------------

実は、これまで立ち上げ当初からワークショップ会場となっていた三田の家の閉鎖が決まり、
今回は103回目でもあり、三田の家でのワークショップの最後から3回目にもなりました。
あと2回、とばします!


うたの住む家WS102回~「トンネル」「OKOSHI KAMINARI」

2012-10-28 18:50:15 | Weblog
久しぶりのうたの住む家WS。
この10月で6年目に突入。102回目のワークショップです。100回越えすごいね。
たくさんの人が来てくださいました。

まず、最初にはじめての方もいらっしゃったので、ノリノリで「うたの住む家のテーマ」を歌ったところ、
5歳のゆりこちゃんから「暗くて長いうたがいい」というリクエストがあったので、ゆりこちゃん監督のもと暗くて長い歌を作ることに。
テーマは「おばけトンネル」。暗くて長いおばけトンネルの話から始まって、赤と青のトイレットペーパーがまじりあって紫になるとそこからトイレの花子さんが発生したり、発生した途端に花子さんがテレビに吸い込まれたり、そしてまたトイレットペーパーが出てきて、、、と延々ループのお話です。
初めて参加のじゅんぺいさんがうたをリード。
最後には、オバケ役の演技を交えて、ライティングもゆりこ監督のもと、音楽劇が出来上がりました。

そして、もう一曲。
今回はアニメーション作家のきし本こう太さんのリクエストに応えて曲を作ることにしていたので、そちらにもとりかかりました。
きし本さんのリクエストは「収穫祭」の音楽。
とくに、「雷おこし」についての盆踊りということでした。(良く考えたら収穫祭と盆踊りは季節が違う!!)
と言うわけで、米がとれて雷おこしになるまでの盆踊りの歌を作り、踊りまでできました!

102回目、盛り上がりまくりでした。

-------------------
「トンネル」

暗くて長い 白くて長い おばけトンネル
赤と青のトイレットペーパーが合体しておばけになるの
「それは、トイレの花子さんだった」

テレビに吸い込まれて
おもちゃのおばけになった
おもちゃのおばけ おもちゃのおばけ
チャチャチャおもちゃのおばけ

夜ににわとり死んじゃった
朝になっても死んでいた
そこにおばけがやってきて
一口で食べた

------------------
「OKOSHI KAMINARI」

おこし おこし 雷おこし
土おこし カメおこし
村おこし 町おこし
雷おこし 雷おこし
雷おこし 雷おこし

米に 米に雷
ある時 米がおりました。
「ゴロゴロドカーンポーンポン」
雷おこしの誕生
できたてはおいしい
6種類のお味
ごま 抹茶(ごま 抹茶) 黒糖(黒糖)
しょうが さくら(しょうが さくら)
季節限定 パセリ
「平成の今は525円」
おみやげにどうぞ

米が踊ってポーンポン
雷落ちてポーンポン
赤ちゃん生まれてポーンポン
えらいこっちゃ えらいこっちゃポーンポン
えらいこっちゃ えらいこっちゃポーンポン
-------------------------