goo blog サービス終了のお知らせ 

ザウルスのにっき

ザウルスが思ったことをかきます。

うたの住む家55回~さんま55号

2009-09-19 23:33:31 | うたの住む家
うたのいえWS55回目です。
2年前にさんまを焼いた10月13日がまた近くなってきたということで、
年に一度のさんま料理大会しました。
実は、さんまと一緒にさつまいもも必ず焼いていたことに今更気づき、
「さんま+いも」を料理しました。

ボブ隊長のもと、T中さんが一生懸命料理してくれている間、
その他のメンバーは特にやることもなく、ひま~と言いながら、Cャーリーさんのギターに合わせて歌って踊って楽器をやってたり、
お仕事隊やCャーリーさんにインタビューをしにいったりしていて、ぶらっとしてました。
遊んでる人と働いてる人がくっきりわかれました!

お仕事隊の尽力により、おいしいさんまが完成し、ごはんタイム。
ごはんを食べるとどうもうたをつくる気がなくなって、ごろ寝したくなったので、ごろ寝しながらうたを作りました。
さんま料理の間、Cャーリーさんによってハワイアン調の曲がなんとなくできていたので、それに歌詞をのせることに。
料理中のインタビューメモをもとに、お仕事隊とひま人隊にわかれて1番ずつ歌詞をつくりました。
最後に3番をみんなで作ってできあがり。
途中、蚊にさされてたいへんだったので、それも曲に織り込みました。
ボブ氏考案の鍵ハモモスキート音が鳴ったら、みんなは蚊をつぶすごとく
たたきます。
あと、最近、Cャーリーさんとは武満徹が共通の話題なので、最後に合唱で武満っっぽい音を入れようということになり、声による指揮の即興をいれたり、コレットで現代音楽っぽい音をいれることに。

曲名は、55回目にできたさんまのうたなので「さんま55号」です。



「さんま55号」

今思い出しながらやってるつもりもり
焼けてくるといいにおいおい
口をあけて待っている
君のほうが口でかいかい
ひまひま仕事ないない

さんまを焼きつつ いもを焼く
つくっている間にお片づけ
網にくっつくとなかなかとれない
だけど お湯で洗えば大丈夫
まあまあ そこそこ 忙しい

間奏(モスキート音→蚊をつぶす)

ごはんは三合炊けている
煙で火事にまちがえられる
さんまはもう死んでいる
もう起き上がれないない
魚は左向き向き

(声の即興)

うたの住む家54回~うた

2009-09-06 23:57:52 | うたの住む家
今日は初めての参加者さん一人。
今日は、神がついてました。

まず、開始直後、紙が風で飛んで、まさきちゃんの顔にはりついた。
N良くんがとってあげてました。

で、今日は、12月のアートミーツケア学会でうたのいえがちょっと発表することになったので、その時のための曲をつくりました。
せっかく学会なので、論文を発表したいと思って、
みんなで論文を書きました。
論文のタイトルは「うた」。N良くんがかきました。
それから、原稿用紙の好きなところに一人一言ずつ書いて、その上で、頭からひとりずつが好きなところまで書いて、次の人に渡していく、というのをやってみた。
一人が書いてる間、みんなは暇なので、論文執筆と同時に、他の人は一人ずつ先生役になってなんちゃって授業をしました。
授業の中身はいろいろ。
エアーウクレレの練習、パラディドルについて、アップ感覚について、サッカーについて、ダンスのワークショップについて、算数のドリルについて、芝の家について。
どれも面白かった。
そうこうしているうちに論文も完成。
もうちょっと時間があったので、せっかくなのでうたをつくることに。
みんなの授業がおもしろかったので、授業の面白かったところを一つずつあげる。
それをあみだくじで並べ替えて、それぞれの文の最初に、「1時間目」「2時間目」・・・などとつけた。
メロディーは、授業の時にエアーウクレレの練習でやった「10人のインディアン」のコードを使って、そのコードの中の一音を選んで、一つのコードのあいだはメロディーは全部同じ音でうたった。
最後の一文だけ、それまで使っていなかった音を全部使った。
なんだかかなり変なうたになった。
最後、みんなで書いた論文も読みながら、何度もエンドレスでうたううたになった。
説明が難しいけど、うたのいえのうたの変なうたベスト10に入るうたです。
論文部分はないしょ。
12月6日のアートミーツケア学会で発表します。



「うた」
1時間目 パラディドル
2時間目 日本人は緑茶がタダ
3時間目 踏まずに蹴る
4時間目 某人気キャラの算数ドリル

昼休み 病院に行ってもらう
5時間目 だいたいあってる
6時間目 しょっぱい
部活 ゴールキーパーはPKでけが

放課後 インディアン




うたの住む家夕涼みライブ

2009-08-22 23:59:43 | うたの住む家
うたの住む家夕涼みライブでした。
二日間続きでワークショップの公演で、結構てんぱりましたが、いい感じでした。

芝の家の人たちが、来てくださったお客さん全員にお茶を出してくれて、
すごいいい雰囲気になった。
うたの住む家のうたは超のりのりでできた。
スズキスズさんの紙芝居、超おもしろかった。

最後、夕涼みのうた「マーケット」をうたいました。
うたの最後、風鈴をつるしながら、しりとりをする場面、すごくよかったです。
ほんわか楽しいライブになってよかった。
みなさんのおかげです。
ありがとうございました。

うたの住む家52 回~夕涼みの曲

2009-07-19 23:49:42 | うたの住む家
8月22日にうたの住む家夕涼みライブがあります。
そこで演奏する曲をリストアップしました。
そして、まずは、はなうたベストヒッツの曲構成を決めた。
10個近くのそれぞれ10秒くらいで終わるはなうたの順番をあみだくじで決めた。
それから、夕涼みの曲を作りました。
まず、涼しくなることばをみんなで出してみた。
U田くんが、単語をつなげるだけではいやだというので、彼が思う美しい文章にしてと頼んで歌詞をつなげてもらって、メロディーづくりへ。
きのう、夕涼みライブの後の夕涼み演出を思いついたので、それにつながるような曲にしようと考える。
悩んだあげく、しっとり系の曲になる。

うたづくりの途中で、芝の家にいく。今日は芝の家で研究会があって、そこでN津くんが発表するので、みんなで応援に。
かなり場違いだったけど、みんなで窓にはりついて見ていたらそのうち休憩に入った。
エイブルアートの太田さんが、演奏してもいいと言ってくれたので、うたの住む家のテーマをみんなでうたう。
Hやさんはとっても緊張していたらしい。でも、よかったと言っていた。

ライブの宣伝をして、三田の家に戻り、またうたの続きをつくる。
途中に虫の鳴き声が入ったり、最後はしりとりをしながら終わる、ちょっとせつない曲になった。
でも、タイトルは「マーケット」。


「マーケット」
クーラーもない 田舎のいえで
となりのうちの 風鈴がチンチロリン
すずむしかコオロギ あいのてを入れて
ひぐらしはもう いえに帰った

息子は川辺の花火に行った
えんがわでうちわを仰いで
ほたるをさがす
去年の夏はいたのに

(虫のこえ)

子どもたちはやっぱりスイカバー
大人たちはスイカに塩
庭で揺れる 青もみじ
そうめんに入れたらいいのに

夏の終わり 田舎のいえで
夕涼みをする 家族がチンチロリン
虫かごの中 クワガタが死んだ
墓参り行って 都会へ帰ろ
(風鈴の音、しりとり)



ワークショップのあと、笹田さんと深澤さんが三田の家にきてくれました。
あえてうれしかった!