今日は、柏木陽さんのワークショップでした。
うたの住む家は10月から演劇家の柏木陽さんをお迎えして、これまで作ったうたのいえのうたを取り入れた演劇を作っていきます。
発表は2月の予定。
で、この日は柏木さんのワークショップのプレワークショップ。
ってことで、まずうたのいえのうたを元に演劇を作ろうということで、
一人の参加者にうたのいえの中で好きなうたを聞くことに。
そうしていると、質問の答えを待つ間に、かなーり久しぶりな参加者が現れてびっくり!
その人が、突然自作の替え歌の歌詞を出してきた!
内容は、バイトの面接に落ちるっていうもの。
おもしろい。
そして、そのあと改めてうたのいえのうたの中で好きなうたを聞いたら、「うたの住む家のテーマ」だということなので、うたのいえのうたと、バイト面接というう2つのテーマで演劇をつくることに。
参加者は2グループに分かれてそれぞれのテーマで演劇をつくる。しかも10分で!
私のいたグループは、うたのいえのテーマが最後に流れるような劇を考えた。
一人が「夕日が落ちるバックに流れるイメージ」といったので、その日一日何があったか考えよう、「何かあった?」と言ったら、もう一人が「何もなかった」といった。
なので、何もなかった一日について演劇をつくった。
もう一つのグループも、ATMや電話やパソコンがしゃべったり、親と一緒に面接にいったり、面白かった。
最後に、マンドリンを演奏する人が来ていたので、その人に、みんなが知らないような曲を弾いてもらう。それに歌詞をつけてみようと柏木さんが提案。
最初のフレーズが「ゼニガメ」と聞こえたので、そこからうたづくり開始。
へんてこなうたができた。
柏木さんがファシリテーターでもやっぱりうたのいえでできるうたはへんてこなのか!?
ゼニガメ タガメ ゾウガメ
裏の庭の池でもがいてる
がんばってるのに がんばってるのに がんばってるのに
愛してください
というわけで、次のWSは10月17日14時~三田の家です!
きてね。