goo blog サービス終了のお知らせ 

ザウルスのにっき

ザウルスが思ったことをかきます。

うたの住む家89回~宇宙のうた

2011-02-03 13:58:58 | うたの住む家
1月30日
うたの住む家ワークショップ。
2月の公演に向けて、副題が「壮大なる銀河のまみむめも」なので、
それにちなんだうたを作った。

「もし宇宙にいったらなにをする?」
という質問をみんなに聞いたら、いろんな答え。
出そろったのはこんな感じ。

鼻唄からメロディーも途中まで作りました。


宇宙に行ったら何をする
スカイダイビングみたいなフォーメーションで
バック転 野球は全てホームラン
ムーンウォークで宇宙遊泳
流しそうめんしたらどうなるの?
宇宙麺パーティー
はしゃぎすぎたら 宇宙睡眠

宇宙に行ったら何をする
さっしーと行き先のない旅へ
銀河鉄道に乗って
行き先それは未定だけど
終わりがあったらつまらない
終わりがない方が経験いろんな経験ができる

宇宙に行ったら何をする
映画「宇宙戦争~北斗の拳(こぶし)」
もう一生帰ってこれる
死んでまたしばらくして生まれ変わって
また新たな人生が始まる
Wの形に憧れて
カシオペアや北斗七星を見ながら
太陽のまわりをひと回り

うたの住む家ワークショップ~微分帖の巻

2011-01-28 23:54:42 | うたの住む家
1月22日
うたの住む家ワークショップでした。
宮田篤さんゲストでした。

まずは、2月の公演で宮田さんが漫画を描いてくれて漫読してくれることになったので、
その漫画を見て、さらにキャラを増やすことに。
うたの住む家記録集のかどっこにあった漫画がさらに拡大して披露されますよ。
みんなで、それぞれのメンバーのキャラを書きました。
ボブロッコリーとか、うえのリコーダーもやしとか、たなかなかなかなっとうさんとか。

それから、うたも作った。
記録集のフレーズから、微分帖で歌詞を追加。
うたのうまいかずちゃんは、赤ちゃんを産みますよ。

さてさて、楽しみだ。
うたの住む家4年間の集大成です。
絶対来てね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
赤ちゃんからお年寄りまで、障害のある人、ない人、様々な人とうたを作り続けてきたうたの住む家。
ラブソングから実験的なうたまで様々なうたを100曲以上生み出し続けてきました。
ゲストアーティストとうたの住む家とのコラボではいったい何が起こるのか!?
壮大なるうたの銀河に身を委ねて、4年間の活動の集大成をお楽しみください。

-----------------

港区文化芸術振興基金助成事業
うたの住む家Live in ダイバハウス
~壮大なる銀河のまみむめも~


【日時】
2011年2月26日(土)16:00~(開場15:30)
2011年2月27日(日)15:00~(開場14:00)

27日に限り、14:15から「うたの住む家」約3年半の活動の報告をします。


【会場】
台場区民センター 区民ホール
http://www.kissport.or.jp/sisetu/daiba/index.html

【料金】
前売/一般 1500円
前売/中高生・障害者 1000円
当日はそれぞれ500円増し
小学生以下無料

【出演】
即興からめーる団(赤羽美希+正木恵子=音楽家ユニット)
ワークショップ参加者

ゲスト:尾引浩志(ホーメイ、口琴、イギル演奏家)
    宮田篤(美術家)
中西宣人(インタラクティブ・アーティスト)
    的場優(作曲家・ピアニスト)
    表現クラブがやがや
舞台美術:高杉悦生(美術家)

【御予約・お問い合わせ(うたの住む家実行委員会:赤羽)】
<お名前><希望日時><人数><電話番号><メールアドレス>を
以下の連絡先までお知らせ下さい。
TEL 080-2055-1533 FAX 03-6322-5999 E-mail utanoie@hotmail.co.jp


主催:即興からめーる団(赤羽美希+正木恵子)
共催:うたの住む家実行委員会
助成:港区
協力:門仲天井ホール


うたの住む家WS~金色の地球

2010-12-26 23:27:49 | うたの住む家
12月25,26日は、美術家の高杉悦生さんにファシリテーションをお願いして、うたの住む家ワークショップ開催!
三田の家の中をひたすら金色に塗りまくりました。
金色って本当にきれいです。
光を反射して、家の中が明るくなりました。
その勢いに押されて、金色についてぽろぽろ話したり、
さらさら書いた文字が並べ替えられて、うたがポンっとできました。
ただただ塗るという単純作業の中では、気負わずにうたが発生していくようです。
「金色の地球」(たぶん、、、タイトル違うかな?)
といううたができました。


「金色の地球」

きのう きすが きりぎりすの気持ちに寿司をにぎる
きこりは禁酒 急停車にご注意を

いろんな感情があるから
それぞれ追求しだすと
夢がなくなる 「これからいつも」
イノシシの上にサル 「GOLD SILVER THANK YOU」
そこまでキープして 「金の扉」

銀でできた惑星
金のロケットで
サルとイノシシが 仲間をさがしに

君と出会う前に この金の指輪を
渡そうと思ってた どうでしょうか
では聴いてください

きりんきねん
きんぴらごぼう
きんつばきたきつねん

ぎんぎらぎん
コンソメたろう
がんとばし



うたの住む家ワークショップ~君のそば

2010-09-25 22:20:58 | うたの住む家
うたの住む家ワークショップでした。
久しぶりの参加者も。
今回は、急いでいたので、記憶が定かじゃないのですが、書きます。


なぜか最初に一発芸つき自己紹介(○○を使って自己紹介をする)をやった流れで、「○○を使ってうたをつくる」というテーマでうたを作ることに。
○○を一人10秒くらいでいくつもいって20個のリストを黒板に書いて、ダーツを投げてその中から採用されるものを選ぶ。
チャックを使ってとか、口の開閉の音を使ってとか、えんぴつを使ってとか、いろいろ出たのに、ダーツは無情にも、リストではなく、
「○○を使ってうたをつくる」とテーマを書いていた、そのテーマの「うた」のところにあたり、「うたを使ってうたをつくる」ことになりました。
(20個もリストを挙げた意味って。。。)

で、使ううたは参加者の意向で「クラリネットをこわしちゃった」になって、まずはみんなでそのうたを検証。
「ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない」ので、使う音は「ド#
、レ#、ファ#、ソ#、ラ#」のペンタトニックに。
あと「パッキャラマド」の意味を調べて、「リズムを合わせて歩く」みたいな意味だとわかり、足でリズムをとれるとれる曲に。
そのほか、歌詞が過去形であることとか、父に怒られたうただとか、いろいろ出て、結果的に、「父に過去に褒められたうたをサンバで作る」ことになりました(全然話がまとまっていない気もしますが、最終合意がこれ)。
一人ずつ言葉をつないでいったら、なんだか変態なうたができた。
メロディーも一人ずつつなげました。
でも、このペンタは日本の旋法チックでもあるので、途中昭
和なメロディーも現れます。
なぜかタイトルは「君のそば」(確かそうだったと、、、)
---------------------
「君のそば」

僕の背中があたたかいねと
耳元でささやいた
そして父はないようなことを言った「オパ!」
でも言いなおした
おなかがあたたかいねと
おへそをさすった
お前勉強したか
してねえよ
父は思わずカリグラフィー
(サンバのキメのつもりのリズム)
---------------------

うたの住む家ワークショップ~気がつけば2人、ら~れんこん

2010-05-19 12:22:36 | うたの住む家
5月16日はうたの住む家ワークショップでした。
相変わらずうたを作ってるわけですが、またまたおかしなうたができました。

ひとつは久しぶりにきた参加者さんのもってきた歌詞にみんなでメロディーをつけました。
サビはボブ氏が担当。
ボブ氏がサビを作っている間、全員で冒頭部から一人一音ずつメロディーをつけていいきました。そしたら、途中から順番無視で、思いついた人からポンポンポンポンみんながうたいだして、どんどんメロディーができました。
そんなわけで、最初は4拍子で歌っていたのが途中から6/8拍子っぽくなったりするうたができました。

ボブ氏が曲にコードをつけたり、整頓してくれている間、ほかの参加者はまた新たに曲をつくる。
今度は一人一文字ずつつなげていってことばをつくる、というのをやってみました。
意味がつながるように、、、って言ったのに、ぜんぜん意味がつながらない曲ができました。
メロディーは、ことばの中に「ドレミファソラシ」「ハニホヘトイロ」の文字が出てきたら、それはその音に設定。という感じできめたら、音列が完成、それをもとにメロディーを設定しました。
なんでだったか忘れましたが、拍子も4,4,2拍子という変拍子。
かなりかっこいい曲になりました。


♪タイトル(決め忘れた・・・)

らーれんこんに あじに しおの かきに ももたろう
きりしま こぷぽん どたまに きち


もう一曲はこれ。
♪気がつけば二人~ありふれた言葉~

雪が降り注ぐ 冬のこと
愛に謙虚な 君と僕
ありふれた言葉さえ 出てこない僕と君
気がつけば 二人で笑いすぎた 喫茶店

こんなぼくらの 言うことは
いつも なにかで もがいて
消えない 心の傷跡

ほら ほのぼの 今は 
片手でまるめた 雪だるま
風邪も吹いてきた
雪も 体の芯まで 届いた