goo blog サービス終了のお知らせ 

ザウルスのにっき

ザウルスが思ったことをかきます。

こころとからだのワークショップ

2010-02-11 23:31:25 | ワークショップ
平成21年度ちよだエイブルアートのワークショップでした。
主催は千代田区で企画協力がエイブルアートジャパンです。

午前中が風姫さんのワークショップで午後は即興からめーる団のワークショップ。
風姫さんのワークショップは見られなかったのですが、私たちのワークショップに風姫さんも参加してくださいました。

マイムマイムを演奏して、そのあとうたのいえソング「あっちっち」をみんなで歌いました。
いつもどおり、まさきクイズとか一発芸とかやっていたのに、今日はなぜか、途中からいわゆるワークショップのアイスブレーキング的な動きみたいなのが発生していました。

そのあと、うたづくりへ。
どんなうたが作りたいか聞いたら、「アイドルみたいな」「ちょっと不思議なラブソング」「ビートがきいた」「哀愁」「苦い」「チョコレート」「甘い思い出」などポンポンことばが出て、そのおおまかなストーリーをもとに、一人ずつ歌詞を考えてつなげていきました。
メロディーもなんだかみなさん自由にうたってくださって、あっという間にうたが完成しました。

歌詞の解釈としては、
春に恋に落ちたんだけど、つらい別れをして、鳥インフルエンザにかかってしまえと思うくらい苦い思いをしたけど、でもインフルエンザでも糖尿病でもあなたがどんなになっても、やっぱりあなたが好きよ
ということだそうです(参加者の方の解釈)。

いろんな意味で問題作が完成しました。

今年度最後のスクーリング

2010-01-28 23:43:17 | ワークショップ
通信制の高校で今年度最後のスクーリングでした。
最後の授業、何をするかとっても悩んだ結果、ワークショップについて説明したり、なんでワークショップをするアーティストがたくさんいるんだろう、とか結構真面目に問いをなげかけつつ、結局最終的にうたをつくりました。
今年はみんなのおかげで、楽しい授業でした。
みんなありがとう。

共生型多機能センター利用者さん向けワークショップ

2010-01-23 23:35:12 | ワークショップ
即興からめーる団によるワークショップ。
2日前の介護士さんむけワークショップを経て、今度は利用者さんワークショップ。
参加者は、グループホーム入居高齢者、デイサービス利用高齢者、託児利用の親子、重複障害者のかたなどいろんな人がたくさん。

最初に自己紹介で、浜辺の歌を演奏。
曲名も言わずに始めたのに、前奏からみなさん大盛り上がりで歌い、途中ボサノバアレンジでテンポが変わろうがリズムが変わろうがお構いなしに、歌い上げてくださったので、びっくり。

うたのいえのうた「あっちっち」をやって、介護士さんの作ったうたの発表をして、いざ曲作りを開始すると、
シーンとすることはまったくなく、タンゴがいいとか軍歌がいいとかうるさいうたがいいとかプリキュアとかいろんな意見が。
歌詞もスタッフのみなさんと一緒になって利用者さんと相談したら、
出るわ出るわ。
2歳~5歳、成人はかなり上まで一緒にいる状況で、すごく面白いワードばかり出る。
それをつなげてみると、すごい歌詞ができた。
メロディーは、出だしタンゴのリズムで適当に歌ってみてさらっと決まり、
途中から引き上げ船のうたのメロディーがちょっと入ったりして、なんだかものすごいへんてこなうたができた。
いろんなひとがいっしょにいることのパワーを感じた。
あと、小規模であたたかな施設だからこそこんな関係性を作れるんだと思った。
しかし、久しぶりに変なというか、あっぱれなうたができた。
これ、けっこうやばめでいいです。
パッションパッションパッションな~

曲名は、「東松山よいところ」。

------------------------------
「東松山よいところ」

「フレー フレー フレッシュ ガーガー」×4
松島は瑞巌寺 東松山 箭弓神社
百穴は隣のよしみ
みかんは四国 よしみはいちご
めでたいときは 空中ブランコ
今日も暮れゆく 秩父の峰に
春がくるから
パッション パッション パッションな
パッション パッション パッションな
--------------------------------

共生型多機能センターでワークショップ

2010-01-21 17:38:57 | ワークショップ
埼玉の共生型複合施設の介護士さんむけワークショップ。
今日行ったのは、高齢者グループホームと高齢者デイサービス、精神障害者支援と子どもあずかりといろいろやっている施設です。

自己紹介がわりにマイムマイムを演奏して、
そのあと、うたの住む家のうたをうたって、そのあと風船太鼓と豆風船をつくりました。
この施設、楽器がないときいていたので、とりあえず楽器を作ることにしたのですが、実はいろいろなところから楽器を集めてきてくださっていました。
ありがたいです。

そして、うたづくり。
なんでかわからないけど、方言のうたを作ろうということになり、
いろんな地方の方言を出してみて、それを全部つなげて歌詞にしました。
音楽は、エンヤと80年代フォークと民謡を掛け合わせて作ることに。
前奏がエンヤ風のあと80年代フォーク風になり、メロディーは民謡調というかなり前奏がながい、ヘンテコなうたができました。
タイトルは詩の行のあたまをとって、「おやコおに」になりました。
明後日は、施設の利用者さんの前で介護士さんたちがこのうたをうたいます。

------------------------
「おやコおに」

(前奏 なんちゃってエンヤ→なんちゃって80年代フォーク)
おばんです こんばんは
やっとかめやね
コンボコ 寝たら
おきゅうと 食べよう
にーへんれーべん おやすみやす
------------------------

ザウルスの音楽ワークショップ10「うたをつくるよ2」

2010-01-10 23:35:22 | ワークショップ
新年一発目ワークショップはザウルスの音楽ワークショップです。
新年一発目、大好きなうたをつくりました。

お手紙交換作曲法(勝手に名付けた)で作詞、作曲。
「照れますね」といううたができました。

ワークショップのはじめってなんだか照れるんです。
注目されると照れるんです。。。

新年一発目から、素敵な曲です。
発表したいな!
参加してくださったみなさまありがとうございました。

うたの音源はこちらできけます。
http://zaurusmusicws.blog.so-net.ne.jp/

---------------------
「照れますね」

はじめまして 
こんにちは 
天気がいいね 
とねこが言う
こっちを見ながら
照れてます
それがいいんです 
かわいいんです

はじめてデートにいったとき
声を聞いたその瞬間
あなたの前でコケました
それがいいんです
かわいいんです

ネット環境がよくなりました
光通信です
のろしの時代に戻れますか?
煙を出す方法をあみだします。
「もくもく
 もくもくもく」

はじめまして
こんにちは
------