とにかくカッコイイ必殺技を叫びましょう(笑)
「我流功夫極めロード」のご紹介です。
原題: 我流功夫極めロード
日本語タイトル: 同上
デザイナー: アスタリスクラボ
発売: 2017(日)
可能人数: 3~5人
プレイ時間: 20分程度
ボックスサイズ: 100×141×30(mm)
カードサイズ: 88×63(mm)
「大喜利」「厨二心」「とりあえず叫べ」

なんとなくタイトルだけで買った(笑)
ウチとしては珍しく買ってからネットでゲーム内容を調べたヤツですが、大喜利とは思わんかったです。
コンポーネントはカードとチップ2種。チップは得点表示用で1点と5点という種別らしい。

セットアップ。
各プレイヤーに手札として3枚ずつ配り、その後に場札と死て3枚を公開、残りは山札どーん。
このゲームは場札を見ての通り、カードには漢字1字が書かれていまして、これを組み合わせてとにかくカッコイイ必殺技の名前を作ろうというもの。
勝負は全3ラウンド、1ラウンドに1つの必殺技名を作りますよー。
で、1ラウンドはスタートプレイヤーから順番に手番を3周してから必殺技披露を行います。
手番に出来ることは3つから1つを選択します。パス不可ということで。

山札から2枚引いて手札に加える。
→ 
山札から3枚を公開し、1枚を手札に、残り2枚は場札に加える。

手札のカードと場札のカードを1枚ずつ交換する。
この3行動です。これを順番に1人3回ずつ行うと必殺技披露になります。

必殺技披露は手札の漢字を使って考えた必殺技名を叫んでもらいます(笑)
なお、漢字で技名を作っていますが読み方はカタカナで構いませんし「星白銀」で「スター・プラチナ」とと読んでも構いません(笑)
ただし注意点がひとつ。
「手札の漢字を全て使って必殺技名を作ること」
……結構厳しい制限です。
手札となるのは初期手札で3枚、山札から直で引くと+2枚、場に公開してから選ぶと+1枚ですから結構簡単に手札は増えますが、増やし過ぎると自分の首を絞めることになるでしょう。
全員が技名を披露したらどれがおもろいのかの投票を行い、集めた票数と技名の文字数で点数が貰えます。
これで1ラウンド終了。全3ラウンドをこなして最も得点の高いプレイヤーが勝者となります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
たぶん元の同人版ではもっと厨二心をくすぐる漢字が大量に入っているはずです…というか漢字足らん(笑)
「王道の章」とかタイトルについているので早く追加セットを出してほしいものです。「覇道」「外道」「邪道」とかつけられそうな名前はいっぱいあるんですから(笑)
「邪王炎殺黒龍波」を作ってみたいだけですすいません(笑)
あと……カードのフェイスでなんとなーくドラゴンボールのカードダスが思い浮かんだのは私だけでしょうか。
2018/08/31 追記:

追加カードセット「黎明編」が出たので購入。箱が開いてたのでボックス特典のカードが入ってなかったのが残念。

1箱10パック、1パック6枚なので枚数としては60枚追加です。
ただし、ブランクカードが1枚入っているので実質5枚。でもって残った内の1枚は…

箔押しカードになっております。数色の箔があって良い(笑)
この箔押しの文字はコモンカードと同じものなのでこの分だけ同じ文字があることになります。
コモンカードは40枚。空いてないボックスを1箱買えば全て揃うようになっているようです…助かります(笑)
「我流功夫極めロード」のご紹介です。
原題: 我流功夫極めロード
日本語タイトル: 同上
デザイナー: アスタリスクラボ
発売: 2017(日)
可能人数: 3~5人
プレイ時間: 20分程度
ボックスサイズ: 100×141×30(mm)
カードサイズ: 88×63(mm)
「大喜利」「厨二心」「とりあえず叫べ」

なんとなくタイトルだけで買った(笑)
ウチとしては珍しく買ってからネットでゲーム内容を調べたヤツですが、大喜利とは思わんかったです。
コンポーネントはカードとチップ2種。チップは得点表示用で1点と5点という種別らしい。

セットアップ。
各プレイヤーに手札として3枚ずつ配り、その後に場札と死て3枚を公開、残りは山札どーん。
このゲームは場札を見ての通り、カードには漢字1字が書かれていまして、これを組み合わせてとにかくカッコイイ必殺技の名前を作ろうというもの。
勝負は全3ラウンド、1ラウンドに1つの必殺技名を作りますよー。
で、1ラウンドはスタートプレイヤーから順番に手番を3周してから必殺技披露を行います。
手番に出来ることは3つから1つを選択します。パス不可ということで。

山札から2枚引いて手札に加える。


山札から3枚を公開し、1枚を手札に、残り2枚は場札に加える。

手札のカードと場札のカードを1枚ずつ交換する。
この3行動です。これを順番に1人3回ずつ行うと必殺技披露になります。

必殺技披露は手札の漢字を使って考えた必殺技名を叫んでもらいます(笑)
なお、漢字で技名を作っていますが読み方はカタカナで構いませんし「星白銀」で「スター・プラチナ」とと読んでも構いません(笑)
ただし注意点がひとつ。
「手札の漢字を全て使って必殺技名を作ること」
……結構厳しい制限です。
手札となるのは初期手札で3枚、山札から直で引くと+2枚、場に公開してから選ぶと+1枚ですから結構簡単に手札は増えますが、増やし過ぎると自分の首を絞めることになるでしょう。
全員が技名を披露したらどれがおもろいのかの投票を行い、集めた票数と技名の文字数で点数が貰えます。
これで1ラウンド終了。全3ラウンドをこなして最も得点の高いプレイヤーが勝者となります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
たぶん元の同人版ではもっと厨二心をくすぐる漢字が大量に入っているはずです…というか漢字足らん(笑)
「王道の章」とかタイトルについているので早く追加セットを出してほしいものです。「覇道」「外道」「邪道」とかつけられそうな名前はいっぱいあるんですから(笑)
「邪王炎殺黒龍波」を作ってみたいだけですすいません(笑)
あと……カードのフェイスでなんとなーくドラゴンボールのカードダスが思い浮かんだのは私だけでしょうか。
2018/08/31 追記:

追加カードセット「黎明編」が出たので購入。箱が開いてたのでボックス特典のカードが入ってなかったのが残念。

1箱10パック、1パック6枚なので枚数としては60枚追加です。
ただし、ブランクカードが1枚入っているので実質5枚。でもって残った内の1枚は…

箔押しカードになっております。数色の箔があって良い(笑)
この箔押しの文字はコモンカードと同じものなのでこの分だけ同じ文字があることになります。
コモンカードは40枚。空いてないボックスを1箱買えば全て揃うようになっているようです…助かります(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます