前回からの続き。
忘れないうちに記録しとこ。
陣屋さんはずいぶん判りづらかったですね。
ナビが細い道に導くもんで、
「ホントかよ?」と思いながら進みました。
なんとか、結局は裏から入る形での到着でした。
宿のフロント(?)に着くと、
靴係のオジサンが陣太鼓をドン!と。
そうすると仲居さんがやってきてご案内。
正面にはこんな鎧兜がお出迎え。

まさに陣屋。ここはお庭が素晴らしく、
ロビーからちょっと横向くだけでこんな感じ。

刀やら兜も最初のだけではないのです。

他にも宮本武蔵の肖像画の掛軸なんかも飾ってありました。
自分が到着したのが19時過ぎ。
他の面々は既に温泉に行ったとのこと。
自分はこれから入ったら乾杯に間に合わないので我慢。
そして19時半。
今回は温泉宴会には付きもの、そう!コンパニオンさん。
お二人ほど発注をかけさせていただきました。
野郎が9人ですからね、アクセント的な意味合いですね。
決してスーパーコンパニオンではないです。
野郎だけで会社の愚痴大会になったらツマラナイし、
ビールとかの補充とかも気にかけてもらえるし、
何かと便利なのですよ。
女性がいるだけで何気に盛り上がるしね。
宴会は女将のご挨拶から。
自分たちが使った宴会場は将棋の対局で使われるそうで、
有名な羽生名人なんかも対局したとか。
また女将自身が宮崎駿監督の従兄妹だそうで、
監督自身もこちらによく来たんだとか。
以前は宿の周辺がトトロで描かれていたような
自然の多い風景だったんだそうです。
そして庭には「トトロの木」と名付けられた木があるんだとか。
そしてこの建物自体、天皇陛下が来たことがあるそうで、
そのための間っていうのかな?部屋がありました。
恐れ多くも天皇陛下の席に座ってみました。
ホントに謁見の間って感じの部屋でありました。
女将からこんな感じでご挨拶があり、
あとは普通に宴会ね。
食事は懐石料理なのかな?自分は好き嫌い大王なので、
あまり手がつけられませんでしたが。
そしてカラオケ大会。
陣屋さんの中にありまして、そこを押えてもらいました。
こういう時もコンパニオンさんに言うだけで
手配してくれますからね、すごく助かります。
カラオケコーナー付近には、
宮崎監督直筆の色紙なんかも飾ってありました。

2時間カラオケして、そこで一旦終了。
コンパニオンさん、お疲れ様でした。
あとは部屋飲み大会になり、
ひとしきりJOJOについて後輩に語った後、
自分はいつの間にか寝てました。
結局、温泉に入ったのは朝食前の1回だけ。
露天も檜も味わえず!…でもまぁ、いいか、楽しかったし。
朝食後、チェックアウトまではまったり。
庭の写真なんかを撮ってみましたよ。


そしてこれが「トトロの木」らしい。。。
幹にそう書いてありました。
うーむ、まぁ、いいか。。。

少し引いてみるとこんな感じ。

最後はやはり陣太鼓でまさに「御出立!」といった風で
お見送りを受けまして、解散となったのでした。
今回は開発メンバの団結力を強めようってことでスタートし、
ついでに社員旅行を経験したことがない若手連中に
雰囲気を味あわせたいって事も加味した企画でしたが、
結果は大成功だったと思いますね。
今後は毎年1回はこんなのもいいかなぁって思いました。
あ、費用ですが、宿泊と酒代、
それとコンパニオン代を含めて1人3万ちょいって感じでした。
※若手は2万ちょいにしました。
ま、そんなもんで、豪勢に遊べるなら、
「安いもんかな」というところですね!
とてもいいお宿でした。
忘れないうちに記録しとこ。
陣屋さんはずいぶん判りづらかったですね。
ナビが細い道に導くもんで、
「ホントかよ?」と思いながら進みました。
なんとか、結局は裏から入る形での到着でした。
宿のフロント(?)に着くと、
靴係のオジサンが陣太鼓をドン!と。
そうすると仲居さんがやってきてご案内。
正面にはこんな鎧兜がお出迎え。

まさに陣屋。ここはお庭が素晴らしく、
ロビーからちょっと横向くだけでこんな感じ。

刀やら兜も最初のだけではないのです。

他にも宮本武蔵の肖像画の掛軸なんかも飾ってありました。
自分が到着したのが19時過ぎ。
他の面々は既に温泉に行ったとのこと。
自分はこれから入ったら乾杯に間に合わないので我慢。
そして19時半。
今回は温泉宴会には付きもの、そう!コンパニオンさん。
お二人ほど発注をかけさせていただきました。
野郎が9人ですからね、アクセント的な意味合いですね。
決してスーパーコンパニオンではないです。
野郎だけで会社の愚痴大会になったらツマラナイし、
ビールとかの補充とかも気にかけてもらえるし、
何かと便利なのですよ。
女性がいるだけで何気に盛り上がるしね。
宴会は女将のご挨拶から。
自分たちが使った宴会場は将棋の対局で使われるそうで、
有名な羽生名人なんかも対局したとか。
また女将自身が宮崎駿監督の従兄妹だそうで、
監督自身もこちらによく来たんだとか。
以前は宿の周辺がトトロで描かれていたような
自然の多い風景だったんだそうです。
そして庭には「トトロの木」と名付けられた木があるんだとか。
そしてこの建物自体、天皇陛下が来たことがあるそうで、
そのための間っていうのかな?部屋がありました。
恐れ多くも天皇陛下の席に座ってみました。
ホントに謁見の間って感じの部屋でありました。
女将からこんな感じでご挨拶があり、
あとは普通に宴会ね。
食事は懐石料理なのかな?自分は好き嫌い大王なので、
あまり手がつけられませんでしたが。
そしてカラオケ大会。
陣屋さんの中にありまして、そこを押えてもらいました。
こういう時もコンパニオンさんに言うだけで
手配してくれますからね、すごく助かります。
カラオケコーナー付近には、
宮崎監督直筆の色紙なんかも飾ってありました。

2時間カラオケして、そこで一旦終了。
コンパニオンさん、お疲れ様でした。
あとは部屋飲み大会になり、
ひとしきりJOJOについて後輩に語った後、
自分はいつの間にか寝てました。
結局、温泉に入ったのは朝食前の1回だけ。
露天も檜も味わえず!…でもまぁ、いいか、楽しかったし。
朝食後、チェックアウトまではまったり。
庭の写真なんかを撮ってみましたよ。


そしてこれが「トトロの木」らしい。。。
幹にそう書いてありました。
うーむ、まぁ、いいか。。。

少し引いてみるとこんな感じ。

最後はやはり陣太鼓でまさに「御出立!」といった風で
お見送りを受けまして、解散となったのでした。
今回は開発メンバの団結力を強めようってことでスタートし、
ついでに社員旅行を経験したことがない若手連中に
雰囲気を味あわせたいって事も加味した企画でしたが、
結果は大成功だったと思いますね。
今後は毎年1回はこんなのもいいかなぁって思いました。
あ、費用ですが、宿泊と酒代、
それとコンパニオン代を含めて1人3万ちょいって感じでした。
※若手は2万ちょいにしました。
ま、そんなもんで、豪勢に遊べるなら、
「安いもんかな」というところですね!
とてもいいお宿でした。