goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊はいつも休日

四季の移り変わりを感じるままに書いています

雑草倶楽部部員

強風の一日

2009-11-15 18:54:45 | 四季の話題

米沢市直江兼続
マスコットキャラクター
「かねたん」

昨日雨を降らせた雲は 今度風を連れてきた
その風の強い事 木を大きく左右に揺らし木も悲鳴を上げる強い風だ
隣りの家の物置は ドアがビニール紐で結わえてあったので風が吹く度に
ビニール紐が擦れ ついに耐え切れなくプッツン ドアは飛ぶ中に入ってい
た プラスチックの箱などが 所狭しと遊びまくる 凄い風だった

風も午後には吹き疲れた様子で 一時おとなしゅうなった
それ行けとばかりに街歩きに出かけた



散歩コースに入ったとき 何時もお逢いする婆ちゃん フード付防寒コート
を頭から足までスッポリと
婆ちゃんの言う事には 「風で飛ばされそうでよ」と 元気に歩いて行った



雲は山を越え 次から次へと切れ間を造りながら 駆け足をしているようだ
雲の切れ間から 陽が街を照らす光の帯がいくつも出来ていた

夕方になるとカラス軍団が ねぐらを求めて東へ西へと右往左往している
先頭のカラスが「ドウモ コッチジャ ナサソウダ」と方向転換
そんな様子を見ている 馬鹿な 喜サンタ 余程暇なんだね 強風の日は
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の休憩中に撮った風景写真

2009-11-14 18:50:08 | まち歩き

米沢市直江兼続
マスコットキャラクター
「かねたん」

久ぶりに暖かい昼間 朝から午後2時過ぎまで雨がポチポチ降っていた
散歩もしないで家にこもって居たが 雨の休憩中に コンデジ片手に紅葉
狩りと出かけた

またまた山沿いの道をテクテクと歩く
山形交通バスが路線でも無いのに走っていた どうしてか!?
運転士さんも紅葉狩りに運行時間の合間をぬって・・サボってるのかな!?


人の子だもね仕方がないよと 呟いたが誰もいない 山沿いの道
木々の葉だけが 顔を赤らめ笑っているようだ

赤くなった葉 緑色の杉の木 山の上へと追いやられている
暫く満喫したところで 家路へ足を向けた

西の空は灰色の雲が 山形新幹線並みの速さで 私の頭上に流れている



秋の空は変わりやすい ○○心と秋の空と言ったもんだ
周りの木々が ブログ用のお写真撮れましたか 早く帰った方がいいです
よとアドバイス
家の500メートル手前に来たとき 休憩中の雨さんが ポツポツと落ちて
そして激しく中に白いもの混じりに・・・である
少しは濡れたが有り難いことで ブログ用のお写真が撮れた
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉は終りつつある

2009-11-13 18:56:35 | 四季の話題

米沢市直江兼続
マスコットキャラクター
「かねたん」

前線が北上中で午後から雨が降るそうである
散歩はデジカメを御供に 外は東よりの風が冷たく 吹いている

山の木々は赤くを通り越し 赤茶けた色へと変わっている
吹く風で葉は優しく揺れ 朝の弱い光をキラキラと反射して綺麗にも見える



少しの風でも葉は舞い落ちてくる 葉はサラサラと音を響かせ安住の地を
探しているようだ

田んぼも稲を育て おコメを収穫された地に 今は静かに次の春を待って
いるようである

畦道に同じく春を待つハルジオンの花が 朝日を浴びひっそりと咲いていた



都会ではイルミネーションの飾りで 華やいでいる事をハルジオンの花は
知っているだろうか

風の便りで九州地方では 紅葉がまだ始まっていないようだ
東北の地で 花びらをグシャグシャにしながら これから訪れる白銀の下で
暖かい春を待っているようでもある

雑草は強い 暑さ寒さにも 雨も雪もその地の自然に力強く 根を張り逞し
く生きている 私も寒いなんだと不満を言わずに 歩いて活きたい
なぁんって キザなことを言って (( ̄~ ̄;);; ・・・。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉はもう直終りそうだ

2009-11-12 18:50:05 | 四季の話題

米沢市直江兼続
マスコットキャラクター
「かねたん」

昨日は一日雨で今日は薄曇りの晴れで 明日はまた雨の予報 一日毎の
雨とは どういうことでしょうか

市内の周りの山々はナラやブナの木が多いのか 紅葉と言うより赤茶色に
変色と言った方が良い光景である

と言うことは紅葉のシーズンもあと少しで終りだ
在庫にあった写真を消化しないと期限切れが過ぎそうである

場所は上杉神社の裏側に辺り見学者も少ない ひっそりとした場所である
お濠の湖面も静かに時を過ごし 波をたてることも無い

時々木の葉が水面に舞い降り 小さなさざ波が円を描き拡がっていた
「どんぐり」ならドジョウが出てきて「こんにちは」となるだろう



果たして お濠にドジョウがいるかは定かでない 
アメリカザリガニは子供達が スルメを餌に釣っているところを見た事がある

裏のお爺ちゃんの家の雪囲いは今日で総て終わった
途中から爺ちゃんは 私の手の動きを注視して観ていた

言う事が面白い『喜サンタさんはリズムかるに縄を扱い 見ていても簡単
そうに見える・・・』と
褒めて頂いたのか 遣っても出来ない男泣きか本心は分からない
来春縄を解きに来る約束をして 総ての作業は終わった
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背の高い山茶花も雪囲い

2009-11-11 18:55:11 | 四季の話題

米沢市直江兼続
マスコットキャラクター
「かねたん」

一雨毎に忍びよる冬の季節が 屋根に音をたてて降る雨も有れば 霧雨の
如く音も無く降る雨と様々である

雨の日は家で おとなしゅうしていると 眠気が遊びに来て困ったもんだ

昨日も裏の爺ちゃんの冬支度遣りに行きましたよ 何だか書きたい気分で
無かったので 一行で終わらせちゃった

そんな訳で昨日の取り残しの話題から
午後になっても穏やかな日和 明日は雨の予報も聞いていたので作業を
進めることにした

この家の最大イベントは 山茶花の雪囲いである 
高さが4メートル越えになっている樹 本来なら囲わなくっても大丈夫の
大きさである が亡き奥様が育てていた樹であり 残された爺ちゃんは 
粗末に出来ない山茶花である

花は咲いているし 丸太を固定するにも気の使う作業である
爺ちゃんも心配そうに監視体制である 私の事でなく山茶花の樹ですよ

先週末(7日撮影)に法泉寺の紅葉を撮りに行った時 お隣の庭園もお邪
魔してきた



 概要説明 
法泉寺の道路を挟んで向かい側に庭園はあるが 造った当時は法泉寺
境内に 京都嵯峨天龍寺の名園を 模して造ったとされ 米沢三名園の
一つとなっていた


今日は朝から雨だったので 落ち葉になっているかもしてないモミジ
冬支度のつかの間のひと時 癒しの色である 有難う『モミジ』さん
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする