マー坊はいつも休日

四季の移り変わりを感じるままに書いています

雑草倶楽部部員

白子神社にお参り

2009-01-08 20:14:27 | まち歩き
今日は白子神社を紹介します
それではお聞きしますがどうして白子神社と言うのですか?
この地に蚕が生じ桑林は繭で雪が降ったように白くなった
瑞祥に由来しているんだ
何時頃創られたのですか
和銅5年(712)の創建と伝えられている





神社ですから誰を祀っているのですか
火産霊大神・埴山姫大神・大宣都姫大神の3神を祀っているんだ
私の知らない人ばかりですね
ところで文化財に指定されている物はあるのですか
承平2年(932)に出羽国司小野良春が社殿を再建その時の古い
鬼瓦、それと吉良義周が納めた白子大明神の扁額、また上杉鷹山が
大倹約と藩の中興を誓って納めた誓詞でいずれも市の文化財に指定
されているんだ

その他に米沢の鎮守として歴代領主の崇敬も篤く、社殿の造営・社
領の寄進などの保護を受けていた
足元の悪い中ご苦労様でした



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良の春日大社を分霊した春... | トップ | 狛犬がいない神社 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久し振りです (天邪鬼野郎(紋狗悠之輔))
2009-01-08 20:54:04
“こんばんは”で茣蓙居ます.

なかなか趣きのある狛犬さまですねぇ.
いつ頃の建立ですか??
返信する
Unknown (こまとし)
2009-01-08 21:32:18
またまたお邪魔します。
阿形の狛犬の子供は上を向いているのですね。
はじめて見ました。また、耳元に花飾りをしているのですね。おしゃれな狛犬です。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (snap-k)
2009-01-08 21:56:44
狛犬の子供は仰向け・・・
お母様に踏まれているのか?遊ばれているのか?
目が赤いところはうちの嫁と同じ(笑)
返信する
コメント有難う (喜サンタ)
2009-01-08 22:20:35
『天邪鬼野郎(紋狗悠之輔)』さんへ
建立は712年ですから今から1,297年前になりますが屋根のトタンの張り方を視ると昭和後期に改修が行われたと察しします

『 こまとし 』さんへ
狛犬は形があるのですか勉強になりますね
左側の狛犬が御殿まりに手を添えているのが印象に残っています
返信する
コメント有難う (喜サンタ)
2009-01-08 22:29:20
『 snap-k 』さんへ
目が赤いの気が付きましたか
私も始めコワァと思ったくらいです
それにしても奥様と同じ目をしているとは知りませんでした
返信する
Unknown (こまとし)
2009-01-09 22:12:21
こんばんは
狛犬は普通、向かって右側が口を開いており阿(あ)形といいます。向かって左側は口を閉じており吽(うん)形といいます。白子神社の狛犬は右が子取りで雌です。左が玉取りで雄です。子取りと玉取りの場合、雌雄の区別がつきますが、何もない場合はわかりません。股間を覗けば印がついている場合もあります。阿吽もまれに逆の場合があります。また、手まりの中に玉が入っている場合があります。玉は取れません。自分は未だ見たことがありませんが。
いろいろな神社の狛犬を比較すると、面白いですよ。
返信する
Unknown (喜サンタ)
2009-01-09 22:25:42
『こまとし』さんへ
狛犬はどこの神社でも同じと思って特に注意もしないできましたがこれからは違いを見つける様にして行きたいです
春に白子神社の股間を覗きに言って視ますよ
コメント有難うございました
返信する

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事