10月1日の入院3日目は、大きなヤマは越えたらしく、早くもリハビリが始まりました。
両腕を挙げたり、指を動かしたり、グー・チョキ・パアをしたりなど色々しましたが、
あまり良く覚えていませんが、右手右足が良く動きませんでした。
やはり右側は麻痺があり、残るものだと思いました。非常にショックでした。
リハビリは、PT(理学療法)、OT(作業療法)、ST(言語療法)の3種類で毎日ありました。
最初は何度も日付や今いる場所等を聞かれましたが、全く記憶に残りませんでした。
食欲は全くなく、左手で食べてほとんどこぼしていました。
しかしもうこの時点で、専門のリハビリティション病院を出来るだけ早く探すように言われたそうです。
2日の4日目も同様で暗く感じる部屋で寝ていたことを覚えています。
3日の5日目も、リハビリは有りましたが、朝から調子が悪く、食欲もなく、午後から車いすでホールに出ていましたが、気分が悪くなり、吐いてしまいました。
熱も38度を超えていました。熱が出たのはこの1日だけでしたが、この後3日間程は、人の声が高音に聞こえたり、また訳のわからない夢を繰り返し見ていました。
家内と娘がHPでリハビリの実績のある森ノ宮病院見つけ、転院先の希望としてソーシャルワーカーに伝える。
4,5日の6,7日目も食欲はなく少し食べただけで、調子も良くありません。入院後食事をあまりとっていないこともあり、全く大便をしていませんでした。記憶にはありませんが浣腸をしてもらったそうです。
また、この頃から右手の麻痺が消え、腕の上げ下げや指の体操もできるようになっていました。
転院先をソーシャルワーカーと探していましたが、希望していた森ノ宮病院が受け入れ可で、面談や説明が双方の都合で日程が合わず23日にと大分先に決定。
6日の8日目は、再びCTを撮りました。
買ってきてもらったアイスクリームを少し食べるが、相変わらずしんどい。
7日の9日目、アイスクリームを食べ、リンゴジュースをなんとか飲みました。
大学院の入試の結果が届き、受験者が4倍にもなりましたが、無事合格しておりました。しかし、入学手続きは今月末までで、どうするか決めなければなりませんが、今の状況では来年春といえどもとても無理のようです。どうもこの学校には縁がないようです。
午後からSCUに重症患者が入り、8階の801号の脳神経外科の救急患者ばかりを集めた部屋に移りました。
両腕を挙げたり、指を動かしたり、グー・チョキ・パアをしたりなど色々しましたが、
あまり良く覚えていませんが、右手右足が良く動きませんでした。
やはり右側は麻痺があり、残るものだと思いました。非常にショックでした。
リハビリは、PT(理学療法)、OT(作業療法)、ST(言語療法)の3種類で毎日ありました。
最初は何度も日付や今いる場所等を聞かれましたが、全く記憶に残りませんでした。
食欲は全くなく、左手で食べてほとんどこぼしていました。
しかしもうこの時点で、専門のリハビリティション病院を出来るだけ早く探すように言われたそうです。
2日の4日目も同様で暗く感じる部屋で寝ていたことを覚えています。
3日の5日目も、リハビリは有りましたが、朝から調子が悪く、食欲もなく、午後から車いすでホールに出ていましたが、気分が悪くなり、吐いてしまいました。
熱も38度を超えていました。熱が出たのはこの1日だけでしたが、この後3日間程は、人の声が高音に聞こえたり、また訳のわからない夢を繰り返し見ていました。
家内と娘がHPでリハビリの実績のある森ノ宮病院見つけ、転院先の希望としてソーシャルワーカーに伝える。
4,5日の6,7日目も食欲はなく少し食べただけで、調子も良くありません。入院後食事をあまりとっていないこともあり、全く大便をしていませんでした。記憶にはありませんが浣腸をしてもらったそうです。
また、この頃から右手の麻痺が消え、腕の上げ下げや指の体操もできるようになっていました。
転院先をソーシャルワーカーと探していましたが、希望していた森ノ宮病院が受け入れ可で、面談や説明が双方の都合で日程が合わず23日にと大分先に決定。
6日の8日目は、再びCTを撮りました。
買ってきてもらったアイスクリームを少し食べるが、相変わらずしんどい。
7日の9日目、アイスクリームを食べ、リンゴジュースをなんとか飲みました。
大学院の入試の結果が届き、受験者が4倍にもなりましたが、無事合格しておりました。しかし、入学手続きは今月末までで、どうするか決めなければなりませんが、今の状況では来年春といえどもとても無理のようです。どうもこの学校には縁がないようです。
午後からSCUに重症患者が入り、8階の801号の脳神経外科の救急患者ばかりを集めた部屋に移りました。