goo blog サービス終了のお知らせ 

中間報告

2014-04-08 15:12:24 | 佛教大学
「郵便物の事故に関する調査」の中間報告がありました。

提出窓口と配達先の聞き取りが済んだ時点で、配達先は受け取っていないとの回答。
配達員の話では、書留以外の非常に多量の郵便物を一括で届けている。
配達先で行方不明になった可能性が高い。書留でないと実証できない。
あと途中経路を調査するが、見つからない可能性が高い。とのことでした。

まあ予想していた通りの回答でした。
やはり書留にしなかった私が悪いのでしょうが、
電話で確認し、折り返し調べて返事をすると言って、
2週間後、私が再度問い合わせをするまで放置していた事務局の対応が1番の問題である。
すぐに連絡をくれればまだ十分に間に合っていたのに。
事務局は連絡しなかったミスを認めながらも、
直接の原因は郵便局の未配達としている。

良い教訓になりました。

志願取消

2014-04-02 09:00:05 | 佛教大学
学校からは、「志願取消および入学時必要経費返還願書」を
提出するように通知がありました。

結局志願取消で学費返還という扱いになるらしいです。
1か月以上続いたトラブルもこれで一応決着です。

これで、今年は大手前大学の科目履修(20単位)だけとなりました。
来年度以降については、時間が出来たので、ゆっくり考えたいと思います。

郵便物調査申告

2014-04-01 15:15:45 | 佛教大学
今まで通信教育を長年やってきて、
以前は学校とのやり取りがすべて郵便だったこともあったが、
郵便が着かなかったことは1回もなかったので、
油断していたのかも知れません。

郵便物が着かなかった場合、普通郵便でも一応調査してくれるので、
回答にあまり期待していませんが
今後のためにも、調査を依頼しました。

それから皮肉にも、昨日電話したところなのに、今日もう学費返還願書が送られてきました。
郵便も事務局も早いときは早いんだ。先月の通知は郵便だけで5日間もかかっていたのに。

また電話での対応の仕方は、非常にまずいと思いましたが、
添付されていた文書では、丁寧なお詫びの言葉が書かれていました。

書類不備で不合格

2014-03-31 13:54:27 | 佛教大学
電話をしてから2週間、何も回答がないので、
書類審査が3週間かかるので審査中かもしれませんが、
今日は年度末で、最初に提出してから1か月経ち、
そのまま受理されていたら、学習を開始できた頃になっているので、
痺れ切らして再度電話しました。

前回と同じ答えで、調べて電話するとのことでした。
今回は、2,3分後に電話がありました。
やはり着いていないので、すぐに送ってくださいとのことでした。
春のスクーリングが受講できるのかどうか確認すると、
本来の3月25日の期限は過ぎているが、
4月10日までに到着すれば、3週間の審査後、
4月末か5月初めに入学許可が出て、書類が送られてくるので、
5月初めのスクーリングの締切り日までに、申請すれば受付けるとのことでした。
しかし、すべての手続きが期限内に行われないと受講は不可能で、
確約できないとのことでした。

前回すべて速達でやり取りして8日間以上かかっているので、
土日の関係や現在郵便が混んでいて遅れ気味だそうで、綱渡りとなる。
前回電話した時にすぐ返事があれば、2週間も余裕があったのに、
それはそちらのミスなのだから、すぐに手配するので、
スクーリングの受講の確約してほしいと言いましたが、無理でした。

もう続ける気持ちがなえました。
学費は不合格以外はいかなる理由でも返還しないということなので、
書類を送り、入学許可をもらってしまうと、春のスクーリングが受講できないことになっても、
もうキャンセルはできないので、このまま書類を送らずに、
不合格で学費の返還をしてもらうことにしました。

何か納得がいきませんが、これ以上交渉しても埒があきません。
一切の入学業務の済む5月末に返金されるらしい。

1万人以上もの学生を抱える大学ですが、
一連のやり取りから、管理がずさんだなあと思いました。

今年はなぜか、こんなに普通考えられないトラブルが続くので、
明日は1日、年度初めなので、神さん参りをしてきます。

全く音沙汰がありません

2014-03-25 14:16:47 | 佛教大学
願書未受理の記事を書いてから1週間たちますが
願書受付通知どころかまだ電話連絡もなく、
ほったらかしです。
授業料を先取りしているから、あわてる必要がないのかな。

願書受付通知が届いてから3週間で入学許可がおり、それから教科書を申し込んで1週間、計4週間してやっと学習にかかれます。
最初に申し込みをした人は、もうぼつぼつ学習計画にかかれる頃だと思います。

また今日25日で前期入学のⅠ期の受付が終了し、
これ以降の申し込みでは春期のスクーリングが受講できません。
春のスクーリングが受講できないと、受講生の少ない学科なので
1回しか開催されないスクーリングが多い中、
勉学に大きな制約が出てきます。

今から通知が来ても学習にかかれるのは、1か月先になります。
何かもうやる気がうせてしまいました。

在校生が12000人を超える有名通信大学かもしれませんが、
それにあぐらをかいて、学生一人一人をぞんざいにするのは、いかがなものか。
授業料が入学選考前に前納(これも他大学では考えられなかった)で、
一旦納入された学費は一切返還しないということなので、
今後どうなるか、このまま経過を見ていきたいと思います。

今年は、大学院と学部ともに、何もできずに不合格ということになりそうです。

これからしばらくは、大手前の科目履修は申し込んであるので、
再来年度をどうするのか考えたいと思います。

提出書類不備で通知

2014-03-05 15:22:21 | 佛教大学
「入学志願書類に不備があり選考手続きを行うことができません」との通知がありました。

「大学院の修了証明書を提出しなさい」とのことで、
理由が記されていないので、電話で問い合わせをすると、
「入学資格となる学校以降に、大学、大学院等を修了している場合は、
二重学籍の有無を確認するために、修了証明書の提出が必要」とのことでした。
入学資格の確認だけで、二重学籍の確認までするとは思いませんでした。

学歴欄の数が少なくて、最初の大学と大学院だけを書いて出したのですが、
それが余計なことになったようです。

学校がこの通知を出したのが、受付日の3月1日の消印が押されているので、
すぐに通知を発送して頂いたようですが、到着したのが今日の午後でした。

民営化後、オプション付きは早いですが、
普通の郵便は配達に日数がかかるように思います。

すぐに、大学院に証明書を請求して、送付されて来て、更に学校に送るとなると、
この郵便状況では、2週間ほどかかる計算になります。
そうすると1期での受付が出来なくなり、
春期のスクーリングの受講が出来なくなる可能性があるそうです。

今まで特にそういう指摘がなかったので、
うっかりしていたといえばそうなんですが。

今年は年初めから、これで3つ目のチョンボです。
何をしてもうまく行きませんね。
神社にお祓いに行ってきた方が良さそうです。