「郵便物の事故に関する調査」の中間報告がありました。
提出窓口と配達先の聞き取りが済んだ時点で、配達先は受け取っていないとの回答。
配達員の話では、書留以外の非常に多量の郵便物を一括で届けている。
配達先で行方不明になった可能性が高い。書留でないと実証できない。
あと途中経路を調査するが、見つからない可能性が高い。とのことでした。
まあ予想していた通りの回答でした。
やはり書留にしなかった私が悪いのでしょうが、
電話で確認し、折り返し調べて返事をすると言って、
2週間後、私が再度問い合わせをするまで放置していた事務局の対応が1番の問題である。
すぐに連絡をくれればまだ十分に間に合っていたのに。
事務局は連絡しなかったミスを認めながらも、
直接の原因は郵便局の未配達としている。
良い教訓になりました。
提出窓口と配達先の聞き取りが済んだ時点で、配達先は受け取っていないとの回答。
配達員の話では、書留以外の非常に多量の郵便物を一括で届けている。
配達先で行方不明になった可能性が高い。書留でないと実証できない。
あと途中経路を調査するが、見つからない可能性が高い。とのことでした。
まあ予想していた通りの回答でした。
やはり書留にしなかった私が悪いのでしょうが、
電話で確認し、折り返し調べて返事をすると言って、
2週間後、私が再度問い合わせをするまで放置していた事務局の対応が1番の問題である。
すぐに連絡をくれればまだ十分に間に合っていたのに。
事務局は連絡しなかったミスを認めながらも、
直接の原因は郵便局の未配達としている。
良い教訓になりました。