今年度は、卒業要件である各分野の必須科目や必要単位を含め、
47単位取得しました。
来年度は、「総合演習」8単位とその他7単位で卒業です。
今年度取得した47単位に比べるとあと僅かですが、
しかし「総合演習」は、面接指導が必須です。
私自身は何とか出来そうに思いますが、
家族は大反対で、とても埼玉まで行かせて貰えそうにありません。
退学するのはもったいないので、
とりあえずは休学して様子を見ようと思っています。
47単位取得しました。
来年度は、「総合演習」8単位とその他7単位で卒業です。
今年度取得した47単位に比べるとあと僅かですが、
しかし「総合演習」は、面接指導が必須です。
私自身は何とか出来そうに思いますが、
家族は大反対で、とても埼玉まで行かせて貰えそうにありません。
退学するのはもったいないので、
とりあえずは休学して様子を見ようと思っています。
大変ご親切なアドバイスありがとうございます。
初めて同じ学校の方からコメントを頂き、とても嬉しいです。
実は先週事務局に相談しまして、おっしゃる通り「スカイプや電話面接が可能となる場合があるので、進級後指導教員に相談してみてはいかがでしょうか」という回答を頂きました。それでいろいろ考えてみましたが、今は科目修了試験でも、文字が小さく読み書きがすんなりできない状況なので、ここで休学してリハビリに専念して体調の回復を待ち、より良いコンディションで学修に臨みたいと、今は思っています。
またよろしければ色々とアドバイスをお願いします。
未知の仏教学専攻への挑戦でしたが、無事、2年で修士課程を修了することができそうです。
ゆずさんも、密度高く生涯学習に取り組んでおられますが、くれぐれも、お身体をお大事にして下さいね。
お疲れ様でした。
別天地での単身生活、新たに勉学も続けられるようで、まだお若いので、いくらでも無理は効くように思うのですが、環境の変わるときですので、くれぐれもご自愛ください。