感激と少しの緊張感と楽しい時間を過ごせた1日でした。
直前まで激しく降っていた雨も一時的に止み、濡れずに会場まで行けました。
ポートライナーは10年ぶり、
車両も当時のおもちゃのようなものから、本格的な車両に変わっていました。
行先も空港行きがあり、線路も追加され、
中央市民病院も移転し駅名も変わっていました。
10時50分からリハーサルがあり、私は最前列の中央でした。
表彰は、理事長賞、学長賞、優等賞が各学部1名ずつでした。
学長から賞状をもらい、首から校章にルビーの入ったペンダントを掛けてもらいました。
このペンダント、女性はペンダントトップで、男性はネクタイピンでした。ちなみに理事長賞はダイヤモンド、優等賞はパールでした。


式終了後他の通信の学生と合流して、祝賀会会場へ。
入場前に、卒業証書と私はプレゼンテーション実務士の認定書を頂きました。


祝賀会は理事長、学長をはじめ、普段お目にかかれない先生方にもお会いできました。
この厳しい添削や丁寧な対応をして頂いた先生方に初めて会うのも興味津々でした。
持っていっていた卒論の製本に、先生方や同期生に言葉とサインを頂きましたが、
時間がなくて少しの方になってしまいました。
また2次会の会場でと考えて後にまわすことにしました。
祝賀会もあっという間に時間が経ってしまいました。
その後会場から神戸駅までホテルのバスで送ってもらいました。
2次会まで小一時間あったので、喫茶店で時間つぶしをし、ここでも同席した方からサインを頂きました。
2次会は神戸駅前に居酒屋で、貸し切りでしたが、非常に狭いところでびっしりと座り、3列でしかもL字型でした。
でも3時間弱飲み放題で廉価で楽しめたのは良かったです。
狭くて特定の人しか話はできませんでしたが、皆さん2~4年間の思いでで一杯でした。
この会にも先生方が参加され、webでレポートを出した先生が私のことを覚えておられたのには感激しました。
お店を後にしたのが、10時前で、12時前に帰宅出来ました。
楽しい思い出に残る1日でした。