goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずと日がな一日

桃の里から来た猫
来桃里との幸せな時間を綴ります

おとめごころ

2017-05-10 | スケッチ









ゴールデンウィークは飛ぶように過ぎ去り

日常が戻って来ました

来桃里は何処となく浮かない顔で・・・



帰省していた息子が独り暮らしの部屋に戻ってしまったのが

寂しいのか…


こっちゃんは此処から出ないからね…
おにいちゃんが帰って来るまで待ってるんだ~


来桃里はおにいちゃんが大好き

ちょっぴりセツナイおとめごころ・・・


5月1日は虹の橋のゆずの6歳のお誕生日でした

息子としていたゆずの思い出話、

傍で寝そべって聞いていた来桃里…

こっちゃんだって今月末には4歳のお誕生日が来るのよ~

そう話しかけたら、嬉しそうな顔になったように見えました







そして…このところのアルは

夜になると人恋しくて…



ちょっと席を立つとついてきますの

ポテポテと歩きながら「何処行くの~?一緒に行くよ~」って、のんびりムードのアル



ん?!

あごに何か付いてます

おとーさんとヨーグルトを食べたのね



アルはおとーさんに貰うのが好き

加糖タイプの甘いヨーグルトだから


さて、

連休明け・・・

まだ身体がお休みモードな気がします

しゃきっとしないと


ここからは余談でございます
ゴールデンウィーク中のことなど
だらだら続きそう…
さささ~っと読み飛ばしてくださいませ

連休中、特に予定もないし家に籠ってチクチク手芸でもしていようかと材料を買い込みました



刺繍用の布と糸、苦手なバイオリンステッチが誰でも綺麗に仕上がると云う専用の針…
さて、途中になっている刺繍キットをやっつけて、新しい図案を刺そう!バイオリンステッチも練習してみよう!!

…と、意気込んでいたのですが、けっこう手間取っていまだに完成しておりません



なんたって細かいんですの
しかも色が・・・



どうしてこんなに細かいのを選んでしまったのか…
でも、作り始めた以上完成させないと♪
来桃里も隣でウトウトしながら待ってくれていました



今年のGWは天気に恵まれた我が家地方
玄関先には可愛いお客さんもチラホラ



この子は通いネコさんのちょび
この日は階段下に別のネコさんも居て、かなり警戒しています



小柄なちょびですが、ケンカとなるとうぉううぉうと大きな声で唸るんですよ~



階段を下りて自転車置き場へ、そして塀の向こうへと追いかけながら行ってしまいました


休日とは言え、なんやかやと家事って有るもので、家に居たんじゃやるしかない
でも、せっかくの連休ですもの、家事は横に置いておきたい…
そこで、
来桃里達にお留守番を頼んで雑司ヶ谷の手創り市に行きました
この手創り市は月に一度、東京・雑司ヶ谷の鬼子母神堂で開かれています



大好きな陶芸作家の小峰美省さん、出店していらして



可愛い小皿…
買うのはぐっと我慢して

角皿に描かれた素敵なネコさんにほうっとため息つきながら…
少しおしゃべりもしてきました☆
生き生きとした、個性的なネコさんの絵、
きっとしっぽ家族はネコさんが居るに違いない!と思って聞いてみましたら、ノラちゃん達が居るのだそうで・・・
描かれたネコの仕草がとても素敵な器です





会場を歩いておりましたら、面白い作品に出会いましたよ☆



ライオンモチーフの植木鉢
(植木鉢でいいのかな…ちゃんと水はけの穴もあいているんです)
全体は30センチくらい



嘴の赤い鳥さんモチーフも素敵でした♪
作家さんはKIKUさん
「写真?!撮って撮って~☆宣伝いっぱいして~」
撮影していいか聞いた私に明るく云ってくれました
元気いっぱいの爽やかな女性です



あ~やっぱり小さな豹モチーフの作品、買ってくればよかった
豹柄が水玉模様でかわいいの
ライオンも玄関に置きたかったのだけれど、玄関に飾るとなると夫の同意も必要…
相談してみたら、「ぴんと来ないなぁ・・・」
と云う事で敢え無く断念


そんなこんなの数日間、次にのんびり出来るのは夏のお盆休みかなぁ



***さくらんさん、ブログやめちゃってさみしい~
インスタもフェイスブックもしないので、よくわからなかったんですが、ようやくミトンちゃんの写真見れました♪
いつもコメントありがとう~♪





先日の「たるたるぽよん♪」なアルの記事、お読みいただきコメントいただきありがとうございます

揺れ仲間のネコさん、たくさん居て嬉しい
あのたるたるぽよんは「激しく身体を動かす時に動きやすいように備わっている」ものなんですね☆
え?!アメショには特有のルーズスキン?!
まぁ、アルはアメショかどうかはよくわかりませんが、何やら皮だけじゃなくて中身もあるような気がするんですよ~
でも、贅沢なお肉、幸せな証ととらえて可愛い自慢にしちゃいます

開運堂さん、有名なんですね~☆
ぴんぽんくまさんのお薦めは真味糖というお菓子なんですね
じつは私、クルミが苦手なんですが、お砂糖とクルミと蜂蜜で出来ている真味糖、今度いただいてみましょ
写真に撮る前に食べてしまって書けなかったんですが、一口チーズケーキの松本牧場と云うお菓子もあって、これがまた病みつきになる美味しさでした!
他にも気になるものが・・・
同封されてきたパンフレットに付箋を貼って、夫のデスクに置いておこう…と思っています









コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出逢いから一年♪

2017-03-22 | スケッチ





微妙な表情のアルカポネ・・・

お腹が空いているんです

こんな表情が素直に出るようになって

嬉しいです

昨年のきょう、3月22日・・・

今は朝ですのでまだ出会っていませんが

夕方、初めてアルカポネの姿を見かけた日です


明けて翌日、23日、

アルはうちの前の道路でウロウロ・・・

とうとう玄関先に居座ってしまいました

見かねて保護、交番に届け出、

首輪の跡もあったので、すぐに飼い主さんが見つかるか

あるいは

ずっとうちの子になるか

病気がないか血液検査した時は

結果が出るまでドキドキでした

たくさんの方に助けていただき、応援いただき

飼い主さんを探しましたが

みつけられなかった・・・

届け出から3か月、うちの子宣言は6月に


だけど、たぶん、アルはこのままうちの子になるんだろうな…

と思い始めたのは

うちに来て数日しかたっていなかった頃


     その頃のアルの部屋は洗面所でした

いっぽうで、痛切に感じていたのは

これだけ可愛いアルだもの、

もし飼い主さんが探していたら…という思い

今でも時折そんなことを考えて心がざわつきます

春はちょっぴりほろ苦い・・・



そういえばアルを保護する数日前、昨年の春に初めて行った雑司ヶ谷は鬼子母神堂の手創り市

こちらの手創り市はひと月に一度、雨が降らなければ開催されています

あれから何度となく通っていますが、先日の日曜日も無理やり時間を作って行ってきました



こんな可愛らしいお人形を見つけましたよ~

ボディの中は針金なんですって

それにくるくる毛糸を巻きつけて作ってあります



フクロウさんはくちばしに紙や細いものを挟めるようになっているんです

私の大好きながまぐちポーチもありました

こんな可愛い表情のくまさんも・・・



手で抱きつけるようになってます

そしてわたしは…あまりの可愛さに兄弟のお猿さんを購入!!



ちょっぴりおまけもして下さって、どんなふうに作っているかお話し下さって…

そんなこんなのやり取りも手創り市ならでは!ですね

興味のある方はインスタ、kurokumaart 見てみてね

手も足もしっぽも…何かに抱きつけるようになっているんです

さて・・・何を抱きしめさせようか・・・


ウロウロしていて素朴な色の程よい大きさのコーヒーカップも発見



青い来桃里…じゃなくて小鳥の絵が描いてあるのが気に入って即決!

そしてね、こちらは手染め&手紡ぎの毛糸



刺繍したら面白いのではないかな~と買ってみました

手創り市、素敵なものを買うだけじゃなくて、

見ているうちに創作意欲も湧きますね

こんなもので…あんなことや~なんて

ぼや~っとしたイメージしかなかったものが、

なんとなく形をとりつつ現実に作れそうな気がしてきます

きょうは最後に増えつつある私の大好きな作家さんの作品、あんずさんのがまぐちポーチをお披露目~



真似のできない独特な雰囲気が好き

作品全部欲しくなってしまうところをぐっと我慢するのは結構大変



こんなお母さんって変だよね?!

もうさ、どうでもいいから早くご飯にしてくれないかな…

って、言っているようにも見えなくもないか…





「春の日に・・・」を読んでいただき、コメントいただきありがとうございました

お友達からのプレゼント、嬉しいものですよね☆
包みを開けて、さてどんなふうに写真にしようかな…って考えるのも楽しい~
と云いつつ、いつもありきたりの紹介の仕方しか思いつかないのです
勝負は撮影の素早さ!と申しましょうか…
オジャマ虫が来ないうちに早く早く!と気が急いてしまいます
でも、たいていはヤツの方が上手
今回は私の作戦勝ち!と云ってもイイですよね?!

刺繍は毎日コツコツ・・・が仕上げるこつです
15分の時間を見つけては針を持ったりして頑張っています
夏の刺繍に着手するまで、今度はこぎん刺しの練習に戻ろうかな~と思っています

東北の大地震と原発の事故から6年
メディアも取り上げ方が変わってきて…テレビに映る時間も少なくなってきましたね
いいのかなぁこれで?!って感じていらっしゃる方、多いのではないでしょうか
無理に見つけようとしなくても、時々欲しているサインに触れる時があるんです
そんな時はなるべく協力していこうと思っています
自分がなかなか協力できないでいるのに、言える事ではないのですが、もし被災地のネコさんが気になる方は福猫舎さんのブログを見てみてください
このブログのブックマークにありますので
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日に・・・

2017-03-15 | スケッチ




春の日に

来桃里、陽を浴びてぬくぬくです

相変わらず香箱の手は 収納が下手…

「それがなにか?!」

って云っているような顔…








春の刺繍は青い鳥のデザインを選びました

東北の大地震から6年

傷ついたたましいが少しでも穏やかで居られますように

青い鳥が幸せを運んでくれますように


心に留めておくと

気が付く記事があって・・・

新聞やタウン誌だったり、ブログだったり

今でも足りないモノがあって 

それは児童書の古本、使い残しの生地、ミシン、などなど…

私にとってその役目を終えたモノも

他の誰かに役立つモノであるならば・・・

まだまだ 出来ることをコツコツとやっていこうと思います



こっちゃんの故郷のことも忘れないでね


はい、忘れませんよ

昨年はチャリティに1回参加しただけで終わってしまったので、今年はもう少し何か考えなくては…と思っています


そしてまた、春の日に

素敵なプレゼントが届きました



写真を撮ろうと並べていたら、やって来ました我が家のチェック係

お友達のブログを見ると、とても上手に紹介の写真が撮られていて…

真似したいのにオジャマ虫が~

あっ!!


あ~っ!!

あ~あっ・・・


ブロ友さんのhanaさんからのプレゼント、青い可愛いお魚のおもちゃが入っていましてね、それを撮りたいんですが来桃里がチョイチョイ遊んでしまって…
なんとか撮ろうと思い付いたのが此処



ふっふっふ…

どうよ、こっちゃん

ここなら手が出まい…




まだまだ続く春の日に

宮崎の友人からもプレゼントが届いて…

もちろんチェック係は出動してきました


チィぽっぽさんから届いたの?!
すんすん・・・チィちゃんの匂いがするかも~

気になる「冷汁味のクッキー」

まだいただいておりません

今日のおやつのお楽しみ~



一緒に入れて下さったにゃん柄のがまぐちポーチは友人の手造りのお品!

何を入れようかわくわくします

がまぐちのクチをぱちん!と開けたり閉じたり…って、楽しいですね

チィぽっぽさんが中にクリスピーキッスを入れて下さって、それに気付いたこっちゃんがぱちん!ぱちん!のたびにそわそわ…


ポーチはお母さんにあげるから、
中のクリスピーキッスはあたしにちょーだいねっ!!


…と(真剣な顔で)申しております

hanaさん、チィぽっぽさん、素敵なプレゼントをどうもありがとうございました



春の日に…

次はどんなことが起きるのかなと

次はなにをしようかなと

春だからこそ…の何かが見つかるとウレシィ






「ぼくだって・・・」を読んでいただき、コメントをいただき、どうもありがとうございました
アルカポネ、うちに来てそろそろ1年経ちますが、最初の頃に比べるとだいぶ身体が動くようになってきたんですよ☆
僅かですが体重も減り、(1年で1キロ弱ですが(^^ゞ)、アル自身も軽くて(まだ6キロはありますが^^;)動きやすくなったのと、ようやく家を我が家と思ってくれるようになったのかな…と感じています



アルが近寄ってくるの、来桃里も慣れて来て、逃げない時もありますの
アルカポネは来桃里が好きらしくて、目がハートになったまんま「こっちゃん、こっちゃん」って近寄ってしまうので、たいていは「なによーっ!もうっ!」って逃げられちゃう・・・
もう少しスマートに近寄って行けば来桃里も逃げなくなるんじゃないかと思うのですが… まったくヤキモキさせられております



今まではテーブルの上か出窓に逃げればアルカポネは追いかけて来られなかったんですが、椅子を使えばテーブルの上に上がれること、そして、テーブルに乗っても叱られないことを認識したアルくん…
もしかして出窓デビューも夢じゃないかも~
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな1月のネコとかけ離れた身の上話

2017-01-25 | スケッチ

*投稿する前にプレビューで確認したところ、右サイドバーと記事がずれてる…
治し方も知らないし、時間も無いのでひとまず投稿します~
スマホ画面なら関係ないのかな…



来桃里が人には見えない何かを見つめ…

トイレ掃除のたびに遊ぶマットに




絡みついてぐちゃぐちゃにして



噛みついたりなんかして…

そんな姿はまだ仔猫のようにも見えて、なぜか嬉しくなる事があります

最近始めた「こぎん刺し」



まだ目が踊っているけれど

針を動かして段を追うごとに浮かび上がってくる模様に満足しながらチクチク、チクチク・・・

無心になれます

ちょっと外に出ればほのかに梅の香り



郵便物を出しにポストに行くのも楽しいもので…



帰宅するとこんなアルカポネの姿が目に飛び込んできて、たまらず撫でまわして起こしてしまう…

せっかく気持ちよく寝ていたのに…


アルカポネからの文句が聞こえて来そう…

こんな穏やかな1月も、(まぁ、寒いのには目をつぶることにして)良いものだなぁ・・・なんて悠長なコトを言っていられない事態なんです


ここからはおおよそ猫話とはかけ離れた私の身の上話・・・
週半ばの水曜日、お時間のある方はどうぞお付き合いください

事の発端は今月13日の金曜日
13日の金曜日って云うだけで何となくイヤな事が起こりそうな気配もしますよね?!
小さい頃この呪われた組み合わせの一日はなぜかイタズラもしないで息を殺して(おおげさっ)過ごしていたものです
そう、その呪われた金曜日に会社のキッチンでヒメアリの駆除をしていた時のこと…
昨年末から時々姿を見掛けていた体長2ミリに満たないほどの小さなアリ、調べてみたらヒメアリと云う種類でして、家の中にも巣を作ってしまうとの記述に、それは困る!と駆除に乗り出したんです

フッ!!何気なしに箱に付いたアリを息で吹き払いながら、お外に引っ越してちょうだいね~なんて暢気なコトを言いつつキッチンに居ること数分
どうやらその間に左足小指の付け根を噛まれたようなんです

その日は何の異常もなく過ごしたんですが、翌日から痒みが出始めぽりぽり掻いていたところ、日曜日には赤くはれ上がり痛痒くなってきたんです!!
その日の夜には指の付け根どころか左足の甲全体が赤く腫れはじめました

以前からのブロ友さんはお気付きかしら…
私はなるべく医者に行かないタイプなんだということ…
どうにもならなくなってようやく重い腰をあげて医者にかかるという…そんな私ですが、さすがに怖くなって(痛いし痒いし腫れてるし…)自ら「医者に行って来る!」と宣言し、月曜日に近所の皮膚科へ…

で、お医者様の一言「水虫だねぇ」
そ、そ、そんなぁ… とショックを受けている私に追い打ちをかけるようにもう一言、「こんな寒い季節にアリなんてアリえないよ~」とまるでおやじギャグを飛ばし・・・

でもね、一応ネットで調べて十中八九アリに間違い無し!な状態、加えてその皮膚科で貰った薬は数日つけても一向に症状が改善されないため、大学病院に行ってみることに…

家からは離れていますが、不安なままいるよりは総合病院で診てもらおうと思った訳です
で、そちらの病院の先生にはアリに噛まれたことは云わず、足の状況だけ伝え診ていただいたんです
「虫さされですねぇ!何かに刺された心当たりはありませんか?」
の一言にどんなにかホッとしたことか!!

その後、大学病院で出された塗り薬でいったんは腫れも痒みも引いて、「これで治るわ~」と喜んだのもつかの間、またぶり返す痒みと腫れ…

腫れては引き、引いてはまた腫れるの繰り返しが続いているんです
これ、いつまで続くんでしょうねぇ
泣きたくなります

たった2ミリほどの小さなアリ・・・
そのアリちゃんのせいでかかった診察代は合計2万円ほど
1ミリに付き1万円のとほほな身の上話でございました
最後までお付き合い下さった方々、どうもありがとうございました





先週の「静電気ネコと静電気女」お読みいただきありがとうございました
コメントをくださった皆さん、いつもどうもありがとう

可愛いネコさんを撫でようと手を伸ばすとバチっ!ってイヤですよね~ネコさんも一瞬びくっと身を引くということは、痛いまで行かなくてもバチバチ感はあると云うことですよね…
もしかして長毛のゴージャスなネコさんは静電気で大変なのでは…と思っていたんですが、そうでもないみたい毛の長さと云うより、毛質に拠るみたいですねぇ

静電気の季節から花粉の季節へ…年の始めからなんとも憂鬱な事象ですが、それも梅雨の季節までのこと!と、早くも梅雨を待ってしまう私です

でもでもその前に、2月には楽しみにしているオフ会もあるし、3月5月6月とうちはネコさんの記念日ラッシュ!なんですよ
楽しい春になるといいなぁ~
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静電気ネコと静電気女

2017-01-17 | スケッチ



どうやら今週金曜日は東京にも雪が降るようで…


あとの雪かきさえなければ、1シーズンに1回くらい銀世界に変わった東京の街もキレイなんですが…

ところで、雪の日って湿度はどうなんでしょう…

それというのも私、静電気女なもので、さいきん来桃里を撫でようと手を伸ばす度に

バチっ!パチっ!とくるんです



そうなの…パチパチして痛いんだ…


きっと湿度が高ければ静電気っておきないんでしたよね?!

金曜日、雨でも雪でもいいから少し湿り気が欲しい…


パチっとくるの、手だけじゃないんですよ

来桃里はかわいいことに顔を舐めるのが好きなネコさん

抱っこしているとよく私の鼻先に顔を寄せてくるのですが、そんな嬉しい瞬間にもパチっ!!


***ソファに寝転がった私のお腹の上で寛ぐこっちゃん***



もしかして来桃里も静電気多発タイプなんでしょうか

不思議なことにアルカポネとはパチっ!ときません

・・・ということは、私だけが静電気の原因じゃないってことですよね?!



ためしにETしてみる?!



余談です

先日のコト、事務所に降りようと玄関ドアを開けたら「どすっ!」と何かに当たり…

「ニャッ」と低い声…

我が家の通いネコ、とらちゃんでした

まったくもってハンサムなとらちゃん、朝陽が当たるとドアが温かくなるので、湯たんぽ代わりに身を寄せていたんでしょう

せっかくのんびりしていたのに私がドアを押し開けたものですから…



「なにすんだよ~!!」と睨まれてしまいました


そんなちょっとした関わりが嬉しかったりします



 


先日の記事、「置いてけぼりな猫」を読んでくださってありがとうございました
コメントもたくさんいただき嬉しいです
私のパソコン、年代物のビスタくんなんですが、最近とうとう青息吐息…ブログを更新するのにも少々時間がかかります
コメントを下さった方に井戸端会議よろしくお返事を書きたいのですが、パソコンを新しくするまで…
しばらく皆さんへの返信でお許しください

置いてけぼりな猫、
カラスに飛び去られてしまった来桃里、来桃里に追いつけないアルカポネ…日常の風景が戻って来ました
もう1月も半分過ぎてしまいましたね~
まったくそのスピードには驚くばかり…
でも、そんな変わり映えのしない日常も、少しは変化しているような気もするんです
たとえばこっちゃんとアルの距離
ほんの僅かではありますが、近くなっている感じがしますよね~
念願の「我が家のリビングにネコ団子」、実現しそうな予感がします
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする