ゆうゆう白書の続きです。
<夏>
このコラムを書いているのが夏ですから、まずは夏のイベントについてです。
夏はみなさん行動的で海や山に出かけたり、お祭りに出かけたり忙しい季節です。
子供達は夏休みで、遊びに夢中!
しかし、この季節は逆にチャンスです。
大きな旅行も、何度もできませんから、体験コーナーは人気があります。
子供の夏休みの日記や宿題のお手伝い(^_^)にもなります。
イベントを起こせば、来てくれる確率がかなり高いのがこの季節です。
夏のイベントは季節感が出しやすく、色々なものがあります。
遊愉人で一番ご購入いただいているのは、
「手作り風鈴」 「手作りうちわ」
ターゲットは3歳から小学生くらいのお子様のいる20代後半から30代半ばくらいの
親御さんのご家族です。
絵付けをできるので、ご家族・お子様に販促品としてプレゼントしたり、
ミニ絵付け教室を開設したりして、集客アップに繋がっていると
自動車ディーラー様、ハウスメーカー様、工務店様、行政機関の催し物企画
担当者様にご好評をいただいています
もう少し手間をかけられるなら、「手作りTシャツ」コーナーはおすすめです。
全ての手順を体験するのなら、暗い場所が必要になりますが、版をお店で準備して、
印刷をお客様にしてもらうだけでも喜ばれます。
裏技?として版に小さくお店の名前や、商品を入れておくっていうのもアリかと・・・
お客様に宣伝してもらえます。
縁日イベントをするなら、夏らしい「くじ引きプレゼント」や「縁日プレゼント」もおすすめです。
夏休み終盤なら、宿題の工作のお助けイベントなんかどうでしょう。
親は結構これには頭を痛めています。私も子供の工作を作ったりしました。
「手作り時計」や「手作り万華鏡」が喜ばれています。
久しぶりに店舗内コラムを更新したので、今日はそちらをご紹介します。
遊愉人トップページ
お店の販売促進キャンペーンや内見会、展示会などにお客さまを引きつけるのって難しいですよね。
商品に魅力があるだけで売れることもありますが、やはり営業・企画の力が大きいのです。
広告やCMでご来店プレゼントキャンペーンをしています。殆どのキャンペーンは販売促進用の粗品を
渡すだけになっています。集客力は上がりますが、半数以上は販促品目当てで終わっています。
なぜなのか?販促品を渡すだけでは、「貰って帰る」という目的行動だけになってしまうからなのです。
「0円の商品を買いに来た」のですから、貰ったら帰ってしまうのは当たり前。
大事なのは、売りたい商品のイメージ付けや店舗を印象づけることです。
店舗や営業マンについて好印象を与えることが、売り上げや来店数アップにつながるのです。
もちろん、契約率のアップにもつながりますね。同じ商品なら好きな店、営業マンから買いたい
と思うのが人情です。
それでは、どうやって印象付けるのか?
人は一緒に何かをしたり、作ったりすると連帯感が生まれます。楽しいことならなおさらですね。
また、大事な人や家族が楽しい思い、良い思い出を作れば、好印象になります。
「何かをする」・・・何をしたらいいのか。 一緒に何かを作ってみましょう。
「つくる」「描く」という楽しい体験、思い出を提供してみませんか?
お店のキャンペーンとして、手作り教室や体験コーナーを作る。
営業マンもお客も一緒になって楽しむ。
一緒に楽しんだ人や、お店の印象を悪くする人はほとんどいないでしょう。
潜在的な購買層の掘り起こしや購買意欲にもつながりますよね。
遊愉人にはいろんな手作りグッズが溢れています。
このコラムを見てくださった方も是非、色々なコーナーを見て楽しんでください。
店長も楽しみながら商品を選定していますから、お店に合う手作りグッズがみつかったなら
店長もとてもうれしいです。
次はもう少し踏み込んで季節で考えて見たいと思います。
タイトルを見て何のことだ?
これは、今年やっとうちわが売れたんです。
去年は結構売れて今年もがんばってくれ!うちわ!と思っていたのですが
全然売れなくて
あららー 今年はだめなのか?と冷や汗をサンプルのうちわでパタパタ
あおぎながら・・・・ようやく今年一番のご注文をいただきました。
うちわをご注文いただいたみなさんありがとう
ちょっと気が早かったようです。
ちなみに遊愉人で売っているのはこれです。
手作りうちわ
うちわに絵を描いて、骨に貼り付けるタイプのかんたん手作りうちわです。
夏休みの子供会やイベントなんかで良く買ってもらっています。
完成品がこんな感じ。手作り感があるけどきれいにできてるでしょ。
いやーとにかく少しでも売れてよかった
でもまだまだ心配な店長です
こんにちは やっと風邪も治りました。
風邪が治ってすっきり!と思ったら今日は雨模様。
そろそろ梅雨入りでしょうか? 父の日も近いですからもう少し
待って欲しいですね。
父の日にもいいのですが、梅雨の雨空で外に出て遊べない時
の授業の1コマやお家の遊びに使ってほしいのが
ふしぎカップ
この写真はペンマーカータイプです。
小さなお子様やはっきりとした絵を描きたいときに向いているタイプです。
他にもクレヨンタイプや、混色が可能で水彩画のように使える
ぬりえタイプもありますから、是非見ていってくださいね。
こんにちは、店長は先週末から風邪をひいてしまいました。
咳、喉の痛み、鼻詰まり、微熱、関節痛が重なってもう大変です。
このブログを書く前に2年ぶりに病院に行くと、「夏風邪だねっ」っていわれました。
みなさんも季節の変わり目にはご注意を。
さて、店長はいつもは風邪は熱いお風呂に入って汗をかいて治します。
本当はサウナがいいんだけど、わざわざ行くのも身体がつらいので・・
熱めのお湯をバスタブに張って、半身浴でサウナもどきにします。
このときにいいのが、これです
ヒノキの遠赤お風呂椅子
お風呂の湯気と、椅子に取り付けた石からの遠赤外線効果でポカポカして
汗が出てきます。気持ち良いです。
身体を温めたら、あとはベッドでゆっくりと休むんですが、
くつろぎ枕 で腰や足を少し高くすると、だるくて縮こまっていた
身体が伸びて気持ちいいですよ。
このくつろぎ枕はふだんのごろ寝まくらとしての方が
活躍していますが・・・
ともあれ、みなさん風邪など召しませぬように・・・
店長は今日はもうお休みです。
こんにちは
今日はおもしろかわいい物を見つけました。
これです
スマイルレンガ
どうですか? かわいいでしょう。
ガーデニングや花壇に一緒に置くと、華やかになりそうですよね。
お客さんの中には玄関やベランダに置いてみたり、敷石に使ってみたりといろいろ
アイデアで使っているみたいです。
赤レンガの素朴さとスマイル・サボテンの抜き型がマッチして、どこに置いても
癒してくれます。お部屋のインテリアとしていくつかセットしても良いかも
しれないですね。
こんにちは、てんちょです。
「純銀のアクセサリー作りは、作品を作るのが難しいんじゃないんですか?」
という質問をいただきました。
最近は銀粘土の性質も向上して、スロードライタイプというのが
発売されましたので、以前ほど難しくはなくなってきています。
スロードライは従来の銀粘土よりも乾燥が遅くなっていて、
ひび割れなどの製作時のアクシデントが少なくなるように設計されています。
スロードライタイプ
また、指輪とかじゃなくて、ストラップなどの小物を作りたいという
お客様も多く、そういう場合には
「雑貨キット」をお勧めしています。
ストラップ様の金具やレシピカードなどが付いていて、
はじめての銀アクセサリーに一番とっつきやすいセットです。
オリジナルのシルバーストラップができるといいですね
さて、今日も新商品から一品
暖かくなって、河川敷や学校のグランドでは草サッカーや草野球、
リトルチームの試合を観戦出来るようになりました。
みなさん、一所懸命で応援にも力が入りますね。
その一所懸命の姿にふさわしいフォトフレームを見つけました。
サッカーフレーム・野球フレーム
思い出の一枚をふさわしいミニチュアで飾ったフレームで演出しましょう!
フレーム部分に小さな表彰状を印刷して、優勝・準優勝盾にしても
粋な商品になりますよ
新商品のアップも一段落しました。
で・・どうしても外せなかったのがこれ!!
唐草ふろしき
遊愉人のコンセプトとはちょっとだけずれているような・・・・
いやいや、面白くて遊べるグッズだと信じています!
どうしても外せませんでした。
小さい頃にドリフのコントで泥棒がこの風呂敷を背中に背負っているのを
見て、欲しいなぁ・・・と思っていたのです。
店長は昔一度手に入れたことがあります。
その時は奥さんに、その風呂敷で、ユニフォーム入れを作ってもらって
1人でニンマリしていました
風呂敷としてだけじゃなくって、生地として使うと面白いのです。
それに唐草模様は繁栄の模様なんです。獅子舞の胴の部分も
この模様でしょ。
アラブの方ではモスクの模様に使われたりして神聖なんですよ。
ゲン担ぎじゃないですが、この唐草ふろしきで何か作ってみてはどうでしょうか?
今日はインテリア物をご紹介します。
部屋に絵を飾ろうと思っていてもなかなか思い切れずに
そのまま・・・なんてことはありませんか?
マンションなんかだと、ペットも飼えないし、日々の暮らしに流されて
どうも落ち着かない。
お部屋のアクセントに動物の絵を飾ってみてはいかがでしょうか?
店長はこのダニエルパトリックケスラーの絵が好きです。
疲れたときや黄昏たいとき・・・ボーっと眺めていると
とぼけた表情の犬や猫と目が合うと、心が和むんです。
ダニエルパトリックケスラー
「イエロー・グリーン&パープルドッグ」
こんにちは
仕事が終わって、ほっと一息ついた時のお酒っておいしいですよね。
店長はあまりお酒が飲めないので、晩酌はしません。
でも、お酒は好きです
友達で集まって飲んだりするときは良いお酒を買ってみんなで飲んだりします。
お酒自体も大事ですが、器の雰囲気も大事ですよね。
グラスを合わせたり、お猪口を合わせたりするのも楽しいものです。
遊愉人でも少しですが酒器を置いています。とても雰囲気のあるもので、
みなさんにお勧めしたいものだけを選んでいます。
桧の香酒器セット
冷酒セット
桧の香りを楽しみながら、お酒を飲むのもよし、冷酒セットの方は
日本酒だけじゃなくて、ワインを冷やしてもいいかもしれません。
どちらも贈り物や引き出物などの用途としてもセンスのある
品物だと思います。
この前、お酒好きの友人にお酒を贈ったのですが、口実に自分用にも買って
味見をしてみました。一風変わったお酒なんですが、
日本酒なのに10年氷音貯蔵するお酒で、凍っているので、室温で溶かして
シャーベット状にして飲むんです。
思わず桧の酒器が欲しくなりました。
味の方は店長にはチョット辛口でしたが、美味しくて、お酒好きの方には
いいんだろうな・・と思いながら全部飲んでしまいました。
こちらがそのお酒の蔵元のHPです。
亀岡酒造
今日も夏に向けて楽しいグッズを紹介します。
手作り風鈴
ガラスタイプと陶器タイプがあります。
ガラスタイプは当店でも販売しているガラスペンの他にも
油性マーカーやアクリル絵の具などで絵付けができます。
陶器タイプはクレヨン、色鉛筆、水性マーカー、サインペンなど
絵付けがしやすいようになっています。
毎年、お店のイベントや学校、施設などで好評いただいています。
もちろんご家族や個人での絵付けにもセット販売品をご用意して
います、こちらも好評いただいていますよ。
店長、初めて仕入れた時は売れるかどうか不安だったのですが、
無地の風鈴を探しているお客様が多くてびっくりした思い出が
あります。
イベントで風鈴絵付け体験などを試してみて、ご家族連れやカップル
に好評で集客に役立った!とお褒めの言葉もいただいてうれしかった
記憶があります。
毎年、前もってご注文いただいて、シーズンに入ると生産が追いつかなくて
ご迷惑をおかけしている商品です。
是非お早めに御検討の程を!!
今日も最近注文の多いグッズをご紹介します。
てづくりうちわセット
うちわの骨と紙がセットになっていて、
紙に自由に絵を描いた後に、骨に貼り付けるタイプの
うちわです。
紙はシール式になっていますので、絵が完成すればすぐに
うちわにできます。
先日紹介した、シルクスクリーンセットや、布ステンシルセットでも
彩色することができますよ。
学校や公的施設、集会などで使ったり、イベントの販促グッズなどでの
ご注文が多いですが、個人でお祭りやイベント用に買われる
方もいらっしゃいます。
毎年多くのご注文をいただいています。
今年も充分に用意していますが、万が一品切れの際はご容赦ください。