goo blog サービス終了のお知らせ 

てんちょニッキ

ネットショップ遊愉人店長の仕入れやつれづれブログです

使ったあともちゃんと使えるユニークモノ

2011-10-22 | いいもの見つけた

クリスマス商品なのですが、クリスマスの後にもちゃんと使えるクリスマスグッズ!

サンタクロースとトナカイ、そしてスノーマンのコンビネーションドールです。
中はトイレットペーパーなので、飾った後もちゃんと使えます。

コンビネーションドールクリスマス

トイレットペーパーが楽しいクリスマスのオブジェに!

重量:250g 材質:再生紙100%:トイレットペーパー×2 製造:日本

トイレットペーパーですが、すごく愛嬌のあるお人形になってると思いませんか?
お部屋や店内の飾り付けにもいいし、本当にトイレに飾ってもいい感じです。

こんなかわいくてオモシロイトイレットペーパーのコンビネーションドール
結構いろいろありました。


コンビネーションドール招き猫

トイレットペーパーが縁起物のオブジェに! トイレットペーパーにもおめでたい絵柄が付いています。

重量:250g 材質:再生紙100%:トイレットペーパー×2 製造:日本


サンドブラスト体験しました

2007-09-19 | いいもの見つけた

サンドブラスト初体験してきました。

最初にサンドブラストするガラスの器を選ぶのですが、コップ、お皿やジョッキ
なんかもあって迷いましたが、今回はコップに決定!

一面マスキングされたコップを手渡されて、下絵にとりかかります。

こんな感じで下絵を書きました。

カッターナイフで下絵に合わせて切り抜いていきますが、最初は慣れないので
手元がすべったりと・・ちょっとあぶなっかしい。
そのうち慣れて、スイスイ?と図柄を切り取ることができました。

サンドブラストの機械にコップを入れて、砂をパパパッと当てるとこんな感じ

ドキドキしながら、マスキングを剥がしていきます。

初めてにしては、割といい感じに仕上がったと思います。
下絵がうまく書けないな~と思っていたのですが、サンドブラストで
仕上がってみると、思ったほど悪くない出来です。
手前味噌ですみません

でも、誰でも手軽にオリジナルの器が作れるのでおすすめじゃないかな。
時間も2時間あればバッチリ!早い人なら1時間くらいでできちゃいます。

体験工房さんにはサンドブラスト用のサンプル図柄集も置いてあったので
準備なくてもできました。
てんちょの子供(小1)も果敢にチャレンジして、満足だったようです。
子供用にひらがなやハート、星などのシールも準備してありましたから、
ぜひファミリーでやってみてください。

早速持ち帰って、一杯やっちゃいました。

 

 


Tシャツのデザインやってみよう!

2007-07-07 | いいもの見つけた

こんにちは、おもしろいサイトを見つけました。
Tシャツを自由にデザインするページ、パレットの色で自由な色や形を
描いてみよう!

stitch

ページの下には、みんながここで描いたデザインがたくさん
並んでいます。

こんな感じです

 遊愉人でもTシャツ印刷用のシルクスクリーンスタートキットが
あります。
シールやアイロンプリントと違って、インクで直接印刷するので
綺麗なオリジナルTシャツが作れます。

こちらも是非、見ていってくださいね。

シルクスクリーン印刷

遊愉人トップページ


耐熱エアイングラス テレビの小道具で活躍

2007-05-17 | いいもの見つけた

何気なくテレビを見ると、見覚えのある商品が映っていました。

遊愉人でも取り扱っている耐熱エアイングラスです。
番組は「徹子の部屋」、黒柳徹子さんと、グッチ裕三さんがトークをしてて、
そのテーブルにちょこんと耐熱エアイングラスが・・・

(c)テレビ朝日(c)テレビ朝日

この画像からはちょっとわかりにくいですが、飲み物が浮いている
ように見えませんか?

ただのお茶やジュースを入れるグラスですが、ガラスを二重にして空気層
を作ったグラスなので、中身が浮いているように見える面白くて、綺麗な
グラスなんです。
でもこれ、面白さや綺麗さを狙ったものではなくて、グラスの外に滴が付くのを
防いだり、保温性が良いというのが本当の狙い。
機能・性能の良いものは美しいという機能美の賜物なんです。

遊愉人では2種類4タイプを取り扱っています。

テレビでも使われていた、丸いタイプのエアイングラスです。
氷にも工夫するととっても楽しいグラス模様になりますよ


こちらは広口タイプのエアイングラスです
この2種類に大小2タイプありますから、お好みで選んでみてください。

お茶やジュース、コーヒー、ホット&コールド何でも大丈夫な
エアイングラス。
もちろん、ビール、ワイン、焼酎、などのお酒にもピッタリ。
美味しい温度を長く保ち続けます。

遊愉人トップページ


懐かしい漫画をWEBで読める

2007-03-09 | いいもの見つけた

こんにちは、今日は懐かしい漫画が電子書籍になって再登場!
eBookJapan の紹介です。

早速サイトに行って、立ち読みしてきました。
普通の本屋さんだったら、立ち読みってなかなかできないけど、
立ち読みOKっていうのは嬉しいです。

今回立ち読みしたのは、「ドラゴン桜」と「北斗の拳」
サイトのお勧め?立ち読みしやすかった2冊を選びました。
「ドラゴン桜」は原作を知らなくて、ドラマも1回か2回見たくらい。
でも、気になってはいたんです。
買うほどの決定力もなく、気になるだけの本・・って結構あります。
中身がある程度わかっておもしろいかもって思えば買うんだけど、
わからないから買わなかった。
これが、僕の中の「ドラゴン桜」でした。
やっと読めたのですが、興味があるだけあって、楽しく立ち読みできましたよ
次は?って本当に思ってしまいました。

「北斗の拳」は店長懐かしの一冊。
立ち読みして、うんうん・・こんなだったなーなんて楽しめました。

雑誌別、著者別、人気別などに分けられていて、すごく探しやすいし、
背表紙を見ることができるので、探し物中に「あ・・こんな本、見たことある。
ちょっと見てみようか?」と寄り道できるのもGood!

最初に電子Book用のソフトをインストールしなければいけないですが、
その後はダウンロードもなかなか快適にできました。

そして、今は「無料でお友達へeBOOKをプレゼント」キャンペーン中らしい
ですよ。「お友達へ無料プレゼントキャンペーン」で最近話題になった
本や、会話の中で、あんな本あったよね、っていうのや、自分は読んでるけど、
友達は読んでないっていうのをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

店長は懐かしい子供の頃の漫画なんかもらえると、すごく
うれしいです。

なかなか楽しい立ち読みでした。


笑って笑って

2007-03-01 | いいもの見つけた

こんにちは、今日は無料のお笑い動画サイト
「owarai.tv」(お笑いTV)の紹介です。

テレビを見るといつもいろんなお笑いの若手芸人が出演しているけど、
あ・知ってる知ってるっていう人から、誰なの?っていう人まで
様々なのです。
しかも、トークが多いので、つまらんっ!っていうか、ネタ見せてよ
といつも思っています。

テレビだとトークやレポーターが多くて、どんなギャグやコント、漫才を
するのかがわからなくて何気なく見過ごしてしまっていると思いませんか?

テレビでは若手芸人はひな壇芸人なんて言われてなかなかネタを見られないし
近くでライブをやっているわけでもない、この人たちのネタが見てみたいな~
と思う今日この頃なのです。

早速owarai.tvにアクセスしてみました。知っているのは猫ひろしくらい。
動画なので重いかな?と思ったら意外と軽い、面白いのから、???まで
色々と揃っていました。
ライブ感覚でネタが見られるのがGood!

休憩時間や息抜きにいいかも


CM製作クリエイターになってみる?

2007-02-15 | いいもの見つけた

こんにちは。ちょっと面白い記事を見つけましたよ。
CMを製作して賞金を貰っちゃおう!っていうサイトです。

filmo

デジカメやビデオカメラが一家に一台はある時代ですが、
子供の学芸会や運動会、スナップ写真くらいしか活用してないケースが
多いと思います。
とにかく出かける時はそういうカメラを持って色んなところを取ってみましょう
CMに使えるいい画がとれるかもしれませんよ。

旅行に行ったときのビデオや動画、独り占めするのがもったいないくらい
良い出来栄えのも埋もれさせておくのはもったいない!

ちょっとした腕試しにこのfilmoに投稿してみてはどうでしょうか?

遊愉人トップページ


今年もよろしくお願いします

2007-01-22 | いいもの見つけた

こんにちは、年明け早々いろいろと忙しくて、
日記を更新することができませんでした。

遅ればせながら
遊愉人を今年もよろしくお願いします。

さて、てんちょ、大阪に行っていました。何か面白いものないかなーと
色んなお店を見回っていると・・・見つけましたよ。

ビリケンさんの置物


てんちょビリケンさんは知っていたのですが、置物とか売っているのは
見たことが無くて、思わず買ってしまいました。ちょっと奮発してゴールド!
大阪では有名ですよね。

置物のパッケージより
「ビリケンさんは、アメリカの芸術家が夢に現れた奇妙な神様の姿を
彫刻したのが始まりです。
ビリケンは足の裏に手が届かないので足の裏を撫でてあげると、
そのお礼に願いを叶えてくれると言われています。」
とのこと
写真でもいいんでしょうか? 幸福を引き寄せるために遊愉人ビリケンさんの
足の裏を撫でてみてください


年賀状をネットで楽チン作っちゃおう

2006-12-05 | いいもの見つけた

12月に入って、そろそろ年賀状作りにあせってきたてんちょです。
今年もまたギリギリであせるのでしょうか?
フフフ・・・今年は違うかもしれません

11月末に紹介した年賀状印刷サイト「楽年賀」のお試しで作ってみました。
今日はそのレポートです


まずは、テンプレートを選択して好きな背景を選びます。
そこからは、画面にしたがって名前や住所を入力したら、文字枠編集画面で
あいさつ文などを入れるだけ。簡単です。
簡単だけど、文字の色を変えたり、書体も変えたりできる。
あいさつ文や差出人住所などの位置の微調整もできるから、
結構自由に作れるんだなっ という印象でした。
そんなこんなで、できたのがこれです

差出人も個人・家族・法人など個別に作れるからすごく便利、早い!
楽しくって2枚も作っちゃいました

写真入りにしたい人にも写真枠付きのテンプレートに画像をアップロードすれば
簡単に作れます。写真を入れるところ以外は他と同じ。
写真の大きさを変えたり位置を変えたりして一番いいところに配置しましょう。

できたら、結果画面を確認して、気に入らなければ編集画面に戻って、
何回でもやり直しや微調整ができますよ。

調子に乗って、写真枠はがきも作ってみました。

いろんなデザインがあるので、見ているだけで、時間が経つのを
忘れてました。(忘れちゃいかんだろっ

楽しく、簡単に年賀状ができちゃうサイトです。
お試しは楽年賀トップページのお試しタブから入れます。

遊愉人トップページ


パソコンがテレビに・・・遠隔操作で見れる&録れる

2006-12-02 | いいもの見つけた
てんちょのパソコンにはテレビ機能はありません

でもコイツを使えば、テレビパソコンになるらしい。
コイツというのは『MY-IPTV Anywhere』

しかも、外出先からリモートで見る・録るができるようになる・・・
ってすごい! どうやるんだ? 見当付かないよ・・・

で、プロモーションTV見てみました。

へぇー 自分ちのTVをパソコンに繋げてサーバーにして、
パソコン持ってればネットに繋げてTVを見たり録画したり・・・
要するにどこにいてもTVが見れるんだね。

地方ローカルとかで好きな番組の再放送とか見れない時に
これがあれば、見れるし録れる! 見逃さないからいいかも

子供の頃の楽しさをもう一度

2006-12-01 | いいもの見つけた

「大人のアート」
子供の頃ってハサミを使って紙を切ったり、粘土で色んなものを作ったり
するのってすごく楽しかったですよね。
中学生くらいから勉強が忙しくなったり、他の遊びをしたり、仕事が忙しかったり
ハサミやねんどの素朴な遊びってどこかに置き忘れてきたような・・

でも、30超えて余裕?っていうか、子供に「おじちゃんっ」って呼ばれる
ようになると、また子供の頃の遊びが懐かしく、やってみたくなる。
ちょうど、結婚して小さい年頃の子供がいる仲間も多くなって、
そういうのが再び身近になるからなんでしょうか?

でも全く子供の遊びにしてしまうのも面白くない。
大人らしくうまくやりたいっていうのもあるんですよね。

話が長くなってしまいましたが、昔懐かしい遊びを大人がじっくり遊べる
「大人のアートBOOK」が創刊されました。
第一弾は「切り絵」と「ねんど」です。


これ一冊に必要な道具が詰まっているスタートアップキットになっています。
子供の頃のノスタルジーを感じながら、じっくり作ってみるのがおすすめ。

誰かにプレゼントしてみるのもいいですね。
てんちょはお正月に自分の親にプレゼントしてみようかな?なんて思っています。
てんちょの親はナイフなんかも自在に操っていた年頃なので、
「こんなのあるけど、どう?」みたいな感じで、渡してみようかと・・。
仕事もリタイヤしているので、暇つぶしになればいいかなっていうのと
熟年夫婦の話の種と共通の趣味を持ってもらって仲良くして欲しい。
うまくできたら、もらって部屋に飾りたい・・ってこれが本音?

もちろん自分にもプレゼントして子供と一緒にやってみたいんですけど
あと一年・・・大きくなるまで待ちましょう。

この切り絵、ねんどスタートアップキットで自信が付いたら、
ぜひ遊愉人にも寄って、色んな趣味のアートを楽しんでみてください。


四角いピザができたよ

2006-11-29 | いいもの見つけた

宅配ピザのドミノ・ピザから四角いピザ「クワトロ・クロワッサン」が
発売になりました。

名前の通り、四角の形で生地は24層のクロワッサン生地でしっとり
サクサクの食感が楽しめるのです。
Mサイズの1.5倍のボリュームでお腹も満足。
気になるトッピングは生ハム、スモークサーモン、ずわいがに、えびと
贅沢な4種類!これからパーティの多い季節にピッタリの四角いピザで
まぁーるい笑顔になる新作なのだ

てんちょ的にはピザってちょっとしたお祝いや打ち上げなんかに
あると、みんなでワイワイ取り合って打ち解けた雰囲気になるし、
子供が好きだから、やっぱり頼んでしまいますね。
クラブの試合後にちょっと打ち上げする?みたいな時に
注文しておくと、奥さんも手が掛からないから、笑顔で
参加してくれるのです。

奥さんが腕を振るってくれるのなら、そのパーティ料理と一緒にすると
テーブルがもっと豪華になってみんなの舌を飽きさせない
気の利いたパーティメニューになります。

みんなで食べるだけじゃなく、家族だけでもお出かけの日の夕食や
誕生日、発表会などの少しいい日にも大活躍です。
てんちょの家では奥さんが夕飯のメニューに困った時にも
ピザが登場することがありますよ。

こんな風に、よく登場するピザですが、「ネット注文」もできるの知ってました?
1回会員登録をすれば、次回からは住所などの情報は入力不要!
携帯からも注文できるから、お出かけからの帰りに注文すれば、
あったかいピザがすぐ食べられる!
いい時代になったもんだ

そしてクリスマスに向けてもう一つ「ウィンターパック」も登場しましたよ

チキン、ポテト、サラダ、パイ包みミネストローネがセットになった
サイドメニューパック。
クワトロ・クロワッサンと一緒に頼んで、クリスマスはママも手ぶらに
して、家族みんなで楽しみましょう!

あ・・パパはケーキを忘れないで!

遊愉人てんちょ


今年の年賀状は手ぶらで楽チン!?

2006-11-22 | いいもの見つけた

そろそろ年賀状のことを考える時期になってきましたね。
書店の店頭にも年賀状用のデザイン本が並び、写真屋さんにも
年賀状印刷ののぼりが立ちはじめましたね。

みなさんは手書き派?それともパソコン印刷派?写真屋さんにおまかせ派?

店長はパソコン印刷派です。毎年デザイン集を買って気に入ったデザインに
家族の写真を入れたデザインをひとつ。仕事用のフォーマルデザインをひとつ
作ります。 これに、奥様の分、てんちょの親の分他、数家族分のデザインを
印刷するので結構大変なんですよ。
いつも自分のはギリギリまでかかってしまって・・・

今年はどうしようか悩んでいたら、またまたいいものを見つけました。

ネットで作る年賀状「楽年賀」

デザインを選んだり素材集からレイアウトしたりする作業が
全部ネットで完了してしまいます。
完成済みのデザインを使ってもいいし、素材から選んで
オリジナルを作ってもOK!


 もちろん年賀状はお年玉付き年賀状に印刷されますよ。
注文した年賀状は自宅まで届くから、注文したら
待っているだけなのでとっても楽!



全部やって!っていうわがままにも対応。
あて先データをアップすれば、表の宛名書きもポストへの投函も
やってもらえる!
ここまでしてもらえれば、何にもしなくても年賀状ができちゃう
のと同じ?


さて、店長のところに来る、年賀状で毎年すごく楽しみなのがあるんです。
毎年の干支の漢字をうまく使ってその年の干支(今年はイノシシですね)を
描いた年賀状なんですが、今年はどんな風に書いてくるんだろう?
って毎年期待しています。

楽年賀にも絵文字セレクションのカテゴリがあって、新年らしいほのぼのとした
デザインもありましたよ。

てんちょも今年は楽年賀に全部まかせて楽しちゃおうかな

遊愉人トップページ


黄金のどんぶり当ててあったかホクホクラーメン

2006-11-21 | いいもの見つけた

おもしろい懸賞を見つけましたよ。

明星食品のインスタントラーメン「チャルメラ」で黄金のどんぶりが当たる
キャンペーン実施中!


インスタントラーメンも、黄金どんぶりで食べればいつもよりリッチな気分に
浸れるかも

クローズド懸賞なので、チャルメラを買って応募しなければいけないのだ!
何杯食べれば当たるかなぁ~


オリジナル画像を切手風にアレンジ

2006-11-14 | いいもの見つけた
プリクラでもないシールでもない、切手風な画像が作れるサイトです。

てんちょも作ってみました。
まずはSTAMP-IT-OUTにアクセス

画面の下のほうのボックスのMy Imageで使う画像を選択。
(画像はコンピュータ内の画像を指定。255KB以内)
Countryにjapanを選択


そして Create My Stampsを押すと

出来上がったよ!ページに変わります。
左は4枚綴りの切手画像、右は8x10の切手シートページが作成されています。
印刷してオリジナル切手風シール作ってみませんか?
てんちょの作った切手、
遊愉人トップページの画像で作りました。