goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆぴたろすの日々ごはん

四十路独女のごはんの記録。
お弁当、一人ごはん、駅弁など。
おいしいは正義、のはず!

【お昼ごはん】サッポロ一番!

2015-01-16 14:22:03 | 日々ごはん
唐突ですが、くっつかないホイルって使いにくくないですか?
この間、ふっと目に止まって買ったんです。ほんの出来心で。
グラタンとかに被せて焼いた時にチーズとかくっついちゃうのが
もったいなくてイヤだなーと前々から思っていて、
「こんなのあるのか!」と飛びついたんですが・・・。

なんか使いにくい (´・_・`)
くっつかないっていうだけあって滑る。
広げて乗せる分には問題ないけど
(ホイル包み焼きとか)
グラタンに被せるとか丸ごと包むとか、
上からかぶせる時に滑っちゃって滑っちゃって困る(´・_・`)
たっぷり豪気に使えばなんてことないのかもしれないけど、
ギリギリの大きさでやると簡単には包めない!
ホイルの秘策、グシャとして強引に包むってことがどうもうまくいかない。
・・・・・・・・・私だけ?

今日の格言。
ホイルはくっつくくらいがちょうどいい(そのまんまか)

さて、昨日のお昼ごはん。



サッポロ一番塩ラーメンです!
白菜としめじとにんじん蒸したのと、賞味期限オーバーのメンマと、
わかめと炙ったベーコン乗せ。あと、ネギ。
ヒャッホウ、豪勢♪♪

サッポロ一番、時々無性に食べたくなる。
特に塩ラーメンが好きです、昔から。
マルちゃん正麺とか、評判の袋麺が続々登場していますが、
私の推し袋メンはサッポロ一番塩ラーメンで決まり。

ただし、ラーメンは写真撮るのに向かない。
モタモタしてたからちょっと伸びちゃった\(^o^)/

↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。


にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へにほんブログ村

【お昼ごはん】レバーを洋風で

2015-01-15 12:18:04 | 日々ごはん
トーキョーは朝から雨ですね。
駅までのバスを降りる時、小さな男の子が運転手さんに
「ありがとうございましたー!」
と大きな声でお礼を言っていて、ほっこりしました(^∇^)

ほっこり。
いつからこの言葉を使ってるんだろう?
今となっては他の表現が思いつかない。
(心が温まる等の正しい日本語表現除く)
ほんわか?

さて、昨日のお昼ごはん。



鶏の内臓のラグー
(レバー、砂肝、ハツ少々)
菜の花と京人参と舞茸炒め
カンナの油飯
大根のアチャールもどき
人参の葉っぱとコーンのスープ
(共に冷凍保管)

盛り付け直後は「ヤダ!いつになくカフェっぽい♪(≧∇≦)」
と思ったけど、そうでもないね、改めて見ると(笑)
午後に歯周病の治療で切ったり縫ったりがあったので、
力つけとこ!!とモリモリ盛ったからか!(ソレだ!)
むしろ学食でおばちゃんが運動部男子にオマケしてくれた感・・・。

ラグーは太田垣晴子さんの『きょうのごはん』のレシピで。
ラグーって言うと未だに恥ずかしい。
慣れない外来語。
私が言うの?って気になる。
人が言うのを聞くのは恥ずかしくないけど。

最初に炒めた玉ねぎを鍋の淵にぐるりと並べて、
開いた真ん中で内臓を一つずつ炒めていくのが難しかった!
どんどんごちゃ混ぜになっちゃう。
ヘラが大きすぎたのかなぁ。
最終的にはトマトの水煮で煮込んでいくからごちゃ混ぜなんですけども。
炒めながらいちいち味付けしていくのでちゃんとやりたいところ!
またやってみよー。今度はレバー多めで。
(今回は砂肝多めでした)

京人参は地元の農家さんの野菜です。
え?京人参?
ココ、トーキョーなのに?
武蔵野國なのに?
育てれば育つとわかっていても「え?」と思ってしまった。
わが町は人参が特産なので尚のことかも。
くまモンとかふなっしーが「箱根」とか「京都」とか
他の土地の看板背負ってグッズになってる的な?
なんか据わりが悪い感じよね。

余談ですが、学食のオマケ盛りした割に診察台に上がる頃には
ちょっとお腹がペコリ・・・・(ペコペコまではいかない)
麻酔するからしばらく食べられないのに!と焦った焦った。
今 腹にある危機(上手くない。映画の人気もビミョー)
まあ乗り切ったんですけどね!
乗り切れてよかった。

↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村

【お昼ごはん】ドライカレー with カンナの油飯

2015-01-14 16:22:56 | 日々ごはん
しまった・・・・・。
玉ねぎがダブった・・・・(´Д` )
午前中にヨーグルトを買おうと立ち寄ったスーパーで
「そうだ、天才(玉ねぎ)切らしてたわ」
と思い出して淡路島産玉ねぎを手に取り、肝心のヨーグルトを買い忘れたのですが、午後になって生協さんも玉ねぎを運んできてくれたと言う・・・。
先週の私、まだ玉ねぎが仲介の達人だと知らなかったはずなのに
なんで玉ねぎを注文しちゃうかなぁぁ~?!
(オリエント急行の殺人 後編の松嶋菜々子の「なんで燃やすかなぁ~?!」っぽく)
玉ねぎ10個消費するの、何日かかるんだよ。。。

仕方ない。飴色玉ねぎ作るか。
炒めるのは面倒なので(短気すぎ)スライスした玉ねぎを油まみれにして
耐熱皿に薄く広げてオーブンでじわじわ焼き続ける方式を採用してます。
ダークマター寸前で取り出しましょう。

玉ねぎを天才と呼ぶ理由はこちら
大根のポタージュ


さて、昨日のお昼ごはん。



ドライカレー(カレー白石温麺から引継)
with カンナの油飯
にんじんサラダ
(やっと終わった!おめでとう!!)
セロリサラダ
大根のアチャールもどき
レンズ豆のスープ(豆が見えない)

カンナの油飯というのは、深谷かほるの『カンナさーん!』という漫画より。
レシピ漫画ではないのですが、いつだったか連載誌で料理がテーマの別冊付録に漫画とレシピが掲載されていたのです。
お米を油で炒めて、お醤油を垂らして、炊飯器で炊くだけ。
これが真似してみたら美味しくて、以来リピートしています。

カレーに合う感じ。
合う感じ、なんですが。

土鍋で1合炊くから水が少し足りないのか、パラパラした感じに炊き上がるので
カレー向き!と思っていたのですよ。
インドカレー屋さんのサフランライスとか長いお米っぽいって。
そこが気に入った一番の点だったんですよ?
ところが・・・・。

昨日はなんとなく少し水を多めにしたら
フツーにモチっと炊き上がったよ。
具のないピラフみたいになったよ。

えーーーー。
炊き込みごはんとか1合で炊く時はパラパラにならないのに。
水加減、多分一緒だったはずだよ、初期の油飯と。
なのになぜ。何が違った??
いや、フツーに炊けてる方が美味しいに違いないです。
ただ、私がずっと同じように失敗してたってだけ。
しかも失敗と思わず、それがイイと思っちゃってただけ。
なんかモヤモヤする。
あ。フツーに炊けてる真っ当なカンナの油飯もカレーに合ってた!!

褒めてるのかけなしてるのかもうグダグダ。
深谷先生、ごめんなさい・・・・・。

では歯医者に行ってきます。
今日は痛いヤツだーーー。行きたくないよー。


↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へにほんブログ村

【お昼ごはん】イカとほうれん草のしょうが炒め

2015-01-13 20:00:34 | 日々ごはん
深夜に発生したインスタントコーヒーハートブレイクで順番が狂った。
いつもより長めに弱虫ペダルGR待機してたせいもあるかも知れない・・・。
(むしろ深夜のナチュラルハイ)

さて、昨日のお昼ごはん。
(ね。夜中に先に晩ごはんUPしたくせに)



イカとほうれん草のしょうが炒め
ワカメと松山揚げの中華風スープ
雑穀ご飯
キュウリの九ちゃん

炒め物は、毎月そっとポストに入っている恐怖新b・・・じゃなくて、
保険会社のカレンダーのウラに掲載されていたレシピを参考にしました。
レシピの写真だとイカとほうれん草のダブル主役っぽいのに、
なんか全然違うヴィジュアルになってしまった!
ほうれん草が小さいの3株くらいしかなくて、もやしを足したからね。
盛り付けひどいからイカもどこにいるのかわからん。
ただの野菜炒めみたい(笑)

写真だとそうでもないけど、スープもワカメはワッサーと入ってます。
戻し過ぎた!(で、そのまま全部入れた)

ところで、キュウリの「九」ちゃんで合ってるのかな。

年明けてブログ始めて、ブログサイトなんぞにも参加してみたけど、
イマイチやり方がわからない。
何個もバナー入れちゃってるけど、どうするのが正しいのでしょうか。
試しにテーマにあったヤツを1つ入れることにしてみよう。


↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へにほんブログ村

【晩ごはん】ホットサンドとカリフラワーのポタージュ

2015-01-13 02:02:34 | 日々ごはん
こんな時間に・・・。
こんな夜中なのに・・・。
弱虫ペダル待機してただけなのに・・・。
インスタントコーヒーぶちまけました。。。。
ちょっと手が当たって床に落ちたらバララーーーーンって(/ _ ;)

蓋ちゃんと締めてなかったの誰だァァァ!!!

はい!(^o^)/
自業自得です。
掃除機使えないからミニほうき&塵取りでサササッとまとめましたヨ。

あんまりガックリしたので晩ごはんのこと書いちゃう。





焼きベーコンとチーズとリンゴのホットサンド
カリフラワーのポタージュ(本気でポタージュ好きだ)
にんじんサラダ(いつ終わる)
セロリとカラーピーマンと枝豆のサラダ


ホットサンドも好きです。
割としっかり焦げてる方が好き。
あ、ダークマターって意味じゃなくて。
今夜はライ麦パンなのでほどほどですけれど。
まさかのリンゴは、いつだったかおしゃれなパン屋でハムと洋梨のサンドイッチを買って食べたことを思い出したらリンゴがあったのでやってみました。案外悪くなかったよ。西洋料理であるしね、肉料理に果物のソース添え。なぜかシナモンっぽい香りがしたのが謎だけど。使ってないのに。

カリフラワーのポタージュはわりかしあると思います。
だから作ったんだけど、全ての野菜を繋ぐ必殺仲介人の玉ねぎと。
味は間違いなかった!
でも、でも・・・。
欲張ってカリフラワー本体と葉っぱを固形で少し残して刻んでトッピング的にしてみたら、ヴィジュアルがビミョーに残念な感じに・・・。
なんていうの?げr(自重)

でも美味しかったです。
それホント!!

あ。
ホットサンド、ほんのすこぉしだけ田所パンを意識しました(`ω´)キリッ
マネじゃないけどね、イメージしただけで。
(弱ペダクラスタ、わかってくれますか、愛)


↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村