goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆぴたろすの日々ごはん

四十路独女のごはんの記録。
お弁当、一人ごはん、駅弁など。
おいしいは正義、のはず!

パスタ作るの久しぶり

2015-01-12 12:48:13 | 日々ごはん
昨日は学生時代の先輩のライブへ。
ライブ前後はライブのために集合した同期たちと喋りまくり笑いまくり。
ライブでも超カッコいい歌の合間に笑い過ぎてシワ増えちゃった(笑)
あーー、面白かった。

さて、そんなオモシロデーの昼ごはん。



ほうれん草とベーコンとしめじのスパゲッティ
いろいろぶち込んだスープ
人参サラダ(いつまでもある)

スープには二番出汁取れるよ的な鰹節やら切り昆布(昆布水のカス)やらスライスして置いてあった玉ねぎやら夏のヨスガの冷凍してあったトウモロコシなんかを入れて煮たもの。ごった煮感絶大。鰹節も具なので一瞬泥っぽいけどそれなりにイケましたヨ。

久しぶりに作ったのはスパゲッティ。
一頃はしょっちゅう作ってたけど、最近はあんまり・・・。
麺を別で茹でるの、スパゲッティがなんでか一番面倒な気がして。
「作るかぁ・・・・・・いいや、他ので」ってなる。
よく考えたらうどんも蕎麦もラーメンも同じか?
なんだろ、この面倒くさい感。

あと、自分で作ったヤツはパスタって言えない、なぜか恥ずかしくなるw

∑(゜Д゜)
タイトル!!(。-_-。)



↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村

大根のポタージュ

2015-01-11 11:02:36 | 日々ごはん

百貨店の物産展ってナマモノ買っても保冷剤入れてくれないんですね。たまたま?入れてくれるとこもあるのかな。
デパートなのに!って思ったけど出張販売で仮設だから当然かもと受け止めたのでがありました。
が!
帰りの電車が暖房ガンガンだわ椅子の下から暖気がバンバン出てくるわ。
膝の上に乗せてたら紙袋の外側がボワッと熱くなってた。
正直、傷んじゃったんじゃないかとビビりました。
美味しくいただけてよかった♪
今度から物産展行く時は保冷剤持参しようっと(ウソ)

さて、昨日のお昼ごはん。



ライ麦パン(物産展にてゲット)
オリーブ
人参サラダ(作り置き)
キノコのオイル漬け(作り置き、早く食べないとそろそろヤバい)
牛すじのトマト煮(作り置き)
大根のポタージュ(初出場)

ポタージュ好きなんです。なんか無性に食べたくなりました。
でもカップスープの買い置きなかったし、在庫で思いつくのは大根のみ。
大根のポタージュってアリなの?ナシなの?!
と疑心暗鬼になりつつ作ってみました。
結論から言うと、ア リ !(not蟻)
薄切り玉ねぎとニンニクオイルと炒めてコンソメの素と水入れてしばし煮て、
ガガガ~っとブレンダーでドロドロにして、豆乳足して塩胡椒で味付け。
あ、水入れる直前にカレー粉をほんのちょっと足したっけ。

ブレンダーで混ぜた直後は、正直不安でした。油混じりの大根おろしにしか見えない。
そりゃ不安だよ、わたし、みぞれ鍋好きになれないんだもん。
美味しいって雑誌に書いてあったから真似してみたけど食べられなかったもん。
なんていうか、大根おろしが出汁で温かいという感触がアウトでした。
でも世間的には好きな人多いんでしょう?
大根おろしでオラフとかクマとか作って鍋に入れてる画像見かけるもんね。
好きじゃないって言ってごめんなさい。
でも無理。

なのに不思議なものです。
ポタージュなら全然OK!むしろ美味しい!!
豆乳スープに大根おろし入れたんだったら吐き出してたと思うけど、
玉ねぎと一緒だったら全然大丈夫。玉ねぎ、すごいな!
クリーム系のスープにいちいち入ってるだけのことはある。
見事な仲介業。

そう言えば一応メインの牛すじのトマト煮。
参考にしたレシピに「炒めた野菜と下処理した牛すじを赤ワインで煮込む」と書いてあったのにウチにはワインがなかったため、料理酒で煮込んだんですね。そうしたら途中、ものすごい良くない臭いがしてて、「ヤバい。台無しの予感・・・」と大変不安に駆られました。でも最終的には大丈夫だった。いい匂いになった!むしろ大変美味しくなった。
不安過ぎてすぐ食べる気にならなくて一晩寝かせたから?
まさか!これも玉ねぎさんの仲介力のおかげ・・・?!(キュン)

これまで玉ねぎは「別に嫌いじゃないけどわたし的にはいてもなくてもどっちでもいい。でもあいつ、色んなとこに顔出してるよね。そんなに偉いの?」レベルの存在でしたが、なんか認識変わった。

玉ねぎ、天才かも知んない!
(え、今更?(笑))

↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カレー白石温麺

2015-01-09 15:16:59 | 日々ごはん
食べたばかりのお昼ご飯のことなど。

白石温麺とか素麺とか100gが1人前と書いてあるけど、最近なぜか食べ切れない。いつも茹でてから思い出して半分食べて半分後日へ・・・。
今日のお昼は残っていた分。



前にテレビで見たカレーうどんのマネしてドライカレーを乗せてみました。
スープは当然ヒガシマルのうどんスープ。
茹でたほうれん草とトースターで炙った舞茸も追加して野菜を摂ってる気分増し増しw
2口3口はカレーを崩さないように気をつけてうどんスープを味わいからカレーを溶く。結構いい感じ!
ドライカレーを冷凍しておく利便性追加。
ドライカレーは豚ミンチと1cm角くらいの玉ねぎと人参とセロリを炒めてカレー粉入れて、鶏がらスープの素と水を足してしばし煮込みました。野菜がなんとなく柔らかくなればOK。
塩とウスターソースで味付けして、味がなんかとんがっていたから少しだけきび糖入れて。
テキトーです。

お供はわかめと茹でたもやしのすだちナムル(夕べの残り)。

これから歯医者なのにカレー食べちゃった。
センセイ、ごめんね!(笑)

↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村

八福茶碗蒸し

2015-01-08 17:23:01 | 日々ごはん
茶碗蒸し、割と好きです。
旅行先で和風レストランみたいなとこに入って、どの定食にするか迷った時とか茶碗蒸しの有無が決め手になるレベル。
(わかりづらい)

時々無性に食べたくなるけれど、気軽に作るイメージもないけど、「あの店に行けば絶対にある」気軽感もない。
だからどうしても食べたかったら自分で作るしかないわけで。

ってことで夕べは茶碗蒸し作りました。



かまぼこ・カニ缶(残り物)・塩麹鷄ムネ・セリ(七草粥の残り)・銀杏・えのき・エリンギ・茹でほうれん草
8種の具を入れたので八福。
具が多ーーーいために茶碗に収まらず丼蒸しになっちゃいましたw

実は昨日は確認作業でもありました。

お正月に作ったのですが、なんと固まらなくて!(涙目)
パステルのとろけるプリンか。
そんな感じでした。
茶碗蒸し、固まってないとただの卵汁っていうか、味は間違ってないのにダメ感絶大でした。。。

塩麹鷄を使ったのが初めてだったのでそのせいかと思っていたら、検索するとあっさり犯人がわかりました。

なんと、舞茸!
舞茸は他のきのこと比べてタンパク質分解酵素が多いそうで、生で入れるとTHEタンパク質の卵液が固まらないそうなのです。
ひょえーー、知らなかった!
椎茸とかしめじが入ってるから(私は椎茸入れませんが、絶対)舞茸もオッケーだと疑いもしませんでした。
干し舞茸とか舞茸茶がダイエットにいいって言うけど、この酵素のためなのかな?

学習したので舞茸を入れずに蒸したら、無事に固まりました♪
固まってる茶碗蒸し、サイコー♪(笑)
でもやっぱり・・・。
茶碗蒸しは誰かに作ってもらう方が嬉しいかもな(ワガママ)

↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へ
にほんブログ村